クレマチスとベルと花々

クレマチスと愛犬ベルと花々のブログです。

紫のクレマチスと草花です。

2013-06-23 14:30:05 | クレマチス

富士山が世界遺産に登録されましたね。
大勢の人が富士山に登るけど、人が多すぎて大変みたいです。
私は、体力がないから全く上りたいとは思いませんが、
結構、年配の人達が上るんですよね~。
皆、頑張り屋さんだな~と感心してます。


先日の強風で、鉢が何度も倒れてしまって大変でした。
雨も凄く降っていたので、二回直しましたが、その後はあきらめて寝かしておきました。
せっかく伸びた茎が曲がってしまったりと、ガッカリしてます。

雨が降らなきゃ困るし、降りすぎればまた大変だし、
丁度よく降ってほしいけど、こればかりはね~。


これはピンクだけど・・・
「アバンダンス」
ヒラヒラ可愛いです。
場所がなくて、とうとう駐車場の境のフェンスの際に植えました。
土、全然耕してなくて、肥料もあげてないから、チビが少し開花です。


「ポーリッシュ・スピリット」
これもフェンス組です。


葉っぱはアーマンディです。
シベの先端が少し赤いです。


「エトワール・バイオレット」


こちらのシベはもう少し赤いと言うか紫です。
だけど、検索してみると、シベが白いのが載ってました。
家のは、本当にエトワール・バイオレットかな~。

先日、不動の花か確信がもてなかったので、検索してみて、不動の画像と言うのを見たら
なんと、メッチャクチャな写真がいっぱいでてきました。
私も、しょっちゅう間違えているから、きっと、そういう中に入っているのかしら?
とか思ったりしました。
でも、あれはひどかったです。


ビチセラの「ブルーベル」
薔薇のカクテルに絡まってます。


グチャグチャして、収集がつかないです。


この花びらは、凄く濃い紫で、ベルベット風で、上のエトワール・バイオレットより濃いです。
シベは白いです。
この三つの紫の中では、一番好きなお花です。
どれも、私がクレマチスに嵌った頃からのものなので、相当古株です。


これは最近のですが、先日も載せた「アフロディーテ」
この間うちから、ポツポツと咲いてます。
幾つかかたまった写真撮りたかったのですが、上の方で咲きすぎて、上手く撮れません。
この色は素晴らしいです。


アフロディーテ・エレガフミネはまだ咲きません。


「ジェニー」




これもあまり沢山は咲いてないです。

これから下は草花ですが、一緒に載せました。

チョット変わっていたので、春先にチビ苗を二つ買いました。

「ベルケア・パープレア」
だんだん伸びてきたのは、いいんだけど、アザミのようにトゲがいっぱいでチクチク痛いんです。


強風で倒れ掛かったしまったので支柱で支えてます。




ヒマワリをブルーにしたようなお花です。


「カタナンケ・ブルー」
これは種まきしたものですが、去年、初開花して、載せるのを忘れました。
二年草なので、種蒔きしたのが、その二年前だから・・・
え~と平成22年に蒔いたのかしら。
この間うちから、ポツポツと咲いてます。
夕方、気がつくと閉じちゃっているので、写真撮り忘れてしまいます。

追記します。
二年草って、検索してみたら
「播種(はしゅ)後、1年以上経てから開花結実して、2年以内に枯死する草本植物をさす。」
と書かれてました。
私は、種蒔きして、翌々年に咲くものを二年草だと思っていたのですが、
開花結実して枯れるんだそうです。
カタナンケ・ブルーは枯れてないから宿根草になるんだろうか?
単に開花するまでの期間が長いだけのことなのかしらね。
間違えてばかりで、すみません。


「ダブルのホタルブクロ」
ピンクと白です。


白いのはTちゃんに頂いて、去年の塗装工事の時に消えてしまったと思っていたのですが、
見つかりました。
ゴチャゴチャと押し込めているから、時々、頭がパニックになって探し回ります。


「八重の黒葉ベゴニア」
これもTちゃんに一昨年だったかな?頂きました。


純白で美人さんです。
コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする