クレマチスとベルと花々

クレマチスと愛犬ベルと花々のブログです。

球根植物です。

2019-05-13 21:40:03 | 球根植物
カワセミと球根植物です。


「Moraea bellendenii」
初開花です。
茎が細くて、最初は咲いているのに気がつかず、あれって感じで見つけました。
葉っぱもろくに無いですが咲いているんです。








「Homeria breyniana」
これは毎年咲いてます。


「Gladiolus citirinus hyb」
だと思う・・・


背丈が低いです。


「ギナンドドリス・セティフォリア」
お日様が当たると咲いてますが夕方とか見ると咲いてないので見落としてます。


何年も前に沢山咲いたのですが、近所の仲良しさんが気にいったみたいなので
鉢を差し上げたら、まだ家にあると思ってたのが無くなってしまった・・・
今年、こぼれ種から育ったようで咲き出したものです。
良かった~。


「Romulea citirina」


「Romulea gigantea」


「Romulea roser」
ロムレアは、ツンツウと伸びた葉っぱに咲くので、こぼれ種から他の鉢の中に入って咲いてます。

これから下はアマリリスです。
数年前にKIさんに頂きました。


「ブロッサム・ピーコック」
とても美しいです。




「レッド・ライオン」
まぁ、どうしちゃったんでしょうね。
1本は伸びているけどね~。




「アンビアンス」
ドデカイです、
しかも小さな鉢に2本も茎が上がってます。






「バレンチノ」
咲き始め。


小ぶりなお花ですが、現在5本茎があがってます。



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カワセミ

2019-05-13 21:39:01 | 鳥 生き物

バーバラさんから、カワセミの赤ちゃんが生まれた。とボビーママさん経由で教えて頂きました。
昨日、行ってきましたよ~。




チョット、ピンボケだけどね。


雄と雌が見えます。
他のカメラマンの人たちに聞くと、「赤ちゃんが生まれたようだけど、まだ姿は見えない。」
と言ってました。
そのうち、ベビーも親鳥たちと一緒に出てくるかな~。
もう少ししたら、また行ってみます。


手前のカワセミはエビらしきものを口に咥えてます。
奥のカワセミは魚だと思うんです。

いつごろデビューするんだろうか?
前回見に行ったときが、4月の2日で、その時に求愛行動してたから
それから生まれたとして、どのくらいで雛になるのかしらね。



コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする