薔薇と、アゲハの幼虫を載せました。
大変!大変!大変なんです。
レモンの種を孫が持ってきて植えて欲しいと言われて去年の9月に種まきをしたら
沢山発芽して、夏にせっせとアゲハの幼虫が葉を食べて育ってましたが、
しばらくすると、見えなくなって、小鳥にでも食べられちゃったんだろうか?といつも思ってました。
小さな鉢のは幾つも丸坊主になったので大きくなっていた5鉢を二階ベランダに避難してました。
アゲハも二階までは来なかったんですが、一大事が起きてしまいました。
この寒いのに二階の鉢にいたんです。
この日は縁にいたけど、いつも茎にくっついてました。
日向ぼっこでもしてたんだろうか?
発見したのが、12月1日で、それまで気がつかなかったです。
これは、その2日後の12月3日の写真です。
茎の下の方にくっついていて、寒いのに、まぁよく生きていたもんだわ。と
二階ベランダは一日中日があたるんですが、茎の反対側にいたりすると可哀想になって
向きを変えてお日様が当たるようにしたりしてました。
朝晩、とても冷え込むので、室内に取り込んであげようかとも思ったくらいです。
主人がサナギになった。と言うので一所懸命見たけど分からなくて
主人にいないよ。と言ったら、いると言う返事
それでまたシゲシゲと見たら下の方にいました。
わかりますか?
この幼虫小さいんです。
ここ数日葉が減ってこないので寒いと食欲がわかないのかな~とか思ったりしてました。
サナギなんて初めて見ました。
ラベルの数字は去年蒔いたときのです。
まだ緑色です。
それで面白い事に気づきました。
両手を伸ばしているようにして捕まっているんですよ。
液体でも出したんだろうか?
いつまでしているんだるか?
春までじっとしてるんだろうか?
蝶になったとしても寒さで越冬できないしね~。