多肉と観葉植物などです。
「アンスリウム ジョリ」
現在です。
今はお花はないです。
今、HCに行くと大きなアンスリウムが沢山売られてます。
家のは小型のアンスリウムです。
このアンスリウムも下の多肉類もずいぶん前に頂いたものです。
「アルプカスピラリス」
クルクル葉が枯れてきた時から水やり中止して室内に置いてます。
前に育てた時は枯れても水やっていて球根が消えました。
失敗して、やっと分かるバカなんです。
枯れた葉を切って越夏中
「アカベ」
このアカベと下の多肉類は、去年の夏、室内の棚下に置いていて日が当たらなかったら
葉がどれも徒長して見苦しくなってしまいました。
伸びてだらしなくなっていた葉を切りました。
「キラリ星」
仰天!
今年、やっと回復してきました。
スッキリ!
これも伸びた葉を切りました。
良かった・・・
「玉扇」
花芽出てきた。
多肉さん達は、去年の夏だったと思うけど、暑いから日陰がいいと思って
室内の棚下に置いていたのですが、秋になって、棚下から出したら
大変なことになってました。
暑くても、やはり適度なお日様と言うか明るさが必要なのが分かりました。
今年の夏はずっと室内の日は当たらないけど、窓辺に置いていて
水やりは1ヶ月に1回位、あげたような気がします。
あげすぎて枯らしたことがあるから、
水やらなくてもいいように棚下に置いたような気がします。
お花ヒョロヒョロ
棚下から出した時は、キラリ星と同様に、これも仰天しました。
ひどい姿です。
反対側も伸びちゃってました。
反対側の現在ですが綺麗になりました。
これって、真ん中から次の葉がでてくるんですね。
真ん中のが新しい葉です。
約1年近くで綺麗になったわけです。
上から・・・
「ピリフェラ錦」
これも伸びちゃった・・・
伸びた葉を切って美人さんになりました。
上から・・・
「氷砂糖」
子株が出てきた。
「オブツーサ」
横から・・・
「リトルドラゴン」
今日、蕾発見!
クネクネしてるのが花芽だよね。
裏側にカイガラムシも少しついてたから、これはティッシュで取りました。
花芽だよね~。
嬉しいな~。
Aママさんが、お店でブルーの小さなお花が咲いていた。と
書かれていたから、すごく楽しみなんです。
「シルバースター」
前に頂いたのですが枯らしてしまって数年前にお迎えしました。
子株が出てきた!
買った時は、しなびたような感じだったけど
艶々としてプックリと膨らんできてます。
先端が尖っているんです。
この尖り具合がとても好きです。
隣は「菊日和」
去年の11月に購入しました。
シルバースターと比べてみても小さいのがよく分かりますよね。
これでも成長したんです。
菊日和が親だったか、なんだったか、
シルバースターに菊日和の血が混じっているとネットに書かれてたような気がします。
反対だったかな?
この先端の尖り状態が似てますが、ヒョロヒョロ伸びたヒゲのようなのが面白いです。
やっと育ってきました。
これが届いた時の状態で、とても小さかったのでビックリしました。
子株が幾つか、ついているから頑張って大きくしたいと思いました。
植えた時の姿ですが、一つのお花が1cm位って、ところかな?
育ってきたから嬉しいです。
「モロキエンシス」
ポーチュラカリスって書かれていたので、これがポーチュラカなのかな?とか
不思議に思ってました。
ただ最後に(リス)がついていたから同じではないと思ったけど
訂正しました。
ラベルをよく見たら最後の文字がリスでなくてリアでした。
正しくはポーチュラカリアでした。
親戚なんだろうか?なんて思ったんです。
子株が2個でてきてます。
このあと、どうなっちゃうのかな?
これが購入した時の状態です。
背が伸びるんですね~。