一部で評判のミニレーシングですが
以前の画像の使いまわしで
ちょいと検証してみましょうかね
原型はプロバンスコピーと言う話もありますが
それ以外にワタシに見立てでは
スターターのものがあるようです
スターターが現役だった頃は、コレはなかったので
スターターのコピーではなく
スターターの原型がミニレーに行ってるんじゃないかと推測してます
ここらへんの権利の事情は、関係者でもないとよくわかんないですよね
(スターターが好きなので4回言いました)
で、コレはオリジナルなんじゃないかっているのが
フォードカプリのGr5
イエーガーマイスターなんだけど



ウルシュのデカールが丸々入っている
というか当初、ウルシュか何かで発売されて
その後、カラバリ的にイエーガーマイスターもリリースされたらしいんだけど
そのとき、もとのキットにイエーガー関連のデカールを入れて
完成品画像を入れ替えただけの模様
細部に違いがあって、たぶん一緒
ああ、カプリなんかