クレマチスとベルと花々

クレマチスと愛犬ベルと花々のブログです。

種と球根です。

2016-09-28 22:48:15 | 秋の花


のりぃぃさんに風船かずらの種を頂きました。

ずいぶん前にブログ友が、この種の写真を載せてたことがあって、
お猿さんみたいで、なんて可愛いんだろう!と思って見てました。

封筒を開けて中を見たら、思わず、プッと吹き出してしまいました。

だって、本当、小さなお猿さんがコロコロいっぱいいて、とても可愛いからです。


アップにしました。

面白い姿してますね~。
どうも有難うございました。


こちらは、kyoroさんから頂いた球根と種です。

昨日、やっと頂いた球根を植えました。

ラベルに英文字が書かれてあるのですが、半分位は分かるけど、
半分は、どんなお花か分かりません。
開花した時の楽しみですが、ちゃんと咲いてくれるかな~。

最初、数種類、封筒で送られてくるのだと思っていたら、
とんでもない、沢山の球根がドッサリ・・・
こりゃ大変! 一大事です。

kyoroさんは南アフリカの珍しい球根植物を沢山育ててますが、きちんと管理されて尊敬してます。

私はと言うと、今までにも頂いているのに、真面目に育ててないので枯らすばかりなんです。
でも、今度は頑張らなければ・・・

こちらもどうも有り難うございました。


家にある軒下に重ねておいた球根類がまだで、今日はその鉢を引っ張り出して
その場所にクレマチスの鉢をせっせと運びました。
二階ベランダから、かかえて降りて、玄関からグルっと反対側の場所に運んできたのですが、
何回、往復したんだろうか?

今日の蒸し暑さといったらなくて、ヘロヘロになりました。
なにしろ狭いから場所移動しないと、次の工程に進めないんです。


ピンク色の八重のシュウメイギクです。

シュウメイギクって、鉢では咲かないんですね。
去年、5鉢ある白とピンクが、どれも一つも咲かなかったんです。

前は駐車場との境に地植えしてましたが、その時は咲いて
鉢に植え替えたのが全く咲かなかったのです。

それで、考えて畑に植えました。

今年は二種類のピンクが咲きましたけど、白は全く咲いてないです。
来年に期待です。


アップしました。


こちらは、もう一つの八重ですが、重ね具合が少なくて、右のは一重に咲いてます。


菊のように花びらいっぱいに咲いてるのもありました。

今、他にお花があまり咲いてなくて、マンデビラが少しだけですが、載せました。


「マンデビラ」
濃い八重咲きで、これは毎年、秋遅くまでポツポツと咲いてます。

なんでポツポツとしか咲かないんだろう?と思って検索したら、
摘心を繰り返さないと沢山咲かないと書いてありました。
面倒、なかなかみれないから、ポツポツでもいいか、って思いました。


こちらのマンデビラは薄いピンクの八重ですが、今年、初開花です。
苗を購入したのは、一昨年なのですが、その年も、去年も咲かず、やっと開花しました。

冬は室内に取り込んで、たま~に水やりしてました。
今年は去年のクンシランのように、ビニールでグルッと巻いて
上部を開けて、軒下に置いておこうかな~、とか思ってます。
枯れちゃったら悔しいけど、どうしよう・・・

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする