goo blog サービス終了のお知らせ 

クレマチスとベルと花々

クレマチスと愛犬ベルと花々のブログです。

オダマキ

2013-05-08 18:56:16 | オダマキ

今日は二つ載せました。
ペラルゴニウムなどと、オダマキです。


黒ちゃんです。
西洋オダマキで毎年でてきす。
今まではプランターに入れてましたが、駐車場フェンスの際に降ろしたら沢山咲きだました。




これもフェンスの所ですが、クレマチスの鉢の中に入り込んで凄く増えてます。


「チョコレート・ソルジャ-」




「カナダオダマキ」




「八重の風鈴オダマキ」
左は、やはり八重ですが、普通より少し小さめのオダマキで右が風鈴オダマキです。
左は茎が硬いです。
風鈴の方は小さくて風情があります。
咲きだしたばかりの写真です。






幾つも咲き出しました~。


こちらは二色咲きです。


こっちは一色です。、


すぐ上と同じものですが、わずかに縁に白が入ってきました。




「絞り風鈴オダマキ」
左は去年は絞りだったんだけど、今年は絞りがでてません。


茎元部分がわずかにピンクっぽいですが、絞り入ってないのよね~。


それで右側のに絞りが出ました。


開きかけですが、しっかり絞りがあります。

風鈴オダマキ大好きです。
去年は固形肥料をあげたら、茎がヒョロヒョロしちゃったので、今年が全く肥料あげなかったです。

今、思い出したことがあるので、お花の事じゃないんだけど書きます。
数日前に塀の上の鉢を手前に引いたんです。
そしたら、その鉢の下に隠れていた、トカゲがひっくり帰って、お腹だして動かないんです。
それで、尻尾がチョンギレちゃって、体は全く動かないから、
可愛そうな事しちゃった。と、胸が痛みました。
そしてその尻尾が右、左、右、左と凄い勢いで振られてました。
トカゲの尻尾切りと言うのは聞いた事がありますが、尻尾だけが左右に動くの初めて見ました。
親はお腹をだしたまま、動かないし、反対にしてあげようかな?とか思ったのですが、
少し様子を見ようと思って、そのままにして、お使いにでました。
帰ってきたら、トカゲの姿が見えません。
どうしちゃったんだろう・・・って思いましたが、そのまま数日が過ぎたら、
なんと、尻尾のない、そのトカゲらしきのが、すぐ側をウロチョロしてました。
凄くうれしくなりました。
良かった~。
コメント (28)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペラルゴニウム

2013-05-08 18:54:21 | ゼラニウム


ペラルゴニウムの「グラジオーサ・メルロー・レッド」
これ去年、近所のワンコ友にポット苗を幾つも頂いたのですが、
こんなに大きくなりました。
姿も乱れてしまったけど、お花を咲かせてくれました。
もう一つ頂いた「ロイヤル・サーモン」と言うピンクがかったのは、お花咲いてません。


この赤黒いのがステキです。


「イオカスタム」
去年、初開花でしたが、今年も咲きました。
冬も強いようです。


アップです。


「アップルゼラ」
こちらは去年、種を頂いたものですが、どんなお花か分からなかったですが、
小さなお花が咲きました。
まだお花が少しです。


こちらも、そのお花のアップです。


こんな感じです。
もう一つ種蒔きした「ラナンクロフィラム」ですが、まだお花がないです。


ナツメグの「ピンキー・リング」のつもりだったのですが・・・
私が間違えたみたいです。

追記します。
このお花はセンテッドゼラニウムも「ブリリアント」と言う名前だそうです。
だけど、何処から生まれたんだろう~。




4茎上がってきてますが、その一茎に4輪づつ咲いてます。


これがね、2011年5月26日に載せたピンキーリングです。
上のお花と似ても似つかないですよね。


やっぱり間違えているんだわね。
でも、今までに上の鮮やかなピンクのお花咲いたことないのよね。
何処から湧き出してきたんだろう・・・
不思議だわ。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする