フォンテーヌの家  わたしのつぶやき

横浜市南区で趣味の会[フォンテーヌの家」 

ウクレレも楽しんでます。

2012-01-19 19:57:01 | ウクレレ愛好会

1月19日 木曜日 曇り

曇っていましたがそれほど寒くなかったです。
午後一時からウクレレ愛好会、今年初の練習日でした。午前中にお1人欠席との連絡が有りました。

一昨日、キャベツの千切りの道具を以前買ったままで使っていませんでしたので、
急に使って見る気になったのです。面白いほどするする、千切りが出来てきました。
ちょっと気を許したのでしょうね。ざっくり人差し指まで刃が行ってしまったのです。

痛かったです。それに出血もかなりありましたので、瞬間息を呑んでしまいました。
今日は少し指を曲げても出血はしてきませんが、力を入れると痛いです。
ウクレレは半分見学をしていました。

ただ、メンバーがやって来られるまでに音を合わせようと頑張りました。
何故か2,3弦がなかなか調音できなかったのです。そのうちに音探しをして遊んでしまいました。

ウクレレをテーブルの上に置き、お琴のように弦を押さえて音を出して音探しをしました。
それが結構面白くなって、同じ音探しをしてしまったのです。
コードを押さえる指使いはどれもかなり厳しいので、負傷をした指では少々難しいのです。

音探しはあるじが亡くなって間もない頃、良く夜中にやっておりました。
音量が無いので夜中でも大丈夫だったのです。

ウクレレは元々あるじの意志でウクレレ愛好会を立ち上げたのです。
あるじの急逝で愛好会の練習場が無くしてしまったのです。借りるのは申し訳ないと言われました。
それでわたしがあるじの代わりにお仲間入りをしたのです。

わたしはリコーダーをもう始めていました。楽器を2つも練習するのは大変です。
でも、楽器をするのなら良い音色を出した、それだけは執拗に思っていました。
歌わないわたしですから、コードで演奏するよりメロディーの演奏の方が好きです。

でも、メロディーの演奏の方が難しいのが現実です。当然。良い音色も要求されます。
目下のわたしはやっと「エーデルワイス」「バラが咲いた」に「さくらさくら」だけ。
少しずつレパートリーを増やしていきたいと思っています。

目下、「あ~、やんなっちゃった!」と言うあの有名な曲を練習中です。
この曲ばかりは弾きながら歌ってしまうのも面白いですね。楽しんでいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深夜のウクレレにピアノが仲間入り

2011-12-15 18:22:57 | ウクレレ愛好会
12月15日 木曜日 快晴

今日が15日と言うことを全く忘れていました。ほんの今、少し前にパソコンを立ち上げて気がつきました。
もっともどなたかにご迷惑をかけた訳ではなかったのが救いですが・・・。
神道では1日と15日は神道壇のお掃除をしたり、榊や御神酒、お米にお塩、全部新しくしてお供えをするのです。

それをすっかり忘れてしまったのです。
毎日カレンダーに「楽」という文字の印を押すようにして、約束事などを忘れないようにしているのですが、
今日はその印を押すことも忘れていたのです。忙しすぎたからでしょうか、年なのでしょうか・・・。

今日はもう暗くなってしまっていますから、明朝一日遅れをお詫びしながらお勤めをすることにします。
亡くなった母も時々忘れてしまって、翌朝謝りながら勤めたと言っていたことがありました。
もっとも母がそんなことを言っていたのはもう85歳以上になってからの事でした。わたしよりずっと年でしたね。

今日は午後1時からウクレレ愛好会の練習日でした。
何時のようにコード練習をしたのですが、今日は少しハイコードと言うコードの押さえ方を習いました。
プロはハイコードで演奏をするそうです。覚えてしまえばその方が楽になるそうです。でもそこまでが大変です。

コロヘの唄、思い出の渚、夢の中へ、南国の夜、鈴掛の道と5曲を歌いながらコードで練習をしました。
いろいろなリズムを変えての練習です。びっしり練習をしたからでしょうかコーヒーが美味しかったです。
最後にわたしがお願いして「さくらさくら」をリーダーに弾いて頂きました。

このところ「さくらさくら」をメロディーで弾く練習をしているのですが、コードでの音がきたないのです。
演奏の仕方に問題があるのでは、と思い始めていました。思った通りでした。
これでやっと「さくらさくら」を弾けるようになるかもしれません。暗譜で弾けるようになりたいですね。

来年はピアノにもチャレンジしてみようかと思い始めています。
子供の頃から何となくピアノから離れた事が無かったのですが、店を始めてから全く触っていません。
リコーダーやオカリナを吹くとき、指を早く動かせずトリルが上手に吹けないのでその練習にもなります。

広く浅く・・・なのですが、いろいろな楽器の音を出せるのは結構楽しいです。
リコーダーやオカリナは夜は音を出せませんがウクレレは深夜でも大丈夫です。
21日に娘の家からサイレントピアノが引っ越ししてきますから、ピアノも深夜OKになります。楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練習あるのみ!

