goo blog サービス終了のお知らせ 

クレマチスとベルと花々

クレマチスと愛犬ベルと花々のブログです。

ゼラニウム色々で~す♪

2009-09-11 20:07:51 | ゼラニウム
今日はゼラニウムです。
夏の暑さで、二階ベランダに置いた、お花は、凄いみじめな状態になってしまいました。
朝晩、涼しくなってきたので、元気になってくると思いますが、今、咲いているお花はわずかです。



あずきママさんに黄色のゼラニウムを頂きました。
ゼララーさん、憧れのお花です。


私はゼララーでないので詳しい事は分からないですが、黄色いのはとっても貴重だそうで、
今までに出回っていなかったそうです。
私も初めて見ました。


咲き始めの所にポチッと赤が見えます。
これ可愛いです。

これね、写真がとても難しくて、黄色が綺麗に写らないのです。
優しいクリーム色にもう少し黄色をかけたような色です。
上で全体をバックを白くしたり緑にしたりして撮ってみました。
カメラの事は全く分からないのですが、色々と変えて撮ってみましが、実際の色がでません。
もっと素晴らしい色のお花だと思って下さい。

あずきママさん、貴重なお花を、どうも有難うございました。


先日、ベルの肉球を載せましたが、あれも難しかった・・・
肉球だけだと、すんなり撮れたのだけど、大きさを分かってもらう為にムーミンを置いて撮ったら、
ムーミンが真っ白で全然見えません。
ムーミンがきれいに撮れると、今度は肉球が真っ黒になってしまって、よく見えません。
載せたのはムーミンがチョット、ボケているけど、あれで、やっとでした。
写真は難しい・・・


少し違って写りました。


室内から外に向かって見上げて撮ったら、オフホワイトのような写真になりました。


これも頂いてしまいました。
原種のハイビスカスで、左は「ハイビスカス・ポリアヌス」と書かれて
右は「ハイビスカス・コキオ」と書かれています。
ポリアヌスは今年の開花は無理かもしれないけど、コキオは蕾が幾つもあるので、楽しみです。
一気にハイビスカスが増えて、ハイビスカス大尽になってしまった・・・
でも次々に空に向かって咲く様は明るい気持ちにさせてくれます。


これは夏の暑さで、貧相になってしまいましたが、「ヴィーナス」と言います。
私のゼラニウムの原点はメイトさんです。
いま、メイトさんは、お休みされていて、淋しいのですが、まだ珍しいゼラニウムが,
あまり出回っていない頃、素晴らしいお花を次々と咲かせていました。
それを見せて頂いていたのですが、その頃は、主にクレマチスを咲かせていて
そんなに凄いお花だとは知らないものばかりでした。
今、ステキなお花に色々出合って、いまさらながらに驚いてます。


これも元気が出る、お花です。


キャンディ・ボール、うっとりします。
綺麗ですね~。


アップルブロッサム・ローズパッド、これもとっても綺麗!
うふふ、クリスパ・エンジェルさんが・・・


前にも二つに並んでもらいましたが、現在、一緒に咲いています。


キャンディボール・レッド
これも今、咲いています。
ゼラニウムも元気がでるお花です。
咲かせ方、置き場所によって何度も咲いてくれて嬉しいです。




これはレッドランブラーです。玄関前が日陰なので、これはずっと咲いています。
コメント (28)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山野草、葉っぱ色々~♪

2009-09-08 14:59:51 | 山野草
一昨日は久しぶりに、お出かけしてきました~。
妹から切符がまわってきて、姉と二人で観てきました。
よく誘われるのですが、夜の部だと、もう絶対にダメ、昼の部でも
留守番がいないと、ダメでなので、断りばかりです。
たまたま昨日は主人がいてくれると言う事で、久しぶりに楽しい、お芝居を観てきました。
「おんなの家」場所は新橋演舞場です。
水谷八重子さん、波乃九里子さん、沢田雅美さんの三姉妹の笑いと涙のお話です。
初めの二人の方はもう知らない人が多いのではないかしら?と思ってしまいます。
橋田壽賀子さん、石井ふく子さんのコンビものです。



今日は葉っぱばかりで、記録のようなもので、申しわけないです。
それと、お友達の秋田犬です。



スミレ岩桐草です。
真ん中から蕾らしきものが見えてきました。


梅花オウレン、春に頂いたものですが、葉っぱがフサフサしてきました。


姫マツムシ草です。
お花やさんで、おつりの5円がなくて見つからないでいるので、
「おつりいいわ」って言ったらサービスしてくれたんです。
初めホクシャを出してくれたのですが、夏越し出来ないから、いらないと言ったら、これをくれました。
ラッキーですね、売れ残り品だと言ってましたが、葉っぱだけだったので、何だか分からなかったです。
ビニポットだったのですが、帰ってから、植え替えました。


何度も登場の姫イトシャジンです。
イワシャジンではないです。イトシャジンです。
凄~く丈夫で5月に載せた頃から、ポツポツとずっと咲いています。
一回り小さな鉢に入れてあったのですが、抜いて見たら根がビッシリでした。
あわてて植え替えました。




白花、姫フウロ草です。
これも鉢いっぱいに根詰まりしてたので、一回り大きな鉢に植え替えました。
大分長い事、ポツポツと咲いてます。





これはピンクですが、チョット失敗して、もっと大きな鉢に入れてあったのを小さな鉢に植え替えました。
元気になりました。


新入りです。
斑入りが気にいりました。
まだ小さいので、いつになったら咲くのか、皆目分かりません。
2~3年後かな?それとも枯れてしまうかな?


幽谷蘭って書いてあります。
鳴子ユリのような葉っぱですね。
日陰で育てるとも書いてあります。
お花は無理でも、葉っぱを見ればいいかな?と思いました。


友人が薄い紫色の夏エビネを見せてくれたので、そういえば家にも夏エビネがあった・・・
何処にいったかかなぁ~と探しまくり、やっと見つけました。
フェンスの中側のオモトの陰に隠れた葉っぱ見つけましたが、何とか生きていました。
一昨年に植えたものです。
掘ってみたらバルブが3個ついていたのですが2個は腐ってました。
一つのバルブと根っこを大事に鉢あげした写真です。
とっても小さいのです。
真っ白なお花だけど、普通のエビネより貧相だったんです。
あれは貧相なのでなくて、それが良い味をだしているのが分からなかったのです。
友人のを見て可哀想な事したなぁ~と・・・反省。
来年は少しは大きくなってくれるといいのだけど・・・
記録として載せました。


ノシランです。
一昨年、載せた時に、うっTさんに名前を教えて頂きました。
今、長い事、この白いお花が咲き続けていますが、これが、とても綺麗な黒紫色の実がなります。
去年は狭い場所に閉じ込めてしまって、きれいでなかったので、これもまた、反省して仕立て直しました。


最後は簡易アーチが、お気に入りのトカゲちゃんです。
コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワンコ~♪

2009-09-08 14:58:26 | 愛犬ベル
今、HACHIと言うワンコの映画が上映されてます。
リチャード・ギア主演でアメリカ版、忠犬ハチ公の映画です。
我が家はDVDが出るのを待ちます・・・

ベルを飼ってから、主人はベルを置いて出かけるのは可哀想だと言って、外食もしなくなってしまいました。
何でもベルが・・・とベル中心の我が家です。
だから、もっぱら自宅でDVDです。

元々、機械いじりが好きなようで、主人が色々、改造して、映画館のような音響で見せてくれます。
お陰様で色々な映画を観ました。
最近はブラッド・ピッドの奥さんのアンジェリーナ・ジョリーの「チェンジリング」と言うのと、
「旭山動物園物語」を観ました。
「マーリーと」言う犬のも、ずっと待っているけど10月にやっと出るらしいです。
動物ものならなんでもいいです。




それで今日は、主人公のHACHIに出てくる同じ犬種の秋田犬登場です。
左はフェール、右はアイアンです。
昔、シベリアンハスキーのテツと言うワンコを飼っていて、大型犬が好きで秋田犬を飼ったそうです。
テツ(鉄)を英語でアイアンと言い、フェールはフランス語なんだって・・・
ふーん


大きくて足が長くて、アイアンはチョット、気難しいですがフェールはとっても人懐こいです。
アイアンは皮膚疾患があって、一時毛が全部、抜けてしまって、とても可哀想でした。
やっと回復して、写真の状態に毛が生えてきました。(立っている子)
フェールはフサフサです。




こんにちは!


仲良しなんだけど、相手が大きいと、ビビッて、ひっくり返ってしまいます。


ベルの顔が半分しか写っていないですが、チョット恐いな~と無抵抗状態です。

先週、HACHIのストラップを見せてくれました。
娘さんが、ガチャガチャでとってきた、と言うので、「あっ、いいなぁ~」
私も近くのスーパーをウロウロしました。
孫もいないし、ガチャガチャんなんて無縁なので見たことなかったけど、
ガチャガチャコーナーがあって、マニアックなものなど色々な種類が沢山あってビックリでした。
しばらく探したけどなくて、店員さんに聞いたら「ないです。」と言われて、
娘に話したら「HACHIのグッズは東京でないとないよ。」って言われました。
「今度、探してきて!」と頼みました。


この写真は前にも載せたことがあるけど、チョット、ベルは引いてます。


考えたら、家にフフラットのキーホルダーがあったのを忘れてました。
左のは磁石ですが、動物病院の看護婦さんにもらいました。
ワンコ用のエサの会社の名前が書いてあります。
他の二つはホワイト・テリアのお母さんが、お出かけした時に、お土産で買ってきてくれました。
フラットのグッズは何処でも見ないから・・・と言ってもってきてくれたのです。


最後にベルの肉球を・・・
あずきママさん家のニャンコの海君の肉球が先日、載っていて、とても可愛かったです。
真似をしてみたけどベルの醜い肉球は、お花ブログの人は見たくでもないですね。
飼い始めのの頃、白い爪のワンちゃんを見てビックリしました。
みんな黒いのかと思っていたからです。
ベルが子供の頃はいたずらして、ピンクのマニキュアなど塗ってしまいました。
迷惑なことですね。
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレマチス、二番花~♪

2009-09-04 19:45:09 | クレマチス
車で出かけて家のそばに戻ってくると、カーナビが「お疲れ様でした。」と、言ってくれます。
音声ですが、この言葉で、とっても心がホッとします。
ラジオは車に乗った時だけなのですが、ある時、独身男性の俳優さんが、
家に帰って、部屋に入ると、「お帰りなさい。」と音声が流れるそうです。
それを聞いて、とてもホッとするそうです。
音声だと、分かっていても優しい一言って嬉しいですね。


前回、赤い水の子に来てもらいたくて、地球と書きましたが、
やはり期間限定だったようで、何も来てくれませんでした。

今回は gremz: エコアクション


今日のお花はクレマチスの二番花と秋の球根花です。


左、妙福、右、かほりの君です。
妙福はスマートではないけど、かほりの君より長くて、ふっくらしています。


上がパーシーカラー、下、妙福です。
去年も思ったけど、妙福は他の壷ちゃんより大きいですね。
二つのお花の何処が違うか、じっと見ました。
パーシーの花びら、お口が白いです。
縦に入る筋がくっきりしています。
妙福の方がつるりんとしています。


パーシー・カラーが壷タワーから独立させて、スッキリと咲きました。
下の大きい二つは隣の鉢から顔を出している妙福です。
妙福は今現在、二つしか咲いていません。
小さな蕾が幾つかでてきている所です。


左、妙福、右、パーシーカラーのお顔です。
シベがパーシーの方はいっぱいですね。


そして、数日前にハッと気がついたベルオブ・ウォーキングに蕾発見!
そして咲きました・・・




一番花とは似ても似つかないけど、これはこれで、優しい雰囲気がいいですね。
コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今、咲いている、秋のお花~♪

2009-09-04 19:39:04 | 秋の花

たった一輪、気が早いシュウメイギクが咲きました~。
他はまだまだ蕾が硬いです。


リューコジューム・オータムナーレ(秋に咲く珍しいスノーフレーク)って書いてあります。
8月21日に植えて、28日に茎が伸びているのを見つけてビックリしました。
あわてて、室内に取り込みましたが、翌日にはもうお花が咲き出したのです。
草丈、10cm、お花の大きさは1cm位です。


たしかに、スノーフレークのようだ・・・
写真をを見たとき、あまりにも小さいお花なので、原種シクラメンのようだわ。と思いました。
私は小さなお花が大好きです。


球根は6球、植えたのですが、早々に咲き出したのは、この二つで、
今、下から芽がでてきていますが、咲くのだろうか?


こちらも、一緒に植えつけた球根でエンポディウム・ネマクエンシスと書かれてあって
写真を見ると5cm位の丈でアイリスのような感じでした。
どちらも、とても小さいので場所をとらなくていいな~と思ったのです。
左はチョビッと緑色が見えるでしょう!

ところが、これが一大事だったのです。
1週間前の台風の日に、まだ2cm位の芽だったのですが、翌日の夕方、
雨戸を閉めようとしたら、茎がスッー伸びているではないですか?
一大事、一大事とばかりに室内に取り込みました。

よく見たらいつの間にか出てきていた花芽が、大雨で真ん中の2本が折れちゃってました。
ガーンです。
それで、翌朝、またまた、ビックリ、夜は数cm、茎だけが伸びていたのに、
朝は右の写真のように花芽がでていました。
上のリューコジュームと同じで超特急です。


これも6個、うえたのですが、2本が折れて、2本が咲いて、あと2本、咲くかな~。


お花は、こんな感じです。
2cm弱です。


秋のお花でないけど、咲き出したので、載せちゃいました。
今年買った、アジサイの「綾」です。
3分の1位の大きさだったのですが、大きくなってしまいました。
気がついたら、お花が咲いているではないですか・・・
ちっこい・・・


少し時期外れなので違った雰囲気ですが、一番右のが段咲きになっていて嬉しかったです。


最後は先日のとは違うホタルブクロの「サラストロ」が咲き出しました。
咲くと、少し白っぽい、筒状花です。
これも15cm位で小さいです。
今日はここまでで、お花が開かなかったです。
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏のお花です。

2009-09-01 20:41:06 | 夏の花
今日から9月です。
ここ数日、インフルエンザに選挙に台風にと、あわただしく過ぎました。
特に新型インフルエンザは心配です。

ところで今日は防災の日ですね。
義母が子供の頃に関東大震災にあったそうです。
地震は恐いです。台風も恐いです。
防災には気をつけなければいけないけど、天災はどうしたらいいのか分からないです。


今日は夏のお花です。
次回は秋のお花になりますね。

gremz: 地球


大輪松葉ボタンです。
毎年、咲いています。


右側の蕾は面白いです。


何しろ、とっても大きくて5~6cmあります。
斑入りのピンクが一番好きです。
色々な姿を見せてくれます。




これは種を頂いて蒔きました。
ヒオウギです。
葉っぱは繁ったのに、お花咲かないな~、と心配していたら、スクッと茎が伸びだしているのを見てホッとしました。
種を蒔いたのに、なかなか芽が出なくて、掘ってみたら、何にもなくてあせりました。
「あぁ~球根腐っちゃった・・・大変だ~」と、しばらく、ボーとしていたのですが、
よ~く考えたら、種まきした事を思い出しました。馬鹿ですね。


調べてみたら「ヒオウギの葉が平安時代の貴族の持つ桧扇ににているところから名付けられた。」だって・・・
お花の事かと思ったら、もう一つ見つけて「葉は細長く、扇を広げたように葉同士が重なり合います。」だそうです。



これはケントと言う紫色のカンパニュラですが、春には50~60cmにもなって咲きますが、いまは山野草のようです。
楚々として、おしゃれな感じです。


そして、トロロ芙蓉が咲きました~♪
10年位前の、こぼれ種から、育って開花したので、感激です。
昔はいつもプランターに5本位、入れていたのを3鉢位並べていました。
背も1m弱位に揃って咲いていました。
勝手に駐車場とフェンスの間の地から伸びだしたので、出窓の上まで伸びています。
蕾が塊まっているので、まだまだ伸びる勢いです。




一日花で夕方にはしぼんでしまいますが、ふんわりと柔らかな雰囲気で、とてもきれいです。
オクラのお花に、とてもよく似ていますね。
右のは咲き終わって出来た種です。
少しオクラより、プックリしています。


凄く伸びてしまって、見上げないと上の方は撮れません。
もっと、沢山咲いて、フワフワとした所を撮りたかったのですが・・・


クレロ・デンドルムが沢山お花をつけました。
小さなお花で目立たないですが、見てるとホンワカ、嬉しくなります。






最後は前にも見てもらいましたが、ピンクのハイビスカス二種類が一緒に咲いたので載せました。
日曜日、趣味の園芸でハイビスカスを取り上げていました。
これからが、一番いい時期だそうです。
へぇ~そうなんだ・・・ もう終わりなのかと思ってました。
冬は日が当たる室内と言ってましたが、斑入り葉を去年、ダメでも仕方ない。と思って、
全く風があたらない角、お日様が当たる所に置いたらなんとかなったけど、
増えちゃったから角の特等席をどれにしたらいいか思案中・・・
雪に当たったら、もうダメでしょうね。
風も強く当たると、どうなるのかな~。難しい・・・
コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする