goo blog サービス終了のお知らせ 

クレマチスとベルと花々

クレマチスと愛犬ベルと花々のブログです。

R4 クレマチス 14

2022-06-06 20:51:26 | クレマチス 壺花達

関東地方、梅雨に入ったようですが、

ネットに「東北ではあす7日(火)にかけて、警報級の暴風が吹く恐れもあります。

雨だけでなく、風にも注意してください。」と書かれていて、お友達の所が心配です。

 

多肉と草花を一緒にしましたが、それとクレマチスです。

雨が降る前の写真です。

「ビクターヒューゴ」

あきれるほど、こう言う色、好きです。

 

「ビチセラ」

「アルバラグジュリアンス」は二つあって、その鉢の中にビチセラが一緒に植わってます。

 

「アフロディーテエレガフミナ」と、草花の「トロリウス・アラバスター」とても小さいです。

もう一つの「トロリウス・ゴールドクイーン」は早くに咲いて、お花大きかったです。

アフロディーテエレガフミナは、ずっと咲き続けていて、私の大好きなクレマチスです。

上のビクターヒューゴも同じ様な配色ですが、エレガフミナのほうが断然綺麗です。

 

トロリウス・アラバスターは小さいので沢山開花しないと目立たないです。

 

「エミリアプラター」

前に育てていたけど枯らしてしまって、今年、苗を買いました。

お花、まだ少ないです。

 

 

「カンパニフローラ」

とても小さいです。

 

下のほうでも咲いてます。

 

大変なことになっている「カイウ」

鉢をチビ花壇の縁に置いていたら数年前に根っこが鉢から地面に出て、

しっかり根ついてしまったので動かせないでいますが、年々、繁殖力が旺盛になってきてます。

困ったな~ボロ家が丸見えですね。

 

 

 

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多肉と、草花です。

2022-06-06 20:50:28 | 多肉と観葉植物

多肉と、草花です。

 

「アルプカスピラリス・フリズルシズル」

花芽でてきたところです。

右が先に開きそうです。

開いた!

可愛いです。

左のも咲き出しました。

2020年の秋にご無理を言ってkoさんに頂きました。

過去にkyoroさんにも頂いていたのですが、2年位咲いてましたが、

育て方、よく分からなくて枯らしました。

「小型のカラー」

去年、咲き終わったのを買いました。

白に縁がほんのりピンク色でお洒落なカラーです。

 

「スプリッシュスプラッシュ」

お友達が「プラセンテ スプリッシュスプラッシュ」と書いていたので、それが正式名だと思いますが、

私はいつもゲラニウムだとしか思ってなかったです。

それで、10年以上育てられているそうなのですが、年々ブルーが消えていってしまったそうです。

地植えらしく白いお花が沢山咲いていて、ブルーがわずかに残ってました。

そういうものなんですね。知らなかった~。

もう咲き終わりましたが載せました。

淡いブルーが入るのがお気に入りです。

 

 

「クナウティア マケドニカレッドナイト」

(マツムシソウ科の宿根草で和名を「アカバナマツムシソウ」

一般的なマツムシソウはスカビオサで属が異なる。)と

花の大和の宿根草辞典に載ってました。

下の方から次々と花芽が出てきてますが、もっと大きな鉢に植えた方がいいと思うんだけど

そうすると置き場所がないからね~。

悩み中。

KIYOさんに苗を頂いたものですが育つまで枯れそうで心配だった・・・

咲いて良かった~。

 

「真っかなナスタチューム」

軒下で越冬しました。

元々はkyoroさんにずいぶん昔に種を頂いて開花したもので、

Bさんに種だか苗をお送りしてたらしいのですが、全然覚えてなくて

家のがなくなってしまったことを書いたら根がついた苗を去年送って下って

開花したのが今年も咲き出しました。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする