goo blog サービス終了のお知らせ 

クレマチスとベルと花々

クレマチスと愛犬ベルと花々のブログです。

R4 クレマチス 13

2022-06-03 19:09:59 | クレマチス 壺花達

こちらも夕方、強い雨が降って、はじめ雹が降ったので車に毛布でもかけないと

ボコボコになっちゃうかな~と思って古い毛布を引っ張りだして外に出たら

雹はおさまって雨になってました。

良かった~。

TVで埼玉の方では大きな雹が降って被害が大分出てたので

降らないといいな~と思ってました。

家の方は夕方、竜巻注意報が出てました。

結婚する前ですが、隣の家の屋根が竜巻らしきもので飛んでいってしまった。と

義母が言ってたし、婿さんの実家の近所では数年前に竜巻で

何軒も飛ばされた。と婿さんのお母さんが言ってました。

近年、自然災害が色々起きるので大変ですよね。

 

山野草と、クレマチスです。

 

「若紫」

その昔、何年前か忘れちゃったんですが、シンさんに発芽苗を頂きました。

 

綺麗なんですよ。

もう一つ、これも若紫

毎年、よく咲いてくれます。

 

「キングスドリーム」

咲き出したばかりです。

これも、大分古株です。

「恋のしずく実生」

親は赤かったけど、紫が咲いて形も全く違います。

 

「クリスパ実生」

ショッキングピンクです。

 

 

「テキセンシス実生」

 

「篭口」

艶々して綺麗です。

これも相当古いですが、毎年咲いてます。

「メロディー」の中に混じって咲いてます

「白万重」がフェンスの外に出てきちゃったのでカットしました。

白だけだと淋しいから、ずっと咲いている「這沢」も切っていれました。

目立たないですね。

なんだか花瓶が曲がっていて変だな、きっと、つるを踏んでいるんだ・・・

もう少し赤が欲しいと思って今度は「エール福島」を切ってきていれました。

 

結局、這沢は単独にしました。

 

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山野草 4

2022-06-03 19:07:27 | 山野草

山野草です。

 

「クサナギオコゲ」

2019年に頂いたものです。

去年も咲いて今年はオレンジのキルタンサスの種が飛び込んで咲きだしてます。

キルタンサスは色々なカラーがあるけど、このオレンジがとても強くて、あちこちから顔を出してます。

沢山咲き出しました。

長い事、咲いてます。

「白花ツユクサ」

 

「八重のユキノシタ」 これは地面の隅っこに植えてあります。

 

大分古株です。

 

「姫ユキノシタ」

ギューギューになってしまったからか、お花咲いたのを見たことないです。

数日前に鉢から出してみたら根っこだらけでした。

植え替えないとダメですね。

 

「ツクシ唐松」

まだ咲き出したばかりで、これから沢山咲き出すし長い事咲いてくれます。

 

「六弁シモツケ」

もう咲き終わりました。

去年咲いた時、ラベルが無くなってしまったので、なんだか分からなくなってました。

過去記事を探し出して2012年の6月に載せていたのを見つけました。

なんかやっと喉のつかえがとれたような・・・

 

 

「黄花ボタン唐松」

背高のっぽさんです。

 

 

「白花 唐松草」

こっちは、ボタンってつかないんです。

なんでかな?

白花は黄色より早くに咲いて、終わってますが載せました。

検索してみたら、カラマツソウって、沢山種類がありました。

もう一つあります。

これも背高のっぽです。

(みんなの趣味の園芸)を見たら、カラマツと名のつくのが13種類も載ってました。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする