goo blog サービス終了のお知らせ 

クレマチスとベルと花々

クレマチスと愛犬ベルと花々のブログです。

アサガオです。

2017-08-06 21:10:32 | 夏の花

アサガオが咲きだしました。


近所のワンコ友のボビーママさんに頂いたアサガオです。




上の二つは、両方とも番号は、627です。


これが6月11日に載せた時の苗です。

何年か前に変化アサガオの苗を、佐倉歴史博物館の植物園で販売されたのを買いました。

咲いた後の種を差し上げたのですが、物持ちが良くて種をしっかり保管していて
今年、蒔いて発芽した苗を植えて、幾つも持ってきてくれたのです。

苗の時点でクチャクチャしている葉っぱは期待できて変化したお花が咲きます。
この二つは普通に咲きましたが、この種をまた蒔いたら、
その中から、変化した苗が現れるかもなんです。




これお花は普通の感じですが、柄が変わってます。
筋が綺麗に入っていて、とてもステキなんです。


こっちは普通の咲き方です。


419 これは後から持ってきてくれたのですが、
あきらかに葉っぱがクチャクチャしてるので
開花したら面白いのが咲きそうです。
まだ小さいので、先になりそうです。


931 
少し斑が入ってます。


左、419  右 405

葉っぱは、どちらも黄緑色で少しクチャクチャしてますが、
出物の葉っぱではないようです。


右の鉢の右下部分の葉っぱを拡大しました。
幾つか出ている芽の一つです。

凄くクチャクチャしてます。
これが出物の葉っぱだと思います。

なんちゃって・・・出物が咲かなかったら、ごめんなさい。


二つとも、お花が、とても小さいです。






「チリメン」さんです。
右のは最初に発芽したばかりのを持ってきたくれたもので、
左は、その後、いっぱい育って立派に誘引してくれたのを持ってきてくれました。

「自分家のが、無くなっちゃうじゃない?」って言ったら、
沢山蒔いたから、あるんだって・・・

このアサガオは ブログ友が何年か前に種を送って下さって、
それが、だんだんと広がって行きました。

これお姑さんとか一緒に暮らしていたら要注意です。
葉っぱがクチャクチャしてるから、枯れてしまったと勘違いして抜かれてしまうからです。


咲きだしました。

名前は
「青縮緬蜻蛉葉白地筒桃台咲き朝顔」
(あおちりめんとんぼばしろじつつももだいざきあさがお)


上の番号の名前も同じように長々とした名前が着いているのですが、
変化して咲いたら、その時に名前書きます。

変化アサガオが咲くといいな~。

来年はまた朝顔の苗を買いに行こうかな~。




シベが長いですね~。


中心の桃色の部分が筒台状になって、そこからシベがでてきます。


「ミルキーウェイ」




ピンクっぽく咲いてますが、下のはブルーに咲いてます。
どうも時間帯で変わっているようです。


この朝顔はここ数年種がこぼれて、今は蝋梅の木に登って咲いてます。


もう少し涼しくなってきた時に咲いてくれると、時間も長く咲くけど
朝、チョット遅くに見ると、もうしぼみ始めてます。




これも好きなアサガオで、配色が大好きです。
何年か前にやはりブログ友に頂きましたが、
駐車場フェンスの際にこぼれ種から毎年咲いてます。


コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする