
リースを作りました。
綿の種をminamiさんに頂いて、春に畑に蒔いたらいっぱい綿がなりました。
リースを作るといいと教えてもらって挑戦しました。
上の二つはユザワヤで640円が売り出しで298円で手前の二つは100均です。
とにかく綿だけは沢山あるので、グルッと回りに接着剤で付けました。
パーツ類はまだ接着剤をつけてなくて、色々、悩みながら組み合わせて置いてみました。


小さな赤い実は裏の林を降りた、田んぼの土手に生えていた木の実です。

なんの木かわかりませんが、葉はこんなです。
可愛い実が見つかって、良かった、良かったと喜んでいたら、
まだ作っていないうちにシワシワになってきて、長くつけておくには無理なようです。
とりあえず、どんな感じかつけてみました。
カラスウリも同じ場所で見つけました。
ひとつだけ緑のがあって、ラッキーでした。
こちらは、まだシワシワになっていません。
私は寄せ植えとか、苦手で全くセンスないので、リースも綺麗に飾ることができません。
バカの一つ覚えで、綿を丸い枝にただ、くっつけて、小物を並べただけです。


前に出かけた公園の大きな木の下に落ちていた実とバラ園の駐車場に植えてあった木の下に、
いっぱい落ちていた実を拾って取っておきました。
なんだか、役にたちそう・・・

シンプルだわね~。

それで、布バラをつけてみました。
少し明るくなったかな?

こんな感じ・・・
緑色のカラスウリが可愛いかな。

面白い実です。

こっちは真四角の実です。
リボンは我が家にあったものを使いました。



ワンコのスパンコールを見つけました。
赤いのはスタンダード・プードルです。


なんだか、変ですね。

ベルちゃんのような気がするから、私はこっちがいいかな?

小さな穴にビーズをつけて糸でとめるといいと思って、ビーズも買ってきましたが、
こうした立ち姿がいいかな?とか、考えました。


こちらは、一番小さなリースです。
真っ赤な薔薇がいい感じ・・・


これはユザワヤで赤とブルーの布バラを二袋づつ購入しました。
一袋、98円でした。

超シンプル


ビーズは綺麗だったので、去年、100均で買いましたが、今年は売ってなかったです。

これも100均ですが、二袋づつ、全部で四袋です。

淡いパープル同士です。


最後は濃紺のフエルトのお花、大小混じったものをつけてみました。
私ね、紺色って大好きなんです。
昔から、洋服も紺色が多かったです。
こんな事、どうでもいい事ですね。
リースには不向きと思ったけど、好きな色はやはり手に取って見てしまいます。

地味なので、ピンクとパープルの小さなリボンを並べました。

フエルトのお花は値下げ品で198円、二色のリボンは、それぞれ一袋づつ、100均のです。
接着剤は3個買いました。
かかった金額はリース用の枝と布バラなどで安くあがりました。
グリーンがもっとあったら綺麗だったかな?とか考えたりもしますが、買ってくると金額がかさむのでやめました。
千日紅でリースを作ろうと思って、お花を育てましたが、
ドライフラワーに綺麗にならないので途中で挫折しました。
難しい~。
これを見た人達は、私だったら、こういう風に作るな~とか、色々、思ったかも知れないですね。
下手だな~と思った方も沢山いると思います。
でも色々、考えるのって、楽しいですね。
頭の体操ができました。