クレマチスとベルと花々

クレマチスと愛犬ベルと花々のブログです。

草花です。

2018-05-05 13:50:25 | 春の花


「オステオペルマム」
何種類かあるけど、このお花が一番好きです・



キンギョソウの「ブラック・プリンス」
去年、売れ残り品がたった1個あって、100円位だったような気がします。

冬中、葉っぱが真っ黒だったけど、暖かくなってきたら緑色になってきました。
お花が、真っ黒で、綺麗です。

キンギョソウって、最近は「アンテリナム」と言うそうです。
Aママさんが教えてくれました。
カタカナだから、お洒落っぽいけど、
キンギョソウってなじみ深い名前ですよね。




キンギョソウの「ブロンズ・ドラゴン」
こっちは葉っぱが真っ黒でお花が下垂してます。
下垂するお花じゃないんだけど、何故か下垂して咲いてます。




「シレネ・スワンレイク」
下垂するので、吊り鉢に入れて物干し竿に、ぶら下げてます。
もっと沢山咲くといいんだけど、
一つの鉢にビッシリと植えたら、きっともっと綺麗だろうと思います。

咲き終わると茎が伸びてだらしなくなってしまうけど
その茎を丸めて土を被せておくと、そこから芽がまた出てきて増えます。
前は一年草だと思っていたので、短く切って秋に挿し芽をいっぱいしました。

宿根草だと分かってからは、茎を丸めて1ヶ所に集めました。
開花時期に茎が伸びてきてしまうので、なるべくお日様にあてて短い茎で
沢山咲かせると綺麗です。










このお花、好きなんです。
それで、いっぱい載せちゃいました。
もっと見事に咲かせるよう来年は頑張ろう。


「キングサリ」


鉢のまま小さく育てよう・・・


「ゲラニウム」
10年近く我が家にあって、冬は葉が赤くなってます。


今日は子供の日、孫がきてるので、春巻き作りました。
初節句のの時に娘にネットに、兜の春巻きの作り方が載ってるから
見て作って!と言われて、初めて挑戦しました。
5年経って、思い出して適当に作ったら、カニにみたいだ。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エビネです。

2018-05-01 19:16:13 | 山野草

エビネ咲きました。


去年、頂いたジエビネ
花芽出てきて、ホッとしました。

Sさんが、ご自宅のエビネがウイルスにかかったとかで
葉っぱに変な模様が出てしまって処分したと、コメント下さったけど
我が家のを見る限りでは、今の所、大丈夫なような気がします。






この鉢に2本蕾が上がってきたのですが
いつものように、ドジだから移動させてる時に1本花芽折ってしまいました。
ガーンです。
左の茎だけしかないのが、それです。


花瓶にいれました。
花瓶だと茎が伸びてこないんです。

去年は大失敗して、ろくに咲かなかったです。
今年も咲いた、と書いたけど、チョビッとですが、
去年より少し進歩したように思います。


こっちは少しづつ伸びてきてます。


もう一つの鉢、ちんちくりんだけど花芽出てきて嬉しい~。


咲きました~。




これは、もっと、ちんちくりんだわ。

一昨年、失敗しました。
お日様ガンガンあたる場所に置いていたので去年はダメで
去年はエビネ専門店の育て方を見て日陰で肥料もしっかりやりました。

今年は少しだけどお花が咲いたし、葉っぱが幾つかでてきてるので
来年に期待です。


誕生日と母の日を兼ねて花束もらいました。
誕生日は4月の最初の頃なんだけど、なかなか皆で会う機会が取れなくて・・・


これは長女がアレンジで習ってきたお花を、ばらして持ってきてくれたのを花瓶に入れました。
ラインで、アレンジした写真を送ってくれたんだけど、
ラインからメールに送るのが分からなかった。


今までは先生が1セット用意してくれていたものをオアシスに挿していたそうなんですが、
今回からは、色々お花がある中から自分で選んでアレンジするのだと言ってました。

長女はお花の名前も全然知らないのに出きるかな~と言ってましたが
そうしないと上達しないらしいです。

薔薇が二種類入ってます。

ブルーピンクのようなお花は「いおり」
小さなグリーンの薔薇は「エクレール」だそうです。
これも薔薇なんだって・・・


こちらは次女がもってきてくれた花束です。
白いのが、牡丹かと思ったらシャクヤクだと書いてあった。と言うのだけど
凄い豪華なシャクヤクです。

周りの薔薇はミミエデンですよね。

お花は、やっぱりいいですね~。

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする