草花と、クレマチスを載せました。
「恋のしずく」
蕾がコロンとしてます。
可愛いね~。
蕾みも、お花もコロンコロン・・・
「テキセンシス実生」 綺麗です。
これも毎年咲いてくれる、たしか濃い「クリスパ実生」だったような・・・
これは「ヴィオルナ実生」
「若紫」
昔々、発芽した苗を3鉢だったかな?頂いたものです。
去年、枯れちゃったと思ってガッカリしてたのですが、ちゃんと育ってきました。
良かったよ~。
もう一つの、若紫
「天使の首飾り」 と「サーロモン」
「エトワール・バイオレット」
古株です。
「パールダジュール」と、白いのは「マリアコルネリア」
一番天辺に「クリスパ実生」が咲いてます。
次回は違う場所にもってこないと、お花が見えないですね。
キッチンのガラス戸を開けて室内から撮りました。
「アルバラグジュリアンス」
「マダムジュリアコレボン」
咲き進みました。
「エール福島」
まだ少しです。
「篭口」
少し増えてきました。
前はこの篭口がうどん粉ナンバー1だったのですが、家でも今日見たら茎が少しだけ白くなってました。
壷花は数年前は、もうとっくに、うどん粉になってました。
もう一つ匂いの宮は葉、全体にうどん粉で見苦しくなってます。
それでも、例年より、うどん粉が、ほとんどと言って少なくて有難いです。
茶枯れは沢山出てます。
京成バラ園の粉末の薔薇用の肥料「フラワーメーカー」鉢用(赤い袋)のを去年から使ってますが
宣伝するわけじゃないですが、薔薇はもちろん、クレマチスも、草花にも、何でもあげてます。
地植えの薔薇用のはグリーンの袋です。
チョット、お高いですが、5kg入りで量が多いし粉末だから結構つかいでがあって割り安だと思います。
それを7月8月はあげないですが、毎月、パラパラと撒いてます。
それがいいのかどうか分からないですが、気がついたら
去年、今年とうどん粉がほとんどと言ってもいい位出てないです。
それ以外、考えられることがないです。
ネットで検索するとグリーンの地植え用は出てくるのに赤いのは固形の小袋しか出てこないんです。
なんでだろうか?
追記します
ここ数日の雨で、篭口は、うどん粉が少し出てきました。
こんな感じです。
それでカットしました。