
「ヤマシャクヤク」
たった1個だけど、咲いたので嬉しいです。
数日前に咲いて、昨日散りました。
これは、福島へ3年前に仕事で行った時の帰りに買ったもので、去年は咲かなかったです。
この時はベルちゃんも一緒だったのよね。
月日の経つのは早いな~。

綺麗だわぁ~。

これ、花期が短いんですよね。

「赤花ヤマシャクヤク」
去年、kyoroさんが種まきして、発芽した苗を頂きました。
葉っぱも赤みをおびてます。

上のより、少しまた伸びて、葉も赤みがなくなってきましたが、茎元は赤いです。
今年は少し成長したけど、来年もまだ無理だろうな~。

「白花タイツリソウ」

昔、育てましたが、お婿さんのお店の前に飾るのは何がいいかな~、とか考えて、
パッと人目を引いて綺麗で、上品な、たいつり草にしました。
まだ苗で、葉も全然出てない根っ子だけのピンクを2株、白を2株買ってきて
和風のこげ茶の渋い陶器二鉢に植えました。
1ヶ月以上、我が家で育てて、少し芽が出てきたのを届けました。
それからまた1ヶ月以上経っって、今は立派に咲いているだろうな~と思ってたら、
娘から電話がきて、お客様が、昔、イギリスに行った時に見たお花で、ずっと欲しかったと言って、
「売っているのですか?」「母が植えてもので売ってはいません。お花屋さんに売ってます。」
それで、お花屋さんを見てきたけど、「売ってなかった」と言って、また、来たそうなんです。
とっても欲しいそうで、夕方、「また来る」と言って帰ったので、
「どうしようか・・・」と
「苗を買った時は1株、500円弱で、安かったし、あげちゃっていいよ。」って言いました。
喜んでくれれば、それも、また嬉しいし、お客様も、また来てくれるものね。
結局、夕方来て、ピンクと白を2株、500円づつ頂いたそうです。
あと1株づつ、残っていると思ったら、一緒に来た人が、やはり欲しいと言うので、
それもあげて二つの鉢が空っぽになってしまったと言いました。
それは一大事とばかりに、また探してきました。

「赤花タイツリソウ」
赤いのは、前は見なかったですが、とてもステキです。
赤は最近出たもので、値段が少し高かったです。
赤、白、ピンクと三色買ってきました
この位の大きさでいる方がいいな。
地植えだと、凄く大きくなるんですよ。
ブログをしてない頃、まだ、お花も少ししか植えてなくて、
棚も作ってなかったから、地植えしたら、大きくなりました。
植えてあげようと思ったけど、これから夏場に向かって咲くお花を植えてあげたほうがいいと思って、
違うお花を今、育ててます。
しょっちゅうは行かれないから、長く咲いて、思わず「綺麗~」と思えるお花がいいものね。


ピンクです。

赤とピンク。
家、狭いから、大きくしたくないんです。

「梅花イカリソウ」
右は、おーちゃんに去年頂きました。
左は我が家にある前からのです。

とっても可愛いイカリソウです。


「オオバナのエンレイソウ」
雑草が、いっぱいで・・・

雑草取りました。
茎も伸びてきて、形がよくなりました。

「キクバクワガタ」

「シコタンソウ」
ウメバチソウに似てます。


「八重の梅花カラマツ」
沢山咲きだしました。


「グリーンの梅花カラマツ」


「台湾梅花からまつ」も沢山咲きだしました。って言っても、ちっとだわね。

「ハルオコシ」
これ、好きなので、いい感じなので、また載せちゃいました。

「八重の一輪草」


「二色鳥足スミレ」
これは、去年、見つけたものです。
去年、山形に行った時に、一色の鳥足スミレを買ったけど、一度もお花を見ないうちに枯れました。


これ、「ラケナリア」だと思うのですが、凄く小さくて可愛いのです。
いつ買ったものか記憶がないほど、昔に買いました。


先日、咲いていたオキナグサがまた咲きだしました。
左のは咲き終わって、種になっています。




オキナグサの咲き終った後。
これも綺麗です。

「トガクシショウマ」
去年、咲き終わって、3000円のが300円になっていたんです。
でもあまりにも安いから、これはきっと咲かないんだろうな~とか考えて眺めていたら、
もう一人の方が、手に取って、私に、「これ、咲きますか?」って聞いてきたけど
私もわからなくていたら、その人はやめにしました。
ダメ元で買ってきて、一年経って、まだかな~、出てこないな~と見てたら、新芽でました。
家にある山野草の本には「発芽しないほうが多い」と書かれてあって、芽でてこないんだと、ガッカリしてました。
だから、お花は咲かないけど、葉っぱが出ただけで、喜んでます。