草花載せました。
前はカテゴリーが限られていたので春の花として一緒くたにしてたのですが
カテゴリーが増えたので、お花の記事を分けられるからいいです。
相当古くから我が家にある「根茎性ベゴニア」
ベゴニアも好きで何種類も育てたことがあったけど
今はこれだけになってしまった。
もみじ葉で真っ黒でピカピカ光るんです。
お花はたいしたものではないですが、沢山咲くと簪のようで綺麗なんですが、
お花が散ると掃除が大変です。
冬以外は外で大丈夫なんだけど、葉は真っ黒でなくなってしまいます。
外で育てたほうが花つきは良かったように思うのですが、
我が家では一年中室内に置いてます。
パンジーがモリモリになってきました。
四種類、入ってたのですが、ギューギューになってきたので
一つ独立させました。
独立させた「ぞうさんビオラ」です。
可愛いんですよ。
鼻部分になる所が、薄っすら紫に咲いてます。
ぞうさんビオラって、種も高いし発芽率も悪いんだそうです。
せっかく蒔いて育てた、ぞうさんや、上の三種類のパンジー感謝です。
「プラキカム」
この鉢はもう何年にもなりますが、趣味で陶芸をなさっているBUさんの手作りです。
色々なお花を今までに植えました。
真上から・・・
「シレネ・ピンクパンサー」(シレネカロリニアナ)
お友達は「ツルコザクラ」と言っているので、それが和名なのかな~と思いました。
その方のお庭では芝桜のように立派にお花が咲いてました。
家のは3年前だったかな?
小さな株、200円位で買って植えていたところ、こぼれ種から去年咲いて
今年はもっとあちこちに出てきたので、集めて植えたらこうなりました。
「エスコルチア」
一昨年だったような気がするんだけど種まきしました。
その時、オレンジ色と、このクリーム色が咲きました。
去年は種蒔いてなかったのですが、他の鉢から芽がでてきたと思ったら
あっと言う間に大きくなって咲きだしました。
葉で隠れてますが、下には球根植物が植えてあります
「忘れな草」
これも鉢が苦しくなってきたから一回り大きな鉢に植え替えなくっちゃね。
蕾がピンク色で可愛い~。