goo blog サービス終了のお知らせ 

クレマチスとベルと花々

クレマチスと愛犬ベルと花々のブログです。

ジャーマンアイリス

2019-05-14 19:52:31 | 春の花

借りている畑に、借り始めた頃から植えているジャーマンアリリスです。
これ、凄く増えて、もう何回他所に行ったかな~。

大体11月頃に掘り上げるのが良いのですが、
その時は、どれがどれやら分からなくなってしまって適当に掘ってます。


白いのは5月6日に早々に咲き出しました。




これも同じ日ですが、紫色のピコティ咲きです。
後ろの黄色いお花は、ブロッコリーのお花です。
かたまって生るのとは違って、スティック状になるから手でポキポキ折れます。
孫がブロッコリーが好きだと言うので植えたのですが、
そのうち面倒になってしまって、こんな状態になりました。
ナスなんて水やりしないといけないんだって・・・
水をやらなかったら、干からびたナスになってしまったし、
土を耕すと言ったら、これまた大変・・・

野菜作りって難しいですね。
去年、一昨年とミニトマトを植えたら沢山成ったのですが、去年はチョボチョボでした。
畑を借りたばかりの時にサツマイモを植えたらいっぱい取れました。
数年後に、また植えたら、ネズミの尻尾のようなのが数本でした。
連作障害なんだって・・・
でも借りている場所は決まっているから、結局お花がいいな~と思いました。




これは一昨日の写真で、ブロッコリーはもう引き抜きました。














次々と下から咲いて来るので、結構長く楽しめます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

球根植物です。

2019-05-13 21:40:03 | 球根植物
カワセミと球根植物です。


「Moraea bellendenii」
初開花です。
茎が細くて、最初は咲いているのに気がつかず、あれって感じで見つけました。
葉っぱもろくに無いですが咲いているんです。








「Homeria breyniana」
これは毎年咲いてます。


「Gladiolus citirinus hyb」
だと思う・・・


背丈が低いです。


「ギナンドドリス・セティフォリア」
お日様が当たると咲いてますが夕方とか見ると咲いてないので見落としてます。


何年も前に沢山咲いたのですが、近所の仲良しさんが気にいったみたいなので
鉢を差し上げたら、まだ家にあると思ってたのが無くなってしまった・・・
今年、こぼれ種から育ったようで咲き出したものです。
良かった~。


「Romulea citirina」


「Romulea gigantea」


「Romulea roser」
ロムレアは、ツンツウと伸びた葉っぱに咲くので、こぼれ種から他の鉢の中に入って咲いてます。

これから下はアマリリスです。
数年前にKIさんに頂きました。


「ブロッサム・ピーコック」
とても美しいです。




「レッド・ライオン」
まぁ、どうしちゃったんでしょうね。
1本は伸びているけどね~。




「アンビアンス」
ドデカイです、
しかも小さな鉢に2本も茎が上がってます。






「バレンチノ」
咲き始め。


小ぶりなお花ですが、現在5本茎があがってます。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カワセミ

2019-05-13 21:39:01 | 鳥 生き物

バーバラさんから、カワセミの赤ちゃんが生まれた。とボビーママさん経由で教えて頂きました。
昨日、行ってきましたよ~。




チョット、ピンボケだけどね。


雄と雌が見えます。
他のカメラマンの人たちに聞くと、「赤ちゃんが生まれたようだけど、まだ姿は見えない。」
と言ってました。
そのうち、ベビーも親鳥たちと一緒に出てくるかな~。
もう少ししたら、また行ってみます。


手前のカワセミはエビらしきものを口に咥えてます。
奥のカワセミは魚だと思うんです。

いつごろデビューするんだろうか?
前回見に行ったときが、4月の2日で、その時に求愛行動してたから
それから生まれたとして、どのくらいで雛になるのかしらね。



コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレマチスです。

2019-05-11 20:24:03 | クレマチス 壺花達


「チェリーリップ」




肉厚のつやつやしたお花が可愛いです。






「かほりの君」
数年前に挿し木した子株が咲きました。
親株は今年はまだ咲き出しいてないです。
3輪だけです。
現在はもう咲き終わってます。


薄っすらとピンクが入ってます。






「天使の首飾り」


キュートな雰囲気でステキです。
花びらの、くびれ方がなんともいえないですね。


「テキセンシス実生・紫」
毎年実生が色々咲いていて、どれがどれやら分からないですが、咲いてくれて有難う。




「フォンドメモリーズ」
咲き始めの写真です。
上に伸びちゃって、それが下がってしまって咲いてます。


開き始め。


翌日の写真です。


大分開きました。


「ジョセフィーヌ」
蕾がコロンとして大きいんです。
二つあって、去年だったか、一昨年だったか、フェンスの内側に地植えしたのを
すっかり忘れてました。










オルラヤの中に顔を出して咲いてます。




コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤薔薇

2019-05-08 22:34:58 | 薔薇
エビネ類と、赤い薔薇を載せました。


「レッドピノキオ」
Dさんに去年、挿し木苗を頂きました。




咲きました~。
豪華なお花です。


「テス・オブ・ザ・ダーバンヒルズ」
これもDさんですが、ニョキニョキ伸びたから縛り付けられてます。
検索してみたら、つる薔薇のようです。
もう少し大きめの鉢にしないとダメかな~。




豪華な薔薇ですね~。


「フランシスデュプルイ」


このお花は、うつむき加減に咲きます。




「ルイ14世」
この薔薇も早々に咲き出します。




ポリアンサローズの「マザーズデイ」
これは一輪早々に咲きました。
これも古株ですが、大きくなったり成長が悪かったりの繰り返しです。
現在天辺に蕾がまたできてます。




「サムライ」
2018年2月に娘が習ってきた50本の薔薇に入っていたものを挿し木しました。




これは切花用の薔薇です。


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エビネと、セッコク

2019-05-08 22:32:25 | 


「エビネ」
今年は一番良く咲いた~。
でもこれだけが上手く咲いて他のはいまいちです。




これはショボショボ・・・
去年から比べたら、少しはいいかな?


よくよく見たら花びらの数ヶ所が黒くなってました。
なんだろう?病気かな~。


去年頂いたジエビネ蕾がでてきました。


咲きました~。良かった~。


他にもう一鉢あるんだけど、それは葉っぱだけで花芽無いです。
難しいですね。


セッコクですが、このピンク色は去年もこんな感じであまり咲かなかったです。


白花とクリーム色はお花が咲きやすい品種のようですが、
去年、頂いた名のある立派な長生蘭は咲かなかったです。


白花ですが外側の花びらが薄くピンク色で綺麗です。




クリーム色も丈夫です。





長生蘭とセッコクの違いがよく分かりません。




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バスツアー

2019-05-07 22:25:51 | おでかけ

5日に日帰りバスツアーに行ってきました。
日帰りだけど、集合時間が静岡駅前に朝の5時45分なので
車で行こうか電車にしようかとか渋滞もあって間に合わないといけないので
前日、新幹線で行き駅前のホテルに素泊まりしました。


夕方着いたので、近くの駿府城を見学に行きました。




有名な徳川家康が鷹を手にしてる銅像がありました。
夕方であんまり良く見えないですね。


庭園には三葉葵に形作られた植栽がありました。


6時45分に富士山静岡空港に到着して7時半頃に遊覧飛行に乗りました。
バス2台の乗客で約70人位だったかな?
8時半になると定期便が飛ぶので、その前の時間だそうです。
約1時間近くでしたが、とても良かったです。


機長が色々説明をしてくれて北アルプスが見えてきました。とか
南アルプスとか、すぐ忘れましたが・・・


富士山が見えてきました~♪


右側の窓の人も左側の窓の人も見れるように
右旋回、左旋回してくれたので、とても良く見えました。
真上に富士山を見る事なんてないので感激しました。




添乗員さんが言うには春に6回ツアーがって、今回が最後ですが
今回が一番富士山が綺麗に見えたと言ってました。
また初冬にあるようで夏や秋は台風がくるのでできないそうです。


次に向かったのは、奥大井湖上駅で真ん中が駅になります。
上から見ると小さくて駅がよく見えないです。

南アルプスあぷとラインと言うようですが、この駅で電車に乗りました。
バスはそこまで行けないので降りて急階段を15分ほど下りました。


線路の横を歩いて行きます。




この電車に乗りました。


前方から1台やってきて私達が乗った電車に連結して急こう配なので引っ張って行きます。


連結してる所です。


次は吊り橋です。


向こう側に渡って、また戻ってきます。
高所恐怖症の人は渡らずに見てました。


歩くのも板2枚分です。
見ていると 真ん中あたりで、混みあっているな~と思ってたら、納得・・・
すれ違う所だけ板が4枚になってましたが、このすれ違いが結構恐かったです。




今度はSLに乗りました。




たしか新金谷駅だったと思うのですが、そこで下車、
そこには数台のSLが並んでました。






最後はお茶摘み体験と、工場見学でした。
お茶畑に入って各自空気穴の開いたビニール袋をもらって新芽を積みました。
それらは頂けるのです。
お茶の葉の天ぷらをご馳走になりました。
初めて食べたけど、おいしかったです。

工場の中は凄かったですよ。
沢山のお茶の葉が蒸されて乾燥されてとか・・・
ベルトコンベアで流れてました。

そして静岡駅に戻り、新幹線に乗って帰ってきましたが、
電車に乗ったと思ったら1時間、爆睡しました。
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレマチスです。

2019-05-03 20:14:29 | クレマチス

風鈴オダマキと、草花と、クレマチス載せました。


「美佐世」
咲き始めた姿いです。
この配色、大好きです。








「彗星2号」
これは、たった一輪しか咲いてないです。


ゆっくり開いてきます。


今日の写真です。


「グリーン・パッション」
お花も、葉っぱも同色で、よく分からないですね。


これ変わってます。


花の下から、いっぱい茎が放射状に伸びて葉っぱがでてます。
右のお花は、ろくろく首のように茎が伸びた先端にお花が咲いてます。


お花、目だたないです。
グリーンも好きなので、まぁいいか・・・


皆さんも連休中、お忙しいと思います。
見て下さるだけでいいですからね。
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草花です。

2019-05-03 20:13:46 | 草花


「オルラヤ」
咲き始めの姿です。

去年、Dさんに種を頂きました。
過去にも、お友達に頂いて咲いてましたが、そのうち消えました。

こぼれ種から翌年もでてきます。
駐車場にもこぼれた縁から咲いてます。






バニーテールが伸びてきて、うさぎさんの尻尾のようです。
これもこぼれ種からでてきます。


「シレネ・スワンレイク」
宿根草です、上手く育てると翌年も咲きます。
これは何年も咲いてますが種はできないので挿し芽で増やします。










パカッと割れて開いてます。
好きなので、いっぱい載せちゃいました。


どうもキンギョソウの「アールグレー」のようです。
これは去年、Kさんに玉アジサイの挿し木苗を頂いて、その中に入ってました。
ずっと、何だろう?と思っていましたが、先日、Aママさんが、仰天するほど育った
アールグレーを載せていて、もしかしたら・・・と思ってました。


玉アジサイが育ってきました。





下垂タイプのキンギョソウのようです。
嬉しいな~。
二度おいしいです。
タマアジサイも楽しみです。

家にあったタマアジサイは一度も咲かないで枯れました。
玉アジサイ難しそうです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風鈴おだまきです。

2019-05-03 20:11:50 | オダマキ

小さな風鈴オダマキです。

駐車場の際には大型種の種を2年位前に蒔いたのが、
こぼれて咲いてますが大きいです。
過去に咲いた大型が時々クレマチスの鉢に入り込んで咲いてたりしますが、
そういう時は引き抜きます。
オダマキ大好きですが、クレマチスがダメになってしまうと困るからです。


黒花オダマキです。
これは早々に咲いて今は終わってます。




紫一色の八重の風鈴オダマキ




これも八重咲きです。




上の八重と少し違ってます。


風鈴オダマキは、その名のごとく風鈴のような風情が好きです。
このクネクネ感がいいです。




これも風鈴ですが、真っ直ぐ立って普通種のような感じに見えますが小さいです。




クネクネしてる方がいいな~。


あちこちにお花を押し込めてあるので、あれっ、白があった・・・
でも大分咲いて終わりそうだったので、あわてて撮りました。
これもクネクネしてないな~。


これもとっても小さいです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする