関東地方、梅雨に入ったようですが、
ネットに「東北ではあす7日(火)にかけて、警報級の暴風が吹く恐れもあります。
雨だけでなく、風にも注意してください。」と書かれていて、お友達の所が心配です。
多肉と草花を一緒にしましたが、それとクレマチスです。
雨が降る前の写真です。
「ビクターヒューゴ」
あきれるほど、こう言う色、好きです。
「ビチセラ」
「アルバラグジュリアンス」は二つあって、その鉢の中にビチセラが一緒に植わってます。
「アフロディーテエレガフミナ」と、草花の「トロリウス・アラバスター」とても小さいです。
もう一つの「トロリウス・ゴールドクイーン」は早くに咲いて、お花大きかったです。
アフロディーテエレガフミナは、ずっと咲き続けていて、私の大好きなクレマチスです。
上のビクターヒューゴも同じ様な配色ですが、エレガフミナのほうが断然綺麗です。
トロリウス・アラバスターは小さいので沢山開花しないと目立たないです。
「エミリアプラター」
前に育てていたけど枯らしてしまって、今年、苗を買いました。
お花、まだ少ないです。
「カンパニフローラ」
とても小さいです。
下のほうでも咲いてます。
大変なことになっている「カイウ」
鉢をチビ花壇の縁に置いていたら数年前に根っこが鉢から地面に出て、
しっかり根ついてしまったので動かせないでいますが、年々、繁殖力が旺盛になってきてます。
困ったな~ボロ家が丸見えですね。