クレマチスとベルと花々

クレマチスと愛犬ベルと花々のブログです。

山野草です。

2016-09-23 14:40:38 | 山野草


ピンクの「かりがね草」です。
去年、小さなポット苗を購入したのですが、大きくなると困ると思って
二回り位の鉢に植え替えました。
それなのに、凄く伸びてしまって・・・






こちらは、斑入りかりがね草です。
この位コンパクトならいいですね。


お花が凄く小さいです。





クレロデンドロムが越冬したのが、今、蕾をつけてますが、
似たようなクルリンとしたのを咲いたら比較したいと思ってたのですが、まだです。


「段菊」です。






「白花トリカブト」




「サクラタデ」





タデって、検索してみたら、雑草のように普段よく見かける、
あかまんまとよばれているのと同じ?仲間らしいです。
あかまんまは、イヌタデと呼ばれているようなんですが、全然知りませんでした。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お彼岸

2016-09-23 14:37:19 | その他


彼岸花です。


ちゃ~んと、お彼岸時期に咲きだしました。


家のは、もっと白かったと思ってたけど、クリーム色です。




昨日の雨が凄くて、お花も少し垂れてしまいました。





9月23日は母の命日です。
私が結婚する前の年の、お彼岸のお中日に亡くなりました。

今年は22日ですが、亡くなった年は23日が、お中日でした。

2ヶ月位前に長女が私の妹の家に行って、従妹たちとアルバムを見て
そこにあった写真をスマホで送ってきました。

亡くなってから焼き増しして兄弟姉妹の所にもあるのにな~。と思いましたが
何故か母が思い出してほしかったのかもしれない。と思い載せました。
私的な事はあまり載せたくないのですが・・・

アルバムなんて、もう20年以上見てなかったので、すっかり忘れてたんです。

婚家のお墓は、まめにお参りに行ってますが、実家のは近いけど、一年に一度位です。

レトロな写真ですが、母は大正生まれです。
私は下から二番目なので、母がだいぶ高齢になってから生まれました。


母が20歳頃のだと言ってたので、アルバムに書き込んでありました。


おさげ髪の写真は、16~17歳頃のようです。

昔、兄の家に行った時、姪っ子が、この写真を油絵で描いてあって、上手なのでビックリしました。
きっと母も喜んでいたと思ってます。

もっと、母に当時の事を聞いておけば良かったと思ってます。

娘は私の婚家とは別に実家の父母の家系図を作りたいと言って
父母の出生地の市役所等に戸籍を送ってもらってました。
それで、姉や妹の所に色々な情報を聞きに行ったようです。

両国は東京大空襲で区役所自体が焼けてしまって、
父の事は、その頃のはないそうなんですが、出生地に連絡したら
詳しい事が書いてありました。

どの県でも、昔の戸籍が残っていてビックリしました。

戸籍をコピーして、私も順を追っていってみたら、パズルを解き明かしているみたいで
とても、面白かったです。

見てると、えぇ~、こんな所から嫁いできている人がいる。とか
別の県にお嫁にいったりとか、ご先祖様は色々だな~とビックリしました。

こうして考えていると、ブログ友も、ご縁があるから、昔々のご先祖様がつながっていて、
遠い親戚かもしれない。と思ったりしました。


コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする