昨日はgooのシステムメンテナンスと書かれてあったのをコロッと忘れていて、
どうしちゃったんだろう・・
自分のブログも開けなかったので、あせりました。
ゼラニウムと、クレマチスです。
今日はベランダ組のお花です。

「恋のしずく」
二年前に頂いたものです。
まだ咲きだしたばかりです。
可愛いのよね~。

大雨で、雨のしずく、になっちゃった・・・

ヴィオルナ実生の開き始め。

花びらの内側が真っ赤です。

逆光なので、見ずらいですが、内側は真っ赤なベルベット風です。

その右隣が「ビクターヒューゴ」
ツンツンした蕾が恰好いいです。





数年前に「ホーゲルビーピンク」と言って頂いたものですが、
翌年咲いた時は、ごくごく薄い紫が咲いたのですが、そのまた翌年、この色に咲いて今年も紫です。
だから「ホーゲルビーパープル」かな?
この名前の品種があるのかどうかは分かりません。


昔、ワレンバーグと言うのを育てたことがありますが、花びらの先端は丸かったけど、
この写真だと内側はこんな感じの筋が入ってました。
これも逆光で、内側がなかなか見れません。

「テキセンシス実生」
テキセンシスの種は当時、3~4種類頂いたうちの一つです。

これ、恰好いいんです。
キングスドリームに配色が似てます。

「ボタニッシュアート」
3年前に頂いて、翌年綺麗に咲きました。
去年、調子が悪くて心配でしたが、今年は元気に咲きだしました。
蕾が幾つもあがってます。



良かった~。

それでね、去年、調子が悪かったので、心配になって購入しました。
こちらは早々に咲きだしてました。


これが、おかしいんだけど、家の中から外を見てたら、
あっ、メジロだ・・・
チョンチョンチョンとやってきて、このボタニッシュアートの中に嘴を突っ込み始めました。
カメラ~と思ったけど、取りに行っている間にいなくなってしまうと思って見てました。
次に、その奥のサートレボーローレンスに顔を突っ込んでいました。
そして飛んでいってしまったのです。
はぐれメジロとかいるのかしらね。
それで、急いでミカンを取り付けたんだけど、結局、それ以来、来なかったです。
だけど、真っ赤なお花に飛んできたと言うのは、きっと色が分かるんだわね。
それに、今の時期でも、メジロがいるんだ・・・とビックリしました。