アサガオです。
前に頂いた種から去年咲いて、その種を取っておいて、また今年蒔いたものです。
「北京天壇」
原種系
(並葉、薄青筒白 丸咲き)
我が家では一番最初に咲き出しました。
ともわいさんからの種ですが、このあとの5種類もそうです。
小ぶりで綺麗なブルーです。
これは何だろう?
チリメンさんの鉢に1個紛れ込んでいたものですが
上のとも、違うし・・・
「東山」
大輪朝顔
(黄斑入蝉葉、紅無地)
これは結構大きいです。
大きいと言えばBさんに頂いた大輪が種が採れなかったんです。
とても大きなお花だったのに小さな鉢に植えたのでダメだったのかな?
大きな鉢に植える場所がないんです。
ごめんなさい。
「越天楽」
大輪朝顔
(青斑入蝉葉、紅縞)
これも結構大きいですが、絞りが、変わって咲いてます。
「松島鍬形葉白地紫時雨絞咲分丸咲」
下のは少しだけ、薄く紫が入ってます。
書いてくださった説明によると
(名前の通りで白と紫の染分けですが、不安定で運が良くないと染分けでは咲きません)
白に紫がクッキリ出てくると、とても綺麗です。
去年は咲きました。
気長に待ちましょう。
真っ白です!
バッタが止まっている足元に紫がチョビット見えるから、そのうち見れるかもですね。
「深淵」
(黄斑入蝉葉、紺無地 太陽光抜け 筒白)
これを読むと、なるほどな~と感じますね。
これは「曜白朝顔」
いくつも咲き出したので追加します。
Mちゃんから頂いたものです。
今年初開花です。
2010年の7月に「曜白朝顔」の紺色とか咲いたのを載せてますが、
その時の曜白朝顔はMちゃんの娘さんが幼稚園で咲かせたアサガオの種からなんです。
今は高校生だから時の流れを感じますね。
あの頃は私もまだ若かった・・・
ハハハ
ボビーママさん経由でバーバラさんからの「セレナーデ」
間違えました。
これも太郎ママさんからで、バーバラさんの「751」はまだ蕾が出てきてないです。
「セレナーデの普通咲き」
去年、咲いたのは青で、とても綺麗でした。
今回咲いたのは赤く咲いているけど、上の方で丸く咲いている色のクシャクシャしたのが咲きました。
だから、きっと期待のお花が咲いてくれると思うんですが・・・
だけどクシャクシャって言葉、変ですね。
ピッタリの言葉が見つからないのです。
これは太郎ママさんからの「切り咲き」
この色いい色ですね。
去年咲いたOちゃんの息子さんの種を採っておいて蒔いたアサガオ
沢山咲き出しました。
「青縮緬蜻蛉葉白地筒桃台咲き朝顔」
TOTOさんからの種ですが、もう何年前に頂いたんだったかな~。
毎年種を採って蒔いてます。
やっと1輪咲きだしましたが、本来の咲き方じゃないので
綺麗にちゃんと咲いたらまた載せます。
この縮緬葉が凄いんです。
団十郎とか、その他、幾つかまだ開花してないんです。