ネタを溜め込んでいても忘れてしまうorz
なにを検索していてたどり着いたのか分からないけど
航空機のエスケープユニット
何か別の項目を検索していて、目に付いたF111のエスケープポッド

恥ずかしながら、ワタクシコレを導入したのは
B1-Aが最初だと思ってまして
その後XB-70(バルキリー)にも採用される予定だったと知りました
で、結局このシステムはコストが高いので採用されなかったのだと思ってました
F111にも使われていたとは知りませんでした

銃の世界にPDW(Personai Deffence Weapon)という考え方があって
いまPDWと言うとH&KのMP7とか、ペルーの日本大使館突入作戦のときに
特殊部隊のメンバーが持っていたFN P90を指すようになってしまいましたが
もともとは、パイロットが脱出した際のサバイバルキットの中に入っている銃を
ご信用として拡大したものでした。
このモジュールだったら、大砲だって持っていけそうな雰囲気ですよね
食料も、救出を依頼するための無線機やビーコンのバッテリもでかいのが付けられそうです
良いことずくめかと思いましたら
まあ、コストが高いのは、分かりきった話ですが
落下速度を抑えるのが至難の業で、しっさいに使った人は
背骨だか、腰椎だかを骨折した人もいたようです
うーん、そういう問題点があったか

これは、XB-70用

これはB58用
コレが一番現実的なんじゃないかな
カッコも良いし(笑)
でも戦闘機パイロットなら、こんなものを導入して
後方視界が悪くなるなら要らないと言うんでしょうねぇ

これは、ワタシが唯一だと思っていたB1用のモジュール
リンクをいろいろたどっていくと


F8クルセイダーの胴体の前1/3くらいを使ったシステムもあるのね
これ30mmはそのまま付いているから
コレだけで飛べるようにして
下についされたら分離して、コレだけで反撃するようにしたらどうか
まあ、重くてだけでしょうけど
で、こういうのを見てると尾おのずと発案されるのが旅客機への応用

まあ、のんきと言うか
ものすごく限定された条件下のトラブルでしか有効に機能しないように思う
コッチの発想はちょっとだけ、現実的
モジュールと機体との接合部分の強度が心配
フランス製だから特に心配(笑)
イタリアやフランスは先進的なものを作るがどこか間が抜けている
by K,Tomitsuka
だもんなぁ
話変わって、ツイッター
Twitterの裏アカウント(笑)
閲覧専用で、発言はしない
芸能人/有名人とか企業の発言を見るためのもの
ログインしなおすのは面倒くさいので
IEで見てますが
最近このIE問題がありますね

こんな感じで、動画が再生できないことがあります
IEが今後エッジに変わっていくんでしょうけど
MSがエッジに全面的に変えたとして
官公庁は、たぶんこの先10年ぐらいはIE
心配なのはJavaが対応してくれるか
FLashplayerはどうかなど
ひどいところは、全部入力して、OKボタンを押してはじめてJavaが走って
そこでJavaのバージョンを確認しに行って
おーおめえのPC、JAVAが最新じゃねぇから受付しねえぞ
追うそうだ、セキュリティの関係から入力した項目は破棄な
そういうところがあります
MSもIEをやめるならパブコメととかパブコンとかしないいかんと思います
マジでソレやらないから嫌われるんだよなぁ
おまけ

ピコ(pico, 記号:p)は国際単位系 (SI) における接頭辞の一つで、以下のように、基礎となる単位の 10-12倍(= 一兆分の一、0.000 000 000 001 倍)の量であることを示す。
wikipediaより
うーん、この時期にピコって言ったら
アレを思い出すよな
ピコ秒ってのはたぶん、波長のことなんだろうけど
興味のある方はクリックしてください
なにを検索していてたどり着いたのか分からないけど
航空機のエスケープユニット
何か別の項目を検索していて、目に付いたF111のエスケープポッド

恥ずかしながら、ワタクシコレを導入したのは
B1-Aが最初だと思ってまして
その後XB-70(バルキリー)にも採用される予定だったと知りました
で、結局このシステムはコストが高いので採用されなかったのだと思ってました
F111にも使われていたとは知りませんでした

銃の世界にPDW(Personai Deffence Weapon)という考え方があって
いまPDWと言うとH&KのMP7とか、ペルーの日本大使館突入作戦のときに
特殊部隊のメンバーが持っていたFN P90を指すようになってしまいましたが
もともとは、パイロットが脱出した際のサバイバルキットの中に入っている銃を
ご信用として拡大したものでした。
このモジュールだったら、大砲だって持っていけそうな雰囲気ですよね
食料も、救出を依頼するための無線機やビーコンのバッテリもでかいのが付けられそうです
良いことずくめかと思いましたら
まあ、コストが高いのは、分かりきった話ですが
落下速度を抑えるのが至難の業で、しっさいに使った人は
背骨だか、腰椎だかを骨折した人もいたようです
うーん、そういう問題点があったか

これは、XB-70用

これはB58用
コレが一番現実的なんじゃないかな
カッコも良いし(笑)
でも戦闘機パイロットなら、こんなものを導入して
後方視界が悪くなるなら要らないと言うんでしょうねぇ

これは、ワタシが唯一だと思っていたB1用のモジュール
リンクをいろいろたどっていくと


F8クルセイダーの胴体の前1/3くらいを使ったシステムもあるのね
これ30mmはそのまま付いているから
コレだけで飛べるようにして
下についされたら分離して、コレだけで反撃するようにしたらどうか
まあ、重くてだけでしょうけど
で、こういうのを見てると尾おのずと発案されるのが旅客機への応用

まあ、のんきと言うか
ものすごく限定された条件下のトラブルでしか有効に機能しないように思う
コッチの発想はちょっとだけ、現実的
モジュールと機体との接合部分の強度が心配
フランス製だから特に心配(笑)
イタリアやフランスは先進的なものを作るがどこか間が抜けている
by K,Tomitsuka
だもんなぁ
話変わって、ツイッター
Twitterの裏アカウント(笑)
閲覧専用で、発言はしない
芸能人/有名人とか企業の発言を見るためのもの
ログインしなおすのは面倒くさいので
IEで見てますが
最近このIE問題がありますね

こんな感じで、動画が再生できないことがあります
IEが今後エッジに変わっていくんでしょうけど
MSがエッジに全面的に変えたとして
官公庁は、たぶんこの先10年ぐらいはIE
心配なのはJavaが対応してくれるか
FLashplayerはどうかなど
ひどいところは、全部入力して、OKボタンを押してはじめてJavaが走って
そこでJavaのバージョンを確認しに行って
おーおめえのPC、JAVAが最新じゃねぇから受付しねえぞ
追うそうだ、セキュリティの関係から入力した項目は破棄な
そういうところがあります
MSもIEをやめるならパブコメととかパブコンとかしないいかんと思います
マジでソレやらないから嫌われるんだよなぁ
おまけ

ピコ(pico, 記号:p)は国際単位系 (SI) における接頭辞の一つで、以下のように、基礎となる単位の 10-12倍(= 一兆分の一、0.000 000 000 001 倍)の量であることを示す。
wikipediaより
うーん、この時期にピコって言ったら
アレを思い出すよな
ピコ秒ってのはたぶん、波長のことなんだろうけど
興味のある方はクリックしてください