今回の西日本豪雨災害はニュースを見る度に胸が締め付けられる思いです。
こんなに暑くて避難所で熱中症になってしまわないか心配です。
前日まで、まさか、こんな事になるなって誰も思ってなかったですよね。
東北大震災の時も信じられなかったです。
ただただ、皆さんが一日も早く普通の生活に戻れますようにと願ってます。
そんなで、お花は咲いているんだけど、元気が出なくて・・・
やっと重い腰をあげました。
生きている限り、お花育ては続けたいです。

アガパンサス「クイーンマム」
今年は2本開花です。
バックのヒマワリは、処分品を半額で買ってきました。
1ヶ月位前に、孫にヒマワリの種をもらいました。
それで畑に蒔いたのですが、コロッと忘れていて、
先日、孫と話をして、そうだ! あのヒマワリどうしたろう?と
芽を踏んじゃったのかな~、とか
それで、残りの種をまたもらってきて今度は鉢に蒔いたら小さな芽がでてきました。
遅いけど、育つといいな~と思ってます。
そんなで、半額品を幾つも買って孫にもあげて我が家にもあるのです。


紫色のは小型のアガパンサスです。

このヒマワリは「サンフィニティ」とか言って
100輪以上、連続3ヶ月以上咲き続けるとラベルに書かれてます。
50~120cmと書かれてあるけど、それらは地に植えた場合だと思うのね。
家は1本づつ小さな鉢に植えました。
現在、30cm位です。
肥料も水やりも多くないといけないそうです。
ブログに書くのにラベル読んで初めて知りました。これは大変だ・・・
大きな鉢に植えたいけど場所は無し、
半額で買っても土代かかるし、ケチりました。

甑島(こしきじま)鹿の子百合
ずいぶん前に娘に球根をもらってチビ花壇に植えました。
今年も伸びて、伸びて、左から右に向かって、2m以上になって、
球根も二つになって、道路側と野菜アーチの向こう側にあります。
お花の蕾を数えたら、ざっと40輪近くあります。
反対側は30輪位です。
大型球根類は鉢植えで、ダリアも百合も失敗してます。
水やりしすぎるからです。
その度合いが難しいので、チビ花壇に植えれば、
放ったらかしですむと思ったからです。
自然の雨が丁度いいようです。

反対側、室内からの写真です。


「白花 ネムの木」
これは1ヶ月以上前のです。
夕方、一斉に咲き出します。
葉っぱは閉じて寝てます。
お花は朝になるとしぼんで葉っぱは開いてます。



「緋ネム」
これは去年はやはり1ヶ月以上前に咲いてたけど
今回は今、咲いてます。

これは葉っぱ眠らない品種です。

赤いのも白いのも、もう古株で、大きくならないようにせっせと切り詰めてます。