2011-11-18 18:44:39 | ウクレレ愛好会
11月18日 金曜日 曇りのち晴

午後1時からウクレレ愛好会の練習日でした。
メンバーのご希望で、来月から練習日は第3木曜日の午後1時に変更しました。
1時に集まって小休止してから練習を始め、3時半頃に終了するようになります。

どんどん新しい曲を練習して、ボランティア演奏をしたい人たちが去って行かれました。
以前は10人以上の大人数でしたが、今は6人です。少人数ですからまとまりは良いですね。
「演奏を聴かせたい」と言うより、自身がウクレレを弾いて楽しみたい人だけが残っています。

わたしはウクレレよりリコーダーが好みなのですが、このところの体調はウクレレがの方が良いです。
ウクレレは静かな音色ですから深夜でも迷惑になりません。
それに比べてリコーダーは音色がご近所に響きますし、深い呼吸無しには良い音が出せません。

そんな理由でこのところウクレレを触る時間が多くなっています。
触れば触るほど、音が気になって来ています。良い音を出したくなって居ます。
指の何処で弦に触れると良い音が出るのか、それを自分で探しています。

ウクレレを弾きながら歌えれば最高なのですが、残念な事にわたしは歌えません。
それでメロディーを弾けるようになりたいのですが、実はそれが難しい・・・。
オーソドックスな数曲をマスター出来れば満足です。その為に頑張っています。

今日「カッティング」と言う奏法を初めて習いましたが、頭では理解しても手が動いてくれません。
時々ピアノを弾いても指が以前のように早く動かないのでイライラしてしまいます。
リコーダーでもオカリナでも指の動きが遅いので困ることがしばしばあります。

全て歳のせいか訓練不足か・・・、その両方が原因なのでしょう。
これ以上遅くならないように保つためには、「練習あるのみ」と自覚しています。
どの楽器でも音色は気持を和らげてくれます。楽しむ為にはやはり「練習あるのみ」ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウクレレ&リコーダーの対比?

2011-07-29 22:11:49 | ウクレレ愛好会
7月29日 金曜日 曇り時々雨

ぐずついた嫌なお天気でした。お天気の影響もあり、身体は気怠く気力無し状態でした。
湿度は高いのでしょうが、気温はそれ程高くなかったと思います。暑いと言う感じでは無かったですから。

今日は12時半からウクレレ愛好会の練習日でした。
わたしもこの数日、ウクレレを抱えて少し練習をしました。夜中でも練習出来るのが嬉しいです。
あるじが亡くなり、練習場所としてだけでは申し訳ないと言われ、わたしがメンバー入りすることに・・・。

ウクレレは歌いながら弾くことが出来る楽器ですから、あるじは気に入っていたようです。
あるじは歌える人でしたから・・・。
わたしは歌えませんから、自分の声で歌えないのでピアノを弾いていたのです。

わたしが歌えたら絶対音楽の道に進んでいたでしょうね。
中学時代からその道を進められましたが、父親が猛反対。「その声で歌えるのか」が反対理由でした。
わたしの声は子供の頃から良く言えばハスキーボイスですが、「しゃがれ声」と言われていましたね。
歌うことに今でも劣等感大です。カラオケもしません。声の綺麗な人が羨ましいです。

今日のウクレレ練習中、弾きながら歌う事が何となく皆さんおぼつかなくなってきましたので、
図々しくアルト・リコーダーを持ち出して、わたしがメロディーを吹いてみました。
メロディーをしっかり把握してからの方が、ウクレレがきちんと弾けるようになりました。良かったです。

リコーダーは楽譜にも寄りますが、この頃は初見でもなんとか吹けるようになってきています。
但し調子記号が多かったり、臨時記号が多かったりしますとこれは大変です。難しいです。
今日吹いた曲は調子記号や臨時記号が全くない「ハ長調」の曲でした。(笑)

「さくらさくら」のメロディーをウクレレで少し弾けるようになりました。
お琴のような音色でとても素敵です。とても気に入っています。
来年、桜の頃までには暗譜で弾けるようにしておこう、と密かに思っているのですが、どうなりますか。

リコーダーは音色は好きなのですが、音が響きます。夜は絶対吹けません。迷惑になります。
その面ではウクレレは響きませんから、もしかしたらこれからのわたしにはウクレレの方が良いのかも。
頑張ってウクレレのタブ譜に慣れ、もう少し演奏曲目を増やすようにするのが良いのかも知れません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

口も練習に参加?

2011-06-17 23:54:00 | ウクレレ愛好会
6月17日 金曜日 雨のち曇り

朝から雨が降っていました。それに少し寒いような感じの1日でした。
今日は12時半からウクレレ愛好会のメンバーがやって来て練習をする日です。
足下が冷たいようなので、ホットカーペットの電源を入れておきました。

何時も練習の時、コード練習から始めます。練習のあった日から4,5日は練習をしましたが、
忙しさにかまけてそのままウクレレを触らず仕舞いでした。
手首が振れませんし、コードの押さえるところも少し忘れてしまって居ました。参りました。

忙しい時でも、ほんの5分でも練習をすると良いのですが、ナマケモノは駄目ですね。
感情に従ってしまい、ウクレレはケースの中に収めたままでした。
コードでの練習はなんとかなるのですが、メロディーで弾くのが大変なのです。

ウクレレ用のタブ譜に慣れないのです。どうしても五線譜の感覚で楽譜を見てしまいます。
少しずつ慣れてきたのですが、ちょっとナマケモノをしてしまいますとまたゴチャゴチャになってます。
今日は「エーデルワイス」と「バラが咲いた」はコード演奏とメロディー演奏の両方を練習し、
「南国の夜」はコードだけの練習でした。

それより今年の桜には間に合わなかったので、来年の桜の時に弾こうと言いながら、
「さくらさくら」の練習をしました。
2本の弦を摘むようにして音を出します。お琴の演奏法に似ていますし、音色も似ています。

タブ譜の苦手なわたしには大変な事です。必至にタブ譜を見ながら左指でウクレレの弦を押さえ、
右指で弦を摘みます。緊張で肩が凝ってしまいしまいそうでした。

最後に新しい曲「想い出の渚」をコードで練習しました。
コードの練習はそれ程大変では無いはずなのですが、指のアクロバットのような押さえ方をするのです。
コードを押さえながら口まで曲がってしまう・・・と大笑いでした。

歳のせいでしょうか、指が思うように動きません。
特に今日のわたしの指は、浮腫があるためでしょうか、ぼってりしていました。
なかなか末端神経が言うことを聞きませんから、尚のこと大変でした。

このコードの押さえ方は毎日練習して指に記憶させないといけないのでしょうね。
肩が凝ったり口までも曲げて演奏しているのでは、全く絵にもなりません。
ウクレレもですがリコーダーも練習しないと・・・です。ウクレレはあるじが好きな楽器でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりのウクレレ愛好会でした。

2011-04-15 20:53:52 | ウクレレ愛好会
4月15日 金曜日 晴れ

風が強い日でした。赤い八重の椿が風にあおられ、家の前の道路を花びらが汚して仕舞ってました。
何度お掃除をしてもきりがないのです。当たり前なのですがやはり気になります。
あまりに温かい日が続いていますし、もう4月半ばですから寒くなっても厚手のセーターは着ません。

ダウンのコートやベストも洗う物は洗い、2階の洋服ダンスに仕舞うことにしました。
厚手のセーターやコートを移動させますと、押し入れ洋服ダンスは大分空いてきます。
勝手な者で今まで重宝に着ていましたのに、不用の時期になりますと邪魔に感じてしまいます。

昨日山種美術館へ行った時、持っていったバックが悪かったのでしょうか。
以前から傷んでいました肩と腕に痛みが出てきてしまったのです。
利き腕ですから不自由です。

12時半からウクレレ愛好会の練習が有ります。この所全く練習していませんから肩身が狭いです。
わたしの家が練習会場でなければ、多分お休みしたでしょうね。絶対休めないのが不便です。

今日はまずいつものようにコードの練習をしました。
コードのメジャーとマイナーそれとFコードを一通り練習しました。
練習していませんから、どうしてもミスが多くなってしまします。申し訳ない限りです。

コード練習の後、桜が咲くまでには仕上げたかったと言う「さくらさくら」の練習をしました。
一人で練習をして居ますときちんと弾けるのですが、みんなで一緒に弾きますと駄目なのです。
一カ所詰まりますとそれでお終いです。モタモタしてしまいます。

でも綺麗な曲ですので、なんとかきちんと弾けるようになりたいですね。
「さくらさくら」の練習を何度もしてから「南国の夜」の練習もしました。
この曲はビギンのリズムです。演奏している内にどんどん早くなってしまいます。

その後、「バラが咲いた」をコードとメロディーの両方の演奏をしました。
この曲は一人で歌いながら、練習していましても結構楽しめます。

わたしがウクレレを初めてすぐに練習したのが「エーデルワイス」ですが、
その曲も練習しました。コードではなく始めからメロディーで練習しました。
懐かしい曲です。久しぶりですから間違えてばかりでした。

この曲は、あるじとわたしでデュエットをしたことがあります。
あるじがウクレレでわたしがリコーダーでした。懐かしい良い想い出です。
ウクレレ愛好会はあるじがウクレレを習いたくて立ち上げたグループですので、大切にしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全員、ウクレレを持たず練習会に・・・。

2011-03-18 20:13:33 | ウクレレ愛好会
3月18日 金曜日 晴れ

昨日はほのぼの編集会が有り、今日は午後からウクレレ愛好会の練習日でした。
先週、リーダーが母が亡くなったことを知り練習会の中止を言われましたが、
会場提供者としては、なるべくわたしの事情でお休みしたく有りませんでした。

母の葬儀とぶつかっていませんから大丈夫と応えていました。
その結果、今日が練習日になっていました。
幼友達のリーダーは急用が出来欠席、女性だけの練習会になるはずだったのです。

ところが彼女たちはウクレレを持たず、わたしの母への悔やみにやって来て下さったのです。
お1人は11階で先日の大地震に遭遇したそうで、その時のショックが消え無いのだそうです。
彼女は地下鉄を使って来られますので、恐怖心が有り外へ出るのが辛いとのことでした。

今年になって耳の手術をなさった方が、全く音が聞こえなくなっているといいます。
耳が聞こえないと言うことは音楽をする者にとっては致命傷です。
聞こえないだけでなく耳鳴りが有るのだそうです。お気の毒です。

わたしもずっと以前、若い頃、耳鳴りで1年以上苦しみました。
ピアノを習っている時期でしたから、辛かったです。

先生が「ディミニッシュのこの音を使うとジャズっぽく良い音でしょう」と言われましたが、
わたしには良い音色どころか不協和音でしか無かったですね。辛い時期でした。
でも針治療に通い続けたお陰でしょうか、耳鳴りは次第に治まってきました。

今でもとても疲れたり、忙しく動いた時、目眩と耳鳴りが出て来ることが有りますが、
むしろそれがわたしのバロメーターになっていると思います。「疲れすぎ、動きすぎ」の警告です。
警告が有りますと気をつけて休憩を取りますから、かえって良いのかも知れません。

大地震で恐怖感に襲われている方、耳の手術をしても聞こえない方といろいろです。
皆さんとウクレレを弾いて楽しみたいです。彼女たちの復活を心底願って居ます。
次回の練習日を決めてお別れしました。楽しい時間でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入浴中にガス釜にトラブル発生

2011-02-18 20:49:25 | ウクレレ愛好会
2月18日 金曜日 雨のち晴れのち雨のち晴

子供が絵日記のお天気を書く時など今日のような陽気は困るでしょうね。
わたしは遊び心で書けますが子供は純粋ですし本当に生真面目です。
娘たちだったらどのように書くのかしら・・・と自然に顔が緩んできてしまいます。

小学生の娘たちは、今母が住んでいます富士宮によく行っていました。
夏休みは毎年2,3週間、両親のお世話になっていました。
そんな彼女たちに、わたしは絵日記だったり日記を書くと言う宿題を出していました。

絵日記帳はわたし独自の物を作っていました。起床時間を書くようにしていました。
彼女たちは、両親の所ではとんでもなく夜更かしをし、朝寝坊をしていたようです。
わたしの両親と自然の中で、娘たちは結構楽しんでいたようです。
その間私たち夫婦も外食をしたり映画を見たり、楽しんでいました。懐かしい想い出です。

天気予報の書き方から話がそれてしまいましたが、今朝、大事件があったのです。
お風呂の火が突然消えてしまったのです。
シャワーも出なくなりお風呂の追い炊きも出来なくなってしまったのです。
早朝の入浴で健康管理をしているわたしには大問題でした。

風邪をひいては大変ですから、お風呂をあきらめてガスストーブの前で身体を温めました。
一息してから、お風呂の説明書を探してエラーの原因を探しました。
でも、説明書通りにためしても再起動しませんし、コントローラーの文字もすぐ消えてしまいます。

仕方なく9時になるのを待って、修理依頼の電話をしました。
修理の人たちが濡れないようにお風呂を洗って、床や壁の水分を綺麗に拭き取りました。
お掃除をして何気なくコントローラーのスイッチを入れましたら、オンになったのです。びっくり。

急いで修理依頼の訂正をしたのですが、すでに手配済みと言うことでした。
1時間後くらいに修理の方が来て下さいましたが、その時は完全に正常になっていました。
ただ風呂釜は10年以上前の品物なので、そろそろ故障が出る可能性があると言うことでした。

それでも今日の所はお風呂は無事だったのです。昨夜の風雨が原因だったような気がしています。
この家も筑40年になるのですから、今後あちこちに不具合が出てきても不思議では有りません。
わたし独りでこの家の管理は結構大変な仕事になりそう・・・。苦手な分野です。

            *****

午後からウクレレ愛好会の練習日でした。雨が降るという予報でしたが晴れて暖かかったです。
欠席者無し、全員集まりました。月に一度の練習日ですから、楽しみにしておられるようです。
今日の練習の成果でしょうか、念願の「さくらさくら」が弾けるようになりそうです。

この曲には初めて使う奏法が入っていますし、4線のタブ譜に書かれた数字がとても小さいのです。
練習をしている内に眼が疲れて涙が出てきます。それで寝る間際に練習をするようにしています。
疲れて眼を開くことが出来ないので、ラジオを聴きながら幸せな眠りに入っているようです。

今年になってから、耳の手術をしましたメンバーもやって来て下さいました。
長く音を聞いていますとやはり疲れるようで、良い音には聞こえなくなると言います。
更に、音を聞き続けますと、頭痛がでてくるのだそうです。時間が解決するのでしょうが辛いですね。

バレンタインデーだったからでしょうか、皆さんチョコレートを持参してこられました。
リーダーが黒一点、男性だったからでしょうか・・・。
ビギンのリズムで「南国の夜」の練習もしました。お風呂のトラブルも忘れられました。感謝です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音楽三昧の日々を・・・

2010-11-19 20:23:47 | ウクレレ愛好会
11月19日 金曜日 晴れ

今日も快晴でした。
太陽の陽射しが勿体なかったのですが、今日はほとんど家で一日中過ごしてしまいました。

午後12時半からウクレレ愛好会の練習があります。
部屋のお掃除も片付けはしないで良かったのですが、ゴミの収集日でしたので少し庭の片づけをしました。
雑草を抜いてひからびた物やその他諸々の不要品を片付けて収集所へ出してきました。

12時半ですから11時半頃には軽く昼食をするつもりで動いていました。
この所ウクレレに触っていませんでしたから、ともかく少しコードの練習をして指ならし。
「バラが咲いた」「エーデルワイス」の2曲をコードで練習してから、メロディーでも弾いてみました。

思うように弦を押さえられませんので、調子の外れた嫌な音が出てしまうので困りました。
3本の弦をきちんと押さえられませんと、とんでもない和音になってしまうのです。
あまり力を入れてしまいますと腕まで痛くなって来ますし・・・。

ウクレレの練習をしていましたら、あっという間に昼食の時間になってしまいました。
でもこの少しの練習でも効果があったようです。
リーダーから「良く手が振れている」と言われ、ちょっと嬉しかったです。

それに、少しタブ譜に慣れてきましたので練習が少し楽になりました。
5線譜に慣れてしまっていますから、タブ譜は苦手でした。譜が読めないので往生していました。
「鈴掛の径」の練習で少しタブ譜に慣れて来たようです。次回から「さくら」の練習をするそうです。

来春の桜の頃には弾けるようになりたいと言うのがメンバーの希望のようです。
お琴のような音色を上手にウクレレで表現して、リーダーが日本古謡「サクラ」を弾いて下さいました。
少し頑張って練習をしないと駄目みたいです。難しいです。

コードではなくメロディーで10曲位、ウクレレで弾けるようになりたいものです。
ピアノも少し練習をしようと思っています。音楽三昧の毎日を過ごせたら幸せですね。
高校進学の時、音楽方面の勉強をしたかったわたしです。
これからはその思いの何分の一でも良いので楽しんでいきたいと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苦手なタブ譜

2010-10-01 18:40:46 | ウクレレ愛好会
10月1日 金曜日 曇りのち晴

朝はどんより曇って居ましたが、予報通りだんだんお天気が良くなってきました。
まだ母の所からの野菜の始末が終わっていませんが、それでも今朝の台所は大分片づいていました。
昨夜頑張った甲斐がありました。

12時半からウクレレ愛好会の練習日です。
わたしはこの3週間、バタバタしてしまって全くウクレレを触っていません。
せっかくやってきて下さるリーダーに申し訳ないかぎり。反省です。

練習をした方が良いかお掃除をした方が良いか迷いましたが、結局お掃除をしました。
今日はお朔日です。衣替えの日です。
あるじの御神酒や榊が気になりましたが、お掃除をして綺麗になってからお参りしたいと思いました。

夏用の敷物を外して冬ようにしたいと思っていました。
テーブルを動かしたりするのが大変なのですが、いずれしなくてはいけないので決行しました。
先日次女が「手伝うわよ」と言ってくれていましたが、時間の調整で何時になるか分かりません。

転がすように移動させ、手首や足に負担がかからないように気をつけて1時間弱で大仕事は無事終了。
それから庭に出て榊を切り、お花を切ってお参りを済ませました。疲れましたが気分は最高です。
あるじの写真の前で軽く朝食を済ませ、ゆっくりお茶を楽しみました。

少しウクレレを弾いていましたら、メンバーの方がやって来られました。
暑かった夏の話で暫し盛り上がって、30分遅れで練習開始。
練習をしていなかったツケは歴然。指の形も手の形も始めたばかりに戻って居ました。

それに5線譜ばかり見ていましたから、ウクレレ用のタブ譜が読めなくなってしまいました。
もともとタブ譜は不得手でしたから、その忘れ様はどうにも恥ずかしい限りでした。

それでもコード練習、Fコードの練習をして、いつものように「薔薇が咲いた」をコードとメロディーで、
その後エーデルワイスも同じように練習をしました。
「鈴懸けの径」を重点的に練習をしたのですが、これは難しかったです。

タブ譜を忘れているのですから、譜読みに時間がかかってしまいました。
反省です。「鈴懸けの径」は宿題になりました。あぁ~、どうしよう・・・。頑張らねば・・・。

でも久しぶりにゆっくりコーヒータイムを楽しみました。
女性5人と男性1人。それでも会話がはずみ楽しかったです。
わたし以外は、あるじが大切にしていましたメンバーの人たちです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウクレレ

2010-09-03 22:08:12 | ウクレレ愛好会
9月3日 金曜日 快晴

今日も快晴。今日はあるじの月命日です。
そしてあるじが立ち上げましたウクレレ愛好会の練習会が午後我が家でありました。
2週目の金曜日がウクレレ愛好会の練習日なのですが、来週は母の眼底検査の日になっていました。
それで前回の練習日に、1週間早めて戴いくようにお願いしていたのです。

この3ヶ月、リーダーが検査入院していましたので、練習が少し疎かになっていました。
今日はリーダーもお出で下さいました。わたしの小学時代からの友人です。
久しぶりのリーダーは元気そうでしたが、少し痩せた感じでした。

練習をしてから、コーヒータイムの後リーダーがお帰りになり、女性だけで暫しおしゃべりタイムに。
彼女たちと一緒にウクレレの練習をしたり歌ったり、素敵なお仲間です。
やる気一杯のメンバーは他に移動して活動しています。

今のメンバーはゆっくり楽しみたい・・・そんな人たちだけが残っています。
ずっと3,4曲だけを毎回練習していますが、それでも全員満足している人たちのようです。
ゆっくり癒し系の音色を楽しみたい、わたしもですがメンバーもそう思っているようです。

あるじが急逝し、お通夜の日がウクレレ愛好会のボランティアの日でした。
申し訳なかったのですが、あるじが決めていたことをメンバーはカバーして下さいました。
曲と曲の間で、後ろを向いて涙を拭いておられたと、後でケアの方からお聞きしました。

あるじは歌って、ウクレレを弾いて、司会をしていました。
そんなあるじはステージの最中、時々楽譜をばらまいてメンバーにご迷惑をおかけしていたようです。
1つしか出来ない人が3つも掛け持ちして居たのですから、失敗があって当然なのです。

お祭り騒ぎが大好きで、イベントをいろいろやっていました。
あるじは店を閉めてから、忙し過ぎたのでしょうね。
何でも手を出して、何をしていても楽しんでいました。子供みたいに楽しそうでした。

わたしはあるじが亡くなってから、後継者になったような物です。
純粋にウクレレが好きというわけでは無いのですが、音色には心底癒やされます。
リコーダーより遙かに癒し系の音色です。あるじのくようになっているのかも知れません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウクレレでもわたしが劣等生

2010-05-14 20:36:36 | ウクレレ愛好会
5月14日 金曜日 晴れ時々曇り

ウクレレ愛好会の練習日でした。
ところがリーダーから一昨日、緊急入院をしてしまったとの連絡がありました。
小学・中学校の同級生です。以前から彼は何となく薬を飲んでいました・・・。

でも心臓が悪いとは思いませんでした。一昨日仕事中に気分が悪くなったそうです。
あまり長くは電話が出来ないそうで、詳しい事は解りません。
今日カテーテルの検査をするとだけ言っていました。心配です。

リーダーの他にお2人がお休みでしたから、3人だけで練習をしました。
淋しい練習会になってしまうかと心配でしたが、結構楽しく練習出来ました。
「鈴掛の径」のメロディーをゆっくり、じっくり弾く練習をしました。

リーダーから先月教えて頂いた奏法を、1小節ずつゆっくり練習しました。
実はわたしは劣等生なのです。じっくり練習をして頂いたのです。
リコーダーも難しくて大変なのですが、それでもリコーダーの方が吹けます。
ウクレレのタブ譜を読むのが大変なのです。解読する感じです。

タブ譜は4線なのです。
4線の1番下の音はウクレレの1番上の弦を引くのです。これが理解出来ないのです。
5線の楽譜に馴れてしまっているのが原因のようです。

コーヒータイムはいつもより長くなってしまいました。
でも楽しい時間でした。昔の話をしたりして・・・、懐かしい話がいろいろありました。
お2人はわたしより遙かに若い奥様です。若い方との会話は楽しいです。
それに若さをいただけます。それがわたしには第一の目標なのかも・・・。(笑い)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わたしとウクレレ

2010-04-09 20:38:57 | ウクレレ愛好会
4月9日 金曜日 曇り時々薄日

ウクレレ愛好会の練習日でした。
あまりボランティア演奏などしたくない、単にウクレレが好きと言う人たちが集まってきます。
公言出来ませんが、わたしはそう言う意味では資格が無いのです。

ウクレレをはじめた動機も不順です。あるじの代わりに始めただけなのです。
歌いながら弾く楽器と思っていますから、わたしには全く縁が無かったのです。
メンバーが我が家を練習場所として借り難いと言うので、わたしが参加しただけなのです。

参加させて頂くためにはそれ相応の練習をしないと駄目ですから、始めは大変でした。
あるじの急逝で、眠れられず困って居る時ウクレレをテーブルの上に置いて、
トランプの神経すいじゃくゲームのように、同じ音を探していました。毎晩そうしていました。

この所、練習をしていてもウクレレの音が、気になっていました。
音が微妙にずれているのです。「この音では無い」と思い1音ずつならしてみますと合っています。
でも4本の弦を同時にならしますと、不協和音になっているのです。

いろいろ自分で試しながら弾いてみたり、ウクレレを達者に操る友人に聴きましたら、
左手の押さえ方と右手の弦をはらう角度が問題有りと言われました。
それからは曲の練習ではなくコードの練習だけしています。

わたしの出す音がわたし自身を不愉快にしているのです。
この状態を続けていますとウクレレが嫌いになってしまいそう・・・。
独りの時はひたすら面白くないコード練習です。「急がば回れ」です。

いい音を出せるようになりたい・・・。今日そのことをメンバーに話しました。
練習していれば自然に良い音が出るようになる、と言われました。
わたしの気が短いからでしょうか、そんなに長く待てない、そんな気持ちです。

今日の練習ではいつものように、コード練習をしてから、
「薔薇が咲いた」「エーデルワイス」「すずかけの道」をコードで弾いたり、
メロディーで弾いたりしました。
「すずかけの道」はメロディーで弾くのが難しかったです。

練習が終わって、メンバーがお帰りになってから、次女に連れられてメガネを作りに行きました。
先日壊したメガネのレンズ交換と、予備のメガネを作りました。
次女には申し訳なかったのですが、3時間もわたしのために使わせてしまいました。
申し訳ない事をしました。有り難い事です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウクレレ会を継続させたい・・・。

2010-03-12 19:54:05 | ウクレレ愛好会
3月12日 金曜日 晴れ

今日は暖かく良いお天気でした。昨日お洗濯をしていましたので今日は省略。
ウクレレのレッスン日ですので、12時半にはメンバーがやって来られます。
部屋を片づけたり、玄関廻りのお掃除をしたり、朝の仕事はいろいろありました。

でも今朝は思ったより早く目覚めてしまって、二度寝が出来ませんでした。
意識は目覚めていましても、目が開かない。目だけはとっても眠たいと主張していました。
でも意識お方が強いのでしょうね、勝ってしまいベットから出て動き始めました。

早朝からゴソゴソ片づけたり、パソコンを弄ってみたり・・・あげくにウクレレの練習をしたり・・・。
あっという間に9時過ぎてしまいました。11時に皮膚科の予約が入っています。
困ったことに、身体が重たくなってきて、また目が「眠たい、眠たい」と主張し始めてしまったのです。

これはもう仕方がない、諦めてベットに入って目を閉じて休憩タイムを取ることにしました。
ラジオを聞きながら目を閉じていましたら少し眠ったようです。
次女からの電話の音で目覚めました。

10時半過ぎに家を出て皮膚科に行き、ついでに内科にも立ち寄りいつもの薬をいただき帰宅。
今日のお出かけ予定はこれで終了です。お出掛け仕事が終わり、何となくホッとします。
出掛けるのはやはりわたしには大仕事のように気重です。

ウクレレのレッスンはメジャーとマイナーコードの練習に、この頃はFコードの関係コードを練習します。
わたしはこのFコードが苦手で、結構疲れます。毎日練習しないから駄目なのでしょうね。

ウクレレの弦は4本なので楽譜も4線なのです。そのことを理解するのがわたしには困難なでした。
普通の5線の楽譜ですと上の方が音が高いのです。
でもタブ譜は上の線がウクレレを持った状態での下の弦を表すのだそうです。

これをストレートに脳が吸収してくれません。
ストレートに理解出来た方は「楽譜が読めないから、迷わなくて良かったのだ」と言いますが、
楽譜が読める読めないではなく、わたしの脳が硬い、それに尽きます。それがショックですね。

今日もコード練習を数回して頂いて、それから何時も通り、「エーデルワイス」「バラが咲いた」を、
始めにコードで練習をして、それからメロディーでも練習をしました。
月に1度のレッスンですから、6人の音がきちんと揃えるのが結構大変です。

練習不足のわたしもいけないと、とっても反省しました。
この所リコーダーとオカリナの練習はしてもウクレレはほんのお義理の練習しかしていません。
ウクレレの音も癒し系の良い音です。音色は好きです。
ただウクレレはあくまでも伴奏楽器ですから、歌える人には良い楽器ですから、
歌えないわたしには、どうしても少し物足りない感じがするのです。仕方がない事です。

練習はとても和やかで、良い雰囲気です。何時までもこのレッスンが継続出来るようにしたいです。
この頃は、わたしの幼友達がリーダーで頑張って下さっています。それだけでも嬉しいです。
何時までもこのウクレレの会が継続出来るように、わたしもこれからは練習を頑張ります。宣言します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウクレレの新年会と初練習

2010-01-08 20:40:32 | ウクレレ愛好会
1月8日 金曜日 晴れ

ウクレレ愛好会の練習日でした。それも練習前に新年会をすることになっていました。
1品持ち寄りの食事会です。わたしは主食を受け持ちました。
梅干しを入れたおこわご飯を炊きました。これは皆さんに好評なのですい

先ず餅米を洗い水につけてから、掃除機をかけました。
アイロンをする洗濯物が貯まっていましたので、アイロンがけもしました。
テーブルの上に積んでありますから、これを片づけないとテーブルセットが出来ません。

手作りコンニャクがありましたので、それを細切りにしてコンニャクのキンピラを作りました。
わたしはコンニャクが好きで良く作っています。ピリ辛にしますと美味しいのです。
今日も好評でした。お酒飲みのあるじも好きでした。お酒の肴に合うと言っていました。

おこわご飯は4合炊いたのですが、ほんの少しだけ残っただけです。
お持ち帰りしたい人に「どうぞ、良ければお持ち帰りして下さい」と言いました。
残った食べ物を全部置いて行かれますとわたしも困りますので、皆さんにお願いしました。

鶏肉を蒸してオードブルのように作ってこられた方が御出でした。
しっかりレシピーを教えて頂きました。
1品持ち寄り食事会の良さは、手作りのお料理のレシピーを教えて頂けることです。
今日も収穫有りでしたね。わたしのレシピー集が一つ増えました。

小さなグラスでしたが、ビールを戴きましたので、ほろ酔い気分になりました。
それでウクレレを弾こうというのですからふざけていますヨネ。
着物の上着がスルスル滑りやすいので、ウクレレが少しずつ下にずり落ちてしまいます。

それにコードの練習を年末年始の出入りの忙しさで全くしていませんでした。
でもビールを飲んで、着物を着て、滑り落ちやすいのに・・・、なんとか弾けたのです。びっくりです。
ほろ酔い加減だから出来たのかも・・・とケタケタ笑っているわたしに、メンバーもつられ笑い。
何とも和やかで楽しい練習会になりました。

リーダーはわたしの小・中学校時代の同級生ですが、車で来ています。
練習を控えていますし、遠慮してテーブルに出せなかったのですが、彼がビールを持参してきたのです。
心おきなく女性5人が飲んだというわけです。昼間のお酒は利くと言いますがその通りでした。

5人で350㏄の缶ビール2本でしたが、良い気分になってしまいました。
お一人など、真っ赤になってしまい、ウクレレどころでは有りませんでしたね。
わたしはこの所以前から見たら、強くなってきています。それでも酔いましたね。

練習を少しした所で、「お姑さんがデイケアから帰る」と言うメンバーがお一人居ました。
それで、最後にいつもの通りコーヒーで占めることにしたのです。
御菓子は袋にしまってしまったとか。お茶菓子なしでコーヒーだけを飲んで散会。

コーヒーを飲みながら、こんな形の練習がたまには有っても良いと言うのがメンバーの声でした。
次回の練習は2月12日に決め、その時に練習する曲のコピーを頼まれました。
忘れないようにしないといけませんね。(笑い)
楽しい一日になりました。今日も良い日になりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする