goo blog サービス終了のお知らせ 

クレマチスとベルと花々

クレマチスと愛犬ベルと花々のブログです。

子供の日

2013-05-05 21:28:41 | おでかけ
今日は子供の日、明治神宮の鯉のぼり子供大会に行ってきました~♪

大分前に予約して、親子全員で600名の参加だそうです。


10時受付で、白地の鯉のぼりを受け取って、子供たちが色を塗りました。
大勢の人で大変です。

それが終わって、11時から全員が本殿の中庭を挟んだ正面が見える場所に行って、
椅子が600人分用意されていて座りました。
それから神主さんから説明を受けて、
大きな太鼓を野球のバット位の長いバチでたたいて儀式が始まりました。

神主さん達は20名はいたと思います。
正面、中庭の向こう側で、それぞれ、ご奉納やら、なんだか分からないですが、
三方を抱えて何人もの神主さんがお供えしているようでした。

今度は左手、5人が笙や笛とか雅楽の演奏が始まり、
桜のかんざしをつけた巫女さんが、4人、御榊を抱えて中庭の台の上で
「呉竹の舞」と言う舞を舞いました。

本殿での撮影禁止なので、写真はありません。

その後に「誓いの言葉」を全員で唱えました。
「白鳩のように 清く優しい良い子になります。」
「呉竹のように 強く正しい良い子になります。」

そのあと、皆で「鯉のぼり」の歌を合唱しました。

最後にまた太鼓が打ち鳴らされて終了です。

その間、1時間ですが、どの子も皆、騒いだり暴れたりする子もいなくて、
皆、いい子でした。
大きい子は小学生から、小さい子は赤ん坊です。

とても、厳かで良かったです。
私達が座っている後ろ側では、ひっきりなしに参拝する人達の拍手が聞こえてきました。


巫女さんから、ちまきを子供たちが頂きました。


それから広い芝生に移動して銘々の鯉のぼりを縛り付けてあげてもらいました。

孫のお蔭で初めて参加させてもらいましたが、とても良かったです。


本殿にも飾ってありましたが、こちらはお宮参りの建物の方にも飾ってあった兜です。


結婚式も幾つもあって、三組の花嫁さんを見かけました。


娘が作ってきた、兜の海苔巻だって・・・
木陰でそれぞれのお弁当を食べて、1時からゲームとかありましたが、
私達は鯉のぼりをもらって帰ってきました。

隣に乗馬クラブとポニークラブがあって、格好いいお馬さんとポニーを見て帰ってきました。






それで、3月の半ば頃の事ですが、何処どう狂っちゃったんだか、
主人がネットで段飾りのビーズの手作り兜を注文しました。
「何、これ!」って私は叫びました。
私はビーズなんて作ったことないから、大変だ~って思いました


なにしろ、難しいパズルのようで、図を見ては何回も作り直しました。
凄く小さいんです。
右はフエルトであやめのお花を作る所です。


左上の三つがやっと出来上がりました。
左が兜、真ん中が扇子、右が太鼓です。
右のは陣笠の途中です。
ビーズは合計4個作りましたが、最初、兜を作るのが大変で、絶対に無理だと思いました。
とにかく難しい・・・
でも1個完成させたら、後はパターンが同じで何とか出来ました。


ジャーン、完成です。


それで、今度は折り紙兜を作ると言うんです。
これまた大変だったのです。
作るからには、可愛い紙で作った方がいいからと、
ユ○ワヤへ行って千代紙の大きいのを1枚買ってきました。

右手前のは、新聞紙で作る普通の兜です。
久しぶりに折り紙なんてやったから、この兜でさえ、なかなかできなくて大変・・・

真ん中と左手前のはネットで作り方が載っているのを、主人と図の通りに折るのですが、
これがまた非常に難しくて、てこづりました。
なんとか完成しましたが、裏の白いのが前面にでてしまうので、チョットいまいちです。
でも、とにかく完成しました。


兜のお人形さんのお手玉。


チリメン生地の鯉のぼり。
お人形さんも鯉のぼりも小さくて可愛いです。


娘たちが選んだ兜のお人形さん。
ガラスケース入りなので、反射して、上手く写ってないですが、
手前に陣笠と扇子があるな~と思って見ました。


お人形さんの顔が優しいです。


それで先日、お祝いしました。
お正月に着た、和服のベビーウエアがまだ着れます。
まだ、おチビちゃんです。


春巻きを兜の形にしました。
娘からのリクエストで、私が作ったんです。
これもできるんだろうか?って思ったけど、上手くいきました。


兜のコースター


娘が作った、カマボコのアヤメ。
なんとか、お祝いできました~。



コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« クレマチス | トップ | ペラルゴニウム »
最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (TOTORO-K)
2013-05-05 23:37:55
端午の節句でしたね。おめでとうございます。
小さい子が居ないと、なかなかしないですよね。
健やかに大きくなって欲しいと思いますものね。

それにしても、ビーズの兜に、折り紙の兜、そして武者人形飾と、そろい踏みですね。
ビーズの兜は細かくて大変そうですね。綺麗な出来映えで凄いです。
ご主人も初孫の男の子ですから熱が入ってますね。
皆さんで祝って貰えるこの子は、皆さんのパワーを受けて健やかに大きくなってくれますよ。人の性格小さい頃に決まりますから、この時期にどれだけ沢山の幸せを多くの方から頂いたかで人となりが決まるような気がします。これからが楽しみですね。
それにしても春巻き凄いです。こんな風に出来るんですね。かまぼこのアヤメも素晴らしいです。
良い端午の節句でしたね。
返信する
Unknown ()
2013-05-06 13:59:09
こんにちは。

お祝いの内容がほんとうに楽しくて素晴らしくて、驚いてしまいました。ベルママさんも、お嬢さんもまめですね~。
あと、ベルママさんのご主人も~。
TOTOROさんもおっしゃっていますが、熱が入っていてほんとうに可愛くてたまらない感じですね^^
お孫さんってやっぱり可愛いものなんでしょうね^^

私も、・・・ついミニィのことだと夢中になってしまっていますが、可愛くてたまらないのは似ているのでしょうか
・・・あ、猫の赤ちゃんと人間の赤ちゃんをいっしょにしては失礼ですよね
初孫さんだとなおさらということもあるでしょうかネ・・・

愛情をたくさん受けた子供は、心豊かに育つと思うのですよね。。。
お孫さん、きっと誰からも可愛がられる人になるでしょうね、こんなにみんながお祝いしてくれているのもわかっているでしょうからね~。
周りの人に幸せをあげることのできる人になられるでしょうね
お天気もいいし、素敵なお節句でしたね!

我が家ではもう息子たちも大きいので、人形などは出さなかったのですが、義母が菖蒲の葉を買ってきてくれてお風呂に入れましたよ。私はちょうどその日に柏餅を買ってきていたので、義母にも分けてあげることができました^^
返信する
Unknown (ROUGE)
2013-05-06 18:55:11
なんて素敵な御祝いなんでしょう?
飾り寿司も素敵だし
兜の春巻きも凄い~!

お孫さん、幸せですね(*^_^*)

それにしても子供の成長って早いですね~
もうこんなに大きくなって
こういうイベントも楽しめるようになったんですね(笑)
返信する
TOTORO-Kさん こんばんは。 (ベルママ)
2013-05-06 22:02:49
どうも有難うございます。
主人がね、どうしちゃったんだか、手作りしたかったようです。
家は娘だったから、男の子で嬉しいのかしらね。
仕事が忙しいのに、なんだか頑張ってました。
私は届くまで何も知らなくて、それを見て、こんなのできるわけないと思いました。
完成できて良かったです。

優しい思いやりのある子に育ってくれれば嬉しいです。

あやめのカマボコ、楊枝を外したら、何処がどうなっていたのか全然分からなくなりました。
春巻きもそうですが、考える人って、凄いですね。
返信する
菫さん こんばんは。 (ベルママ)
2013-05-06 22:18:26
おかしいでしょう・・・
笑っちゃいますよね。
主人がこんな事するなんて信じられないです。

孫の事、可愛いんでしょうね。
私は淡白な性格なので、自分から何かしようとか全く思わないのでビックリしました。

>周りの人に幸せをあげることのできる人になられるでしょうね
私が孫にしてもらいたいことは、菫さんが書いて下さった事が願いです。

ミニィちゃん本当に可愛いですよ。
ミニィちゃんも、ご家族皆を幸せにしてくれますものね。
返信する
ROUGEさん こんばんは。 (ベルママ)
2013-05-06 22:26:52
飾り寿司って、ROUGEさんは薔薇の形のお寿司作ってましたね。
こういうのは私は絶対にダメで作れないです。
春巻きは新聞紙で練習して、それを春巻きの皮で折りたたんで具を入れただけなので、何とかできました。

子供の成長は早くて、ついこの間生まれたと思っていたら、もう10ヶ月です。
信じられないです。

思うけど、世の中、可愛そうな子が沢山いて、こうして愛情をもらえるのは幸せな事です。
そして成長して、回りの人達を幸せにしてくれる子になってほしいです。
返信する
すごーい!! (クリンママ)
2013-05-07 07:38:46
初節句おめでとうございます♪
こんなに素晴らしいお祝い、見るの始めて。
うちの息子の時は、、、、
柏餅食べたくらいだったかも 笑
兜もいらない、鯉のぼりも片付けるの大変だからいらないって断ったので・・・。
ビーズって難しいですよね。
私一度チャレンジして、放棄してしまいました。
すごいわ~、愛ですね。
春巻きで兜もすごい!!
今、お孫さんも最高に可愛い時ですよね。
たっぷりお写真とってくださいね!!
返信する
おはようございます(*^_^*) (さくら子)
2013-05-07 08:37:28
明治神宮で「鯉のぼり子供大会」が行われるなんて知りませんでした。
良い一日を過ごされてよかったですね~

ベルママさんに似て料理上手な娘さんですね。
「兜海苔巻」素晴らしい出来です!
「春巻き兜」ただただ感心しました!

ご主人のお孫さんに対する思いを感じさせる
「ビーズの兜」と「折り紙兜」ですね。
これだけ温かいお祝いをしてもらえるお孫さんは本当に幸せですね。

「若大将飾」の優しいイケ面な顔はお孫さんにそっくりですよ(*^_^*)
まだまだ先になりそうですが、孫と子供の日を過せる日を思い浮かべて嬉しくなりました。
返信する
Unknown (バディ)
2013-05-07 18:55:00
こんばんは~

初節句おめでとうございます。
ペルママさんもご主人もお孫さんにメロメロ^^
愛情たっぷりで良い子に育ちますね。

「ピーズの兜」大変そうですが・・・楽しそうです。

娘さんもいろんな事を知っておられて凄いです。
これからの成長が楽しみですね♪
返信する
クリンママさん こんばんは。 (ベルママ)
2013-05-07 20:44:18
どうも有難うございます。
ついこの間、生まれたと思ったのにね。
私がおばあちゃんになるわけですよね。

家の妹の所は女の子でしたが、やはり、お雛様いらないと言って、買わなかったと言ってました。

一応、嫁にだしたので、先方のお義母さんとかが、お祝にくるので、形だけなんですよ。
私なんて、下町育ちで、特別なお祝いなんてしなかったです。

1個目のビーズはとにかく難しかったですが、それをクリアしたらなんとか出来ました。

春巻きはね、折り紙と同じだからできました。
クリンママさんのように、ケーキとかつくるとなったら、私はもうお手上げです。
返信する

コメントを投稿

おでかけ」カテゴリの最新記事