キンギョソウと、うつぎと、クレマチスです。
「パールダジュール」
「アルバラグジュリアンス」
「アオテアロア」
大分咲きだしました。
ビチセラ系や、ジャックマニー系のお花が好きなんです。
何故って大体咲いたと思ったら、下の方でバッサリカットすると
またニョキニョキとつるが伸びてきて咲きだします。
狭い我が家では、カットしたあと、あっちへ持っていったり
こっちへ持ってきたりして気分を替えられるからです。
キンギョソウと、うつぎと、クレマチスです。
「パールダジュール」
「アルバラグジュリアンス」
「アオテアロア」
大分咲きだしました。
ビチセラ系や、ジャックマニー系のお花が好きなんです。
何故って大体咲いたと思ったら、下の方でバッサリカットすると
またニョキニョキとつるが伸びてきて咲きだします。
狭い我が家では、カットしたあと、あっちへ持っていったり
こっちへ持ってきたりして気分を替えられるからです。
お二人の方から、お花が届きました。
朝顔が6個、ナスタチウムが5個、あと不明が1個と種です。
これはkyoroさんからで寒波で球根が大分ダメになったようで
球根はこれからは無理かもとか言うようなことを言ってました。
それで種まき組に変えたのかも・・・
ナスタチウムも色々種類があるようです。
私もナスタチウムの種まき2種類してるけど違うようなのです。
こちらは違う方からの頂き物です。
いっぱいあるわ~。
頭を悩ますのは、これらをどうやって植えて、何処に置くかなんです。
狭すぎる我が家は、いつもパズル状態で、あっちへ押し込め、こっちへ押し込めているからです。
お友達がこうして面倒みて、お花を送ってくれるなんて有難い事です。
感謝してます。
キンギョソウ「ナイトアンドデイ」
親は枯れてしまいましたが、種を採っていたので、
どちらも秋に蒔いて育ってきたお花です。
草花の種まきって沢山発芽するから、いっぱい育てたいけど場所が無いから
ご近所さんにもらって頂いてます。
茎元が白くて花びらが赤くなります。
強風で先端が折れてしまったのでコップにいれました。
「ブロンズ・レッド」
右が越冬した親株で、秋に種を採って蒔いたのが左のお花です。
お花が赤黒くてステキです。
あれ!左の後ろにナイトアンドデイが咲きだしている・・・
私が間違えて蒔いたんだわね。
「ブロンズ・ドラゴン」
先日、一つだけあったのですが、ビニポットに入って
処分品、150円になっていたのを見つけました。
なかなか可愛いです。
うつぎです。
八重の「梅花うつぎ」
大好きだけど前に枯らしてしまった。と書いたら挿し木して送ってくれたものです。
当時、赤いテキセンシスと写真を撮ってました。
ふんわりとした優しいお花です。
「ピンクポンポン」
これは前から我が家にある、うつぎです。
咲きはじめ
これは、茎を伸ばすと大変なことになるので切り詰めて
この1か所だけにしてます。