goo blog サービス終了のお知らせ 

クレマチスとベルと花々

クレマチスと愛犬ベルと花々のブログです。

ゼラニウム

2023-05-15 15:46:44 | ゼラニウム

 

ゼラニウムです。

「ミスターレン」

大きくなりました。

 

 

 

もう一つは、もっと大きくなりました。

 

鮮やかなオレンジ色です。

 

前にも書いたけど、何年か前に、まだ他にもあると思って他所に差し上げてから探したらなかった・・・

それをshさんに前に差し上げていたので、枝を1本下さいとお願いしました。

それをブログに書いたらOちゃんも枝を送って来てくれました。

二人の方から枝を頂きました。

ミスターレンは今年はタキイさんで売っていたけど、

長年、何処にも売られてなかったゼラさんだったのです。

 

「ミルフィーユド・ローズパッド」

Oちゃんから昔頂いたものです。

この写真を撮った後、強風で枝が1本折れてしまった。

挿し木するとまた増えちゃうしと思っていたら、丁度、近所の仲良しさんがきたので、

持っていってもらいました。

 

薔薇咲きが綺麗です。

 

 

名前が分からないけど冬はこの葉が真っ黒になります。

 

 

咲きだしたばかりです。

 

これも一輪開花

shさんに頂きました。

追記します。

Aママさんが名前教えてくれました。

紅葉葉ゼラニウムの「バンクーバーセンテニアル」だそうです。

 

お花まだ小っこいです。

葉を観賞するゼラさんのような気がします。

 

「ビクティスグリッター」

反対側に本家のお花が咲いてます。

 

 

赤い枝と白い枝が入っていて、これだと赤に取り込まれてしまうから、

株分けして別々にしました。

前にOちゃんが分けないと赤ばかりになってしまう。と言われてたのですが、

その時は赤が少なかったから大丈夫だと思ってました。

これだけ赤が多くなると分けないと一大事だものね。

 

株分けしました。

下の方で枝がくっついてたのをバッサリと切りました。

 

だけど、まだ赤い方に白花が残ってた・・・

これは様子見

 

こっちは分けた方で、惜しかった・・・

何故って下の二枚の花びらが真っ赤になると巫女さんの袴に見えるからです。

なかなかならないんです。

 

「カリオペ・レッド」

Bさんに頂いたものです

 

 

真っ赤な赤いお花が綺麗です。

 

「グラフティダブル・ホワイト」

 

 

 

 

「キャンディボール」

 

 

 

「キャンディボール・レッド」

 

 

どれも、皆大きくなっちゃって置き場所が大変です。

 

「ペラルゴニウム」

 

お花、小さいです。

 

 

これも「ペラルゴニウム」

いつだか忘れちゃったんだけど、上のもこれもOちゃんに昔、頂いたものです。

 

小さいけど優しいお花です。

 

 

「イオカクタス」

これもペラルゴニウムだと思うんだけどね。

昔、Oちゃんに種を頂いたんだったかな?

毎年、冬は枯れて消えちゃってたんだけど、

種が飛ぶようで、全く違う場所から芽がでて咲いてました。

今回は枯れる前に室内に取り込んでみたら、残っていたのが咲きだしました。

 

お花はパープルの小さなお花で可愛いです。

 

 

ペラルゴニウムは寒さにも強くて、ダメになったかな?と

思っていると何故か、そのうち元気になってます。

ゼラニウムは簡単に越夏、越冬すると思うかもしれないけど、

意外とデリケートで夏の暑さと冬の寒さで枯れてしまうのです。

今年は東側の出窓の下に置いたら、丁度良かったようで、どれも元気に育ってました。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R5 クレマチス 11

2023-05-12 19:41:44 | クレマチス

キンギョソウと、うつぎと、クレマチスです。

「パールダジュール」

 

 

 

 

「アルバラグジュリアンス」

 

 

 

 

「アオテアロア」

 

大分咲きだしました。

 

 

 

ビチセラ系や、ジャックマニー系のお花が好きなんです。

何故って大体咲いたと思ったら、下の方でバッサリカットすると

またニョキニョキとつるが伸びてきて咲きだします。

狭い我が家では、カットしたあと、あっちへ持っていったり

こっちへ持ってきたりして気分を替えられるからです。

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キンギョソウと、うつぎです。

2023-05-12 19:39:21 | 草花

お二人の方から、お花が届きました。

 

朝顔が6個、ナスタチウムが5個、あと不明が1個と種です。

これはkyoroさんからで寒波で球根が大分ダメになったようで

球根はこれからは無理かもとか言うようなことを言ってました。

それで種まき組に変えたのかも・・・

ナスタチウムも色々種類があるようです。

私もナスタチウムの種まき2種類してるけど違うようなのです。

 

こちらは違う方からの頂き物です。

いっぱいあるわ~。

頭を悩ますのは、これらをどうやって植えて、何処に置くかなんです。

狭すぎる我が家は、いつもパズル状態で、あっちへ押し込め、こっちへ押し込めているからです。

 

お友達がこうして面倒みて、お花を送ってくれるなんて有難い事です。

感謝してます。

 

キンギョソウ「ナイトアンドデイ」

親は枯れてしまいましたが、種を採っていたので、

どちらも秋に蒔いて育ってきたお花です。

草花の種まきって沢山発芽するから、いっぱい育てたいけど場所が無いから

ご近所さんにもらって頂いてます。

 

茎元が白くて花びらが赤くなります。

 

 

 

強風で先端が折れてしまったのでコップにいれました。

 

「ブロンズ・レッド」

右が越冬した親株で、秋に種を採って蒔いたのが左のお花です。

お花が赤黒くてステキです。

 

 

あれ!左の後ろにナイトアンドデイが咲きだしている・・・

私が間違えて蒔いたんだわね。

 

「ブロンズ・ドラゴン」

先日、一つだけあったのですが、ビニポットに入って

処分品、150円になっていたのを見つけました。

 

なかなか可愛いです。

 

 

うつぎです。

八重の「梅花うつぎ」

大好きだけど前に枯らしてしまった。と書いたら挿し木して送ってくれたものです。

 

当時、赤いテキセンシスと写真を撮ってました。

 

 

ふんわりとした優しいお花です。

 

「ピンクポンポン」

これは前から我が家にある、うつぎです。

 

咲きはじめ

 

 

これは、茎を伸ばすと大変なことになるので切り詰めて

この1か所だけにしてます。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R5 クレマチス 10

2023-05-09 18:42:29 | クレマチス

アマリリスと、蘭と、クレマチスです。

「チェリーリップ」

口元がクリーム色です。

二つあったのですが、一つは枯れてしまいました。

一つは頂き物でしたが、どっちが、どうなったか分からないです。

 

 

 

茎と茎を絡ませて撮りました。

 

まだ咲きだしたばかりです。

 

「天使の首飾り」

これは口元も赤いです。

こっちは幾つも咲きだしてます。

 

すこし向きを替えて・・・

 

 

チェリーリップも、天使の首飾りも、とても可愛いです。

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蘭です。

2023-05-09 18:40:34 | 

 

 

「銀雪」

2018年10月に頂きました。

初めてお花が咲きました。

 

斑入り葉とお花が綺麗です。

 

 

「セッコク」

 

 

 

 

 

黄色い方はお花が少ないです。

 

 

和蘭は地味だけど、楚々とした美しさがあります。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アマリリスです。

2023-05-09 18:39:33 | アマリリス

 

アマリリスです。

アマリリスは2014年3月に球根を幾つか頂きました。

それから上手く咲いたり咲かなかったりで最近は綺麗に咲いてなかったです。

今年は凄く立派に育ちました。

 

「ブロッサムピーコック」

 

 

これも「ブロッサムピーコック」

赤い色が少し多いです。

 

 

「レッドライオン」

右にも蕾が出てきました。

 

3個が開花して、残り2個が蕾です。

 

「アンビアンス」

凄い迫力です。

 

 

 

三種並べてみました。

アンビアンスって凄いです。

 

去年、母の日に娘にもらった花束に入っていた芍薬

もらった時は丸い蕾だったけど咲いたら、とても綺麗で感激しました。

一重の芍薬で、今まで芍薬も牡丹も狭いので育てたことが無かったです。

それで、一重の赤い芍薬、と言うのを見て回りました。

 

名前が分からないんだから似たのを探すより仕方なかったですが、

とりあえず見つけたのがこれです。

買った時はラベルだけの苗でした。

それが蕾を付けました。

 

咲きました~。

どうだろうか?

似てるかな~。

 

これはこれで綺麗だけど似てないな~。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R5 クレマチス 9

2023-05-06 17:39:37 | クレマチス

球根花と、クレマチスを載せました。

 

「周防」

ラベルにはカナふってないけど(すおう)と読むらしいです。

今年、ビニポットの苗を購入して初開花です。

大苗だけど、安かったです。

 

淡い紫色で縁がほんのりと白っぽくなります。

シベも紫色で綺麗です。

 

 

 

 

「キリテカナワ」

 

 

 

 

 

 

「大河」

蕾が10個位あったのに、どんどんしおれて現在、たったの3個になりました。

 

 

 

 

 

最後まで枯れないで咲いてくれるだろか?

 

「サーロモン」 開きはじめです。

これで3年目かな?

小さな苗を購入して、1年目は見られたもんじゃなかったですが、

2年目数輪開花、それでも綺麗とは言えなかったです。

今年、やっとなんとか見られるようになりました。

 

大きなお花で波打つ花びらが八重に咲きました。

 

 

蕾も大きいです。

 

 

大分咲いてきました。

一番下にもう一つ綺麗で豪華なのが咲いたのですが、

強風とナメクジでなんだかボロボロになったので摘み取りました。

現在、3個咲いてますが下の二つは八重に咲いて一番上のはシングルです。

勢いがある最初は八重に咲いて、あとは一重になるのかな?

上に蕾が幾つもあるから、八重に咲いてくれるといいんだけどね。

 

だけど連日、強風が暴れまくって大変!

鉢は倒れるし、花びらは傷むし、風、早く収まってほしいです。

 

昨日は石川県で震度6強の地震がありました。

夜には震度5強が、またあって本当に恐いです。

雨がこれから降ってくるようだし、これ以上被害が出ませんように・・・

いつ何処で地震とか災害が起きるか分からないですが、

気を付けると言ったって、どうやって気をつけたらいいのか分からないです。

とにかく、皆が無事に過ごせることを祈るばかりです。

 

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

球根植物 2

2023-05-06 17:32:43 | 球根植物

「Moraea bellendenii」

去年は幾つも咲いたのに、今年はダメだ~と思ってたら、突然一輪咲きだしました。

もうお花は終わってますが載せました。

 

 

「ギナンドドリスセティフォリア」

 

小さなアヤメのようなお花が茎を登っていくように次々と咲いていきます。

一日花でお日様があたってないと咲かないです。

 

 

 

「Ferraria crispa」

これも幾つもあったんだけど寒波で枯れて減っちゃいました。

 

 

なんだろう?と思って見てましたが、ラベルの中で、

これはと思うものを検索したらあたりでした。

 

「Tritonia squalid」

 

 

可愛らしいピンクのお花です。

来年も咲くだろうか?

 

「Tritonia laxiforia」

 

 

「バビアナ」

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイートピーです。

2023-05-03 20:57:49 | スイートピー

v

スイートピーです。

 

「スイートピー・アズレウス」

二階ベランダから支柱を降ろして、そこに吊り籠をかけて入れたものです。

早咲きで、もう咲き終わりつつあります。

 

小さなスイートピーです。

 

 

これって、種がなかなかできないんです。

去年も書いたら、大分経ってから種が出来てきました。

これから種、できるだろうか・・・

 

「キャサリンリップル」

 

 

「ブルーリップル」

 

「ウイルトシャーリップル」

 

こっちは上のよりピンクがかってます。

 

場所が無い無いと言いながら、つる植物が好きで増えてます。

ただ、ズラズラとスイートピーの写真を載せているだけですが、良かったら見て下さい。

 

 

 

 

 

 

賑やかです。

 

赤も白もピンクも咲きだしました。

 

白は種蒔いてなかったんだけどね~

去年咲いた種採って他にも蒔いたのに、目指す色のが咲いてこないです。

 

 

赤もステキです。

よくもまぁ狭い場所に、つるものを幾つも植えて、我ながらあきれてます。

 

 

 

ふんわりピンク

 

スイートピーじゃないけど

「キングサリ」

何年も、この鉢に植えたままなので大きくならなくていいです。

 

 

 

 

1週間くらい前だったかな?

朝のTV番組の天気予報の中で、群馬のくろさわ藤園と言うところが紹介されてました。

足利フラワーパークの藤は皆さんも、ご存じで素晴らしいですが、

くろさわ藤園さんの藤が素晴らしかったです。

検索してみたら、(約5000平方メートルの山の斜面にナイアガラの滝をイメージして

整備した大迫力の藤棚が広がります。)と書かれてました。

山の斜面に藤棚があるようなので、息切れするらしいようなことを言ってました。

あと終日で終わりらしいです。

行って見たいけど、無理ですね~。

 

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする