クレマチスとベルと花々

クレマチスと愛犬ベルと花々のブログです。

クレマチスです。

2018-06-30 18:31:16 | クレマチス 壺花達

明日から7月です。
梅雨は早々に開けて暑いし、もう4日も強風が吹き荒れてます。
鉢は直しても直しても、ひっくり返るしで嫌になりました。

滋賀県では竜巻が起きたようで被害にあわれた方お気の毒です。
2年位前には茨城の婿さんの実家近くでも起きてたし、
家のお隣さんが、結婚する前の年に竜巻にあったとかで、
お姑さんになる人と電話で話したのが、つい昨日のことのようです。

台風もまた来ていて、西日本は大雨だそうで大変だわ。
どうか被害がでませんように・・・

地震は恐いです。
家の方では震度4が度々起きますが、大きな地震がこない事を祈ってます。

地震、台風、水害、竜巻・・・

何が起こるか分からないから、気を引き締めて生きていきたいですが、
どう気をひきしめたらいいかも分からず、
備えあれば憂いなしと言われていても、
家ごとペシャンコになってしまったら、どうしようもないし、
恐ろしい事件だって、いっぱいあるし・・・

考えたらキリがないけど、その日、一日が無事に過ごせたら
それで良し!と感謝してます。

そしてお花育てが出来ることに感謝です。


「桃の君」
真ん中は違います。テキセンシス実生です。

ずいぶん遅く咲き出しました。
去年、幾つか植え替えた時、ラベルをなくしてしまって
何が咲くか分からないのがあります。




この蜂は何匹もやってきて、壺花専門にもぐってます。


「テキセンシス実生」
先日も載せたスマートさんです。


「篭口」
あった~。
踊場の隣にでてきたつるに咲きました。




「ジョセフィーヌ」もあった!






「グラウコフィラ」やっと咲き出しました。
なかなか咲かないと思っていたら、つるを間違えてました。

去年は早々に咲いたのに、今年は葉っぱがうどん粉になってます。
咲いて良かった・・・


「アルバラグジュリアンス」
前回、咲いた時から剪定してないので、何となくつるが伸びて
小さなお花が咲いてます。




「アバンダンス」


「テキセンシス 薄黄緑 実生」
これも毎年咲いてます。


白地に花びらが薄い黄緑で茎元はほんのり紫がかって、とても綺麗です。
お花も大きいです。


「キングスドリーム」も咲き続けてます。


「カイウ」
どんどんつるを伸ばして咲いてます。
ピンク色は「フロックス」
青いのはまだ切ってないアジサイです。






「妙福」




妙福にも丸い蜂がもぐってます。


「テキセンシス ラディアンス」
ベティーコーニングのような感じで、内側が踊場のように白いです。






「メロディー」も咲き出しました。
グレイブタイビューティーの隣で、なんか見慣れないクレマチスがあるな~
と思って、ラベルを見たら去年買ったような・・・
コロッと忘れてました。


それで、よくよく見たら、嬉しい事にチビカマキリがいました。


きっと、いっぱい生れているんだろうと思うけど、育つのは1~2匹なんでしょうね。

だけど、あきれかえるほど狭い場所にクレマチス押し込めて
それでも、よく咲いているな~と自分でも感心してます。
ネットを貼ったお蔭で、つるは放ったらかしで、超楽チンです。
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする