ヒェーです。
葉切りした頃は気が付かなかったんだけど昨日水やりしていて発見!
これ絶対にブラックデスだよね。
ショック!
写真を撮ったあと、土も鉢も処分しました。
ここから下の写真と記事は2020年の2月に載せたものですが、
2016年2月14日の記事を再度引っ張り出して載せました。
(これがね、2016年の2月に載せたデュメトルムなんですが、
当時、ブラックデスって知らなかったんですが、クリスマスローズに詳しい仲良しさんが
お電話下さって、疑わしいものは鉢ごと処分するようにと教えてくれました。
凄い感染力らしいので恐くなって、側に置いていた鉢、
綺麗なお花ばかりでしたが、その時、5~6鉢も処分しました。
翌年も二つ処分して、去年も一つ処分しました。
そして今年もまた一つ・・・
もう感染しないで~って叫びたいです。
なんか、新コロナウイルスみたいだよ。
困ったね。)
今までにどれだけクリスマスローズを処分したか分かりません。
土だって、新しい土を使っているのにね。
ガッカリです。
うちでも地植えのダブルがなってその周りのクリスマスローズごと処分したんですが、鉢植えほど神経質にやってないんですが、今のところ広がってないみたいです。
どうして突然なっちゃうんでしょうね。
お悔やみ申し上げます…って言いたくなっちゃうよね。
その土を使うといけないとお友達が言ってました。
そこの部分を処分したから良かったのかしらね。
どうしてなってしまうのかしらね。
もうクリスマスローズは今、あるのをなんとか育てるだけで終わりにします。
処分するために育てるなんてガッカリだものね。
頂きものが沢山あったのです。
感染力が強くて、治らないので怖いですね。
葉が触れあっていたりすると、そこから感染したり、虫が媒介したりするので
大丈夫そうに見えてても突然発症しちゃうので厄介ですね。
蘭もバイラス病(ブラックデスみたいな感じ)が有りますが。これもモザイク状の斑点が出ます。
蘭によっては葉には出ますが花には出たり出なかったりします。感染すると処分しか有りません。
広げないためにも処分するしかないのが辛いですね。
最後に頂いたのは何年前だったかな~。
そんな状態なんですが、発生した葉の側にあっただけでも、その年は出なくても数年後に発生したりするんですね。
蘭にも、病気があるんですか?
モザイク状の斑点ですか・・・
私なんて病気になる以前に枯らしているから見たことがないです。
好きなお花だったりすると悲しいですよね。
うちも早咲きのガランサスがそれっぽくなって、残念だけど抜いたりしました。
クリスマスローズに出たらと思うと、、(自分はそれがメインの植物なので)恐ろしいです。
今まで出ていないので、惰性で同じ管理をしてるけど、こうして注意喚起して頂くとありがたいのです。
何しろ出た人は気分的に記事にしたりしない人も多いと思うので・・・
でも、症例を見て覚えておくのが大切ですものね。
なるたけ地面から遠いところで、株間を取って清潔に育てられたらいいけど、難しいですね;
生き物じゃなくてタンパク質ですよね。
殺菌剤とかは効かないのかもしれないです。
一番最初のブラックデスから、ずっと引きずっているように思います。
ここ数年、新入さんはないのに出るってことは、そうですよね。
家で綺麗に咲いたヘレボは種もそうだけど、欲しい方に差し上げて、もし病気が出たらと思って外にも出してないです。
我が家も最近ブラックデスに悩まされています。
新しい苗買って、新しい鉢・土・土入れも新しいので植えているのにです!
今年も数鉢処分しました、ホースとか ジョウロに菌が潜んで居るのかしら?とか色々思っています。
もう育てるのが怖くなって来ています。
セントポーリア・綺麗に咲いていましたね♪
我が家は出窓の環境が変わって調子悪いです、未だお花が見れません。
ポリセキナも色々咲いていましたね。
ご無沙汰しております。<(_ _)>
昨日大仕事が終わりまして 今日から
のんびりモードに入りました。
クリスマスローズの成長がみられるようになって
わくわくな毎日を過ごしていますが 私も気を付けていることがあるんです。
古葉切りのときや傷んだ葉を取るときなどは
左手にライターを持って(どっちでもいいですが)
剪定バサミのを刃を一枝切るごとにあぶっています。 鉢数も少ないので消毒液を作るには至らないのですが それが自分には簡単な方法なんです。
うちではハダニの対処を早目にしています。
そのほかは 鉢の中の乾き具合が遅いのは注意かなと思います。今自分が気を付けている点はこの3つなんですが 他に草や病原菌を媒介しちゃうものが
あるそうです。きっと丈夫な種類のものもあると思うので 模索しながら楽しみましょう♪
ブラックデス、残念ですね。。。
見つけると悲しくなりますよね。。。
廃棄しなくちゃですものね。
私も以前よく出ていたのですが、ここ数年は出なくなりましたよ。一応2つの対策しています。
アブラムシがウイルスを媒介することもあるらしく、オルトランをまくと予防になると教えていただきまくようにしました。それからあまり出なくなったように思います。定期的にまいています。
あと、ハサミの消毒ですよね。。。
私はお薬購入して、ハサミをそれにつけておいて葉を切るようにしています。ビストロンという薬です。
くさちゃんのように火であぶるのもいいかと思うのですが、ライターがなんだか怖いので使えないので。。。(;^ω^)
ヘレボってあとは丈夫なイメージだけど、こればっかりはなんだか怖いですよね~。
これって本当に腹が立つし悔しいですよね。
新しくお迎えしてダメになるなんて、どうしたらいいのか分からないですよね。
>ホースとか ジョウロに菌が潜んで居るのかしら?とか色々思っています。
家では数年、新しい子はお迎えしてないのです。
去年、大丈夫だった子が、翌年発生するのは、何処かにいるんですよね。
だから他の宿根草や、クレマチスの土の上や、木とかに菌が潜んでいるのかな~、なんて思ったりしてます。
こればっかりは、お手上げです。
セントポーリアは今の所、二つだけが開花しました。
結構枯らしてます。