クレマチスとベルと花々

クレマチスと愛犬ベルと花々のブログです。

多肉、その一

2021-01-11 20:35:29 | 多肉と観葉植物

 

 

どちらも 「アルプカスピラリス・フリズルシズル」

小さい方の葉も増えてきました。

これからだんだん大きくなると思います。

 

格好いいです。

 

画像、追加しました。

お花がどんなのかお尋ねになられたので、探したら2015年の5月に咲いてました。

ちょっと変った可愛いお花です。

ダメ元で今年お花が咲いたら種まきしてみようと思いました。

 

「アガベ」かな?

名前がなかったのですが、そんな気がします。

小さくなって育て方下手です。

 

「ピリフェラ錦」増えて大きくなってきました。

とても綺麗です。

「氷砂糖」

これも美しいです。

 

大好きな「シルバースター」

この艶々感がステキなんです。

 

「仔猫の爪」

今年はプクプクしていい感じになりました。

蕾が出てきてビックリ

お花はお初です。

後から出てきた蕾みです。

 

「スケイボサス」

収拾がつかなくなってます。

これどうやって育てたらいいんだろうか?

 

「クリスマスイブ」

お花が咲き出したら、花うららに似たのが咲き出しました。

 

「ツメレンゲ?」 または「イワレンゲ?」

これも上手に育てると、キリッとしてステキなんだけど、放置してたら茎が伸びちゃって

真ん中の2本が伸びた茎で、その先にお花がついて寝っころがってます。

 

 

現在、お花が赤くなってます。

 

新入りさんです。

12月6日の写真です。

ヒモサボテンが欲しかったのです。

小さな多肉を売っているのを見ると、ヒモサボテンはないかな?と

マメに見てましたが、何年も見かけなかったです。

茎がくびれているから、もしかしてと反対にして見たら「オウゴンヒモ」と書かれてます。

ヒモって書かれているから、期待できそうです。

小さいから安くて319円、白いヒモが良かったけど「オウゴン」って書いてあるから

その方が縁起がいいかな?

ひも状に垂れ下がってくるようになるには何年かかるかな~

お花が咲くまでどんだけ待つんだろうか。

これも新入りさん。

右は「福兎耳」は150円、左は「月兎耳」だと思います。178円で名前書いてなかったです。

どちらも小さいです。

検索してみたら星兎耳なんて言うのもあるんですね。

福兎耳を昔育てた事があって、小さな可愛いお花が咲きました。

またお花が咲くまで大きくなるかな~。

フワフワの感触です。

枯らしたものもが結構ありますが、育てるのが難しいです。

 

昨日、今日、とても寒いです。

昨日の朝、出張に行く主人を駅まで送っていきましたが、その時、-4℃と出てビックリしました。

家の方では今まで-1℃が最高だったかも・・・

寒い寒いと言ってたら、宮城のお友達が、-14℃って書かれていて

お花や葉が皆、しおれてしまったと書かれてました。

10℃も違うなんて、寒いなんて言って申し訳なくなりました。

富山にも岩手にも長野にも福島にも北海道にも、お友達がいます。

寒い地方のお友達、さぞかし大変だろうな~

何もしてあげられないです。

新潟で大雪が降ったときに停電しているとニュースで見た時、電気が通らなくて暖房がなかったら

私だったら生きていけないと思いました。

ニュースで見るば見るほど大雪で身動きとれないだろうし

世の中、コロナで大変だし、地震も台風も大雨も、最近はなんでこんなにも

皆を苦しめるんだろう・・・と悲しくなります。

早く平和な日常に戻れる事を祈るばかりです。

 

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする