クレマチスとベルと花々

クレマチスと愛犬ベルと花々のブログです。

ビオラの挿し木

2022-11-24 16:09:53 | ビオラとパンジー

ビオラの挿し木(挿し芽)しました。

先日、ブルーの綺麗なビオラを載せましたが、近所の仲良しさんが、

ブラックビオラを見た時に「ビオラが挿し木できるの知ってる?」って言ったので

えぇ~とビックリしたけど知らなかったのでダメ元で挿し木してみました。

とりあえず育ってきてる「ブラックビオラ」で実験しました。

ー追記しましたー

あずきママさんが去年も挿し木してましたよ。とコメント下さったので

去年の記事を探して読んだら、挿し木してました。

仰天!コロンと忘れてました。

ボケちゃったかしらね。そしたら一大事です。

 

去年はKさんが鹿沼細粒で、ぞうさんビオラを挿し木して成功してたので

私も挿し木してました。

鹿沼細粒がなかったので鹿沼小粒で挿し木してました。

近所の友達は正確に言うとビオラの1本の花の茎を挿し木できると言ったので、

今回、葉が付いた茎と、葉挿しと、それから、1本の茎を挿しました。

去年の事、すっかり忘れていたなんて、なんとも、お恥ずかしいです。

懲りずにお付き合いくださいね。

 

10月31日に植えて24日経って大分モリモリしてきたから、これを使おう思いました。

昨日は雨が朝から降り続いて寒かったので室内でゴソゴソしてました。

カット後

切って、HBー101入りの水に1時間ほど漬けました。

ただの水だけでもいいと思ったけど、気休めに入れて漬けました。

挿し芽完了!

土は、挿し芽用土、軽い培養土、赤玉小粒にそれぞれ挿しましたがどうだろうか?

ペチュニアや、バーベナは挿し木する人が多いけど

私はビオラの挿し木なんて考えたこともなかったです。

ずっと使ってなかった、発根促進剤(ルートン)が小さな器の底の方に少しあったので

付けたのと、付けないのと両方やってみました。

外に出しました。

手前の真ん中のは毟った葉が幾つかでたので葉挿ししてみました。

セントポーリアは葉挿しで増やすから、もしかしたらと思って一応やってみました。

これからしばらく様子を見てみます。

こんなの載せちゃって全滅だったりしてね。

上手くいったら、先日のブルーのビオラ育ってきたら挿し木してみたいです。

 

鉢植えの「ゴシキヒイラギ」

6年前に娘が引っ越すときに縁起がいい木を買ってきてほしいと言われてお迎えしたものです。

他にも縁起物の木を幾つか購入して届けたのですが、

庭があるわけではないので数ヶ月、玄関前に置いていたけど

結局、我が家に戻ってきて私が面倒をみてます。

反対側にお花が咲きだしました。

可愛いいお花でヒイラギを見直しました。

 

11月の22日から、兵馬俑の展示が上野の森美術館で始まりました。

この映画は3ヶ月位前からwowowで見てました。

子供の頃、人質になった時のから、天下を統一するまでの映画です。

1話45分位だからTV番組だったのじゃないかと思ってますが

全部で78話あって、その後のもあったらいいな~と思ったけど今の所ないです。

24日で放映が終わってしまいました。

そしたら兵馬俑の展示が始まって、コロナじゃなかったら行きたいんだけど

予約制らしいけど、それでも混んでいたら心配だしね。

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする