咲きました~。
「アグレガタム・ジェンキェンシー」
2個開花しました。
これね、たしか去年載せた時も2個だったような気がするんです。
それから気がつくと、ポツポツと2個づつ咲いていたような・・・
一度にいっぱい咲いたりしないみたいです。
とても可愛いです。
蘭ではないですが、「ペラルゴニウム グレイパール」
咲きました~。
種を頂いて蒔いたのが咲いたのですが、
あんまりにも小さいので見落としていました。
手前のツンツンした尖ったのは咲き終わったもので、種ができ始めた姿のようです。
「原種シクラメン」と、「奄美フウラン」が咲きだしました。
原種シクラメンは前回咲いて載せた時に、色濃く咲いていたので
コメント下さった方が「ルビーストレイン?」と書いてくれたので、
ラベルに「?ルビーストレイン」と書きました。
私は、ルビーストレインが何かも分かってないんですけどね。
ただ、右と左に向いて咲いちゃったんです。
チョッと、だらしなくなってしまいました。
二つとも、綺麗です。
奄美フウランは、前回咲いた時、何年前か覚えてないんです。
自分のブログなのに、探し出すのが大変で・・・
嬉しいです。
だって、本当に久々に咲きました。
真っ白で、とても綺麗です。
見えずらいですが、まだ2個蕾が見えます。
外に出してある、小さい蘭は、こんな風になってます。
バックには野菜用の小さなアーチをクレマチス用につけました。
「Den.bracteosum x sib」( x tannii)
蘭の名前って、ややこしい・・・
読めないんだもの・・・
フウランが咲き始めたのが、一緒に写ってます。
これは蕾の時だわね。
現在、こんな感じです。
「ラババーストファナニー」
これは特別綺麗なお花ではないのですが、丈夫で毎年咲いてます。
これ、まだ蕾なんです。
なかなか開いてきません。
「ピエラルディ」の茎が折れてしまったのを、ダメ元で、ミズゴケに植えておいたら
芽がでてきました。