紫のクレマチスです。
「大河」
開花が始まりました。
去年のが無事に育ちましたが、大河はなんか難しくて過去2回枯らしました。
今年もダメかと思ってましたが、あまり育ってないけど、何とか開花しました。
あと小さな蕾が二つでてきてます。
少し開いてきました。
まだここまでで、これからまた変って咲き進みます。
「アフロボーイ」
新入りさんです。
咲き進んできました。
5枚花びら
こっちは4枚です。
「カシス」
去年はショボかったけど今年は元気に咲きだしました。
これも咲き進んで中心が少し開いてきました。
「篭口」
やっと一輪開花。
この色、とてもステキです。
「キリテカナワ」
これも咲きだしたばかりです。
ブログ記事を書いていたら二人の娘から一緒の箱に入った母の日用のプレゼントが届きました。
お花とスイーツでした。
下は紅茶とクッキーとドライイチゴとシュガースティックです。
お花は四角いボックスに二個に切ったオアシスに挿してありました。
娘がきっとアレンジで習ってきたのかもしれないので、一週間遅れなのかな?
二つに分けてガラスの器に入れて、たっぷり水をいれました。
クレマチスのダッチェスオブアルバニーが入ってます。
薔薇は沢山入ってます。
手前のグリーンがアロマフィカスかな?と思って「ハナノナ」を当ててみたら
アジサイと出たので、アジサイの小さな花をすぐ下で切って挿したようです。
数年前に近所の仲良しさんが教えてくれて、私もアジサイを一つ一つ小さく切って(5cm位に)
水に浮かべたら、とても綺麗だったし長く咲いて楽しめました。
もう一つの反対側にはヒャクニチソウと、大きなカーネーションと、
白いのはジャスミンかと思ったけど、違うようで
隣のグリーンのは、グロボーサって言うのに似てるけど、あれは黄色だしな~。
お花の名前は難しいですね。
娘から連絡があって、知り合いのお花やさんに作ってもらったそうで、
ボックスフラワーって箱に入れたまま観賞できるフラワーギフトで、
そのまま水をあげらるんだって・・・
(MAY is MOTHER’s MONTTH ~花業界からご案内、
「母の日」を一ヶ月分散して安全に。)
花き業界9団体で構成される日本花き振興協議会は
東京、大阪、兵庫、京都府県の緊急事態宣言を受け
新型コロナウィルス感染予防を考慮し、花き業界最大のイベントである「母の日」を
一日だけでなく、5月1日~31日の一ヶ月間を通じて、
お母さんに感謝の気持ちを伝えようと呼びかけ、
昨年同様に5月を「母の月」としてご提案いたします。
抜粋しましたが、こんな事が書かれてました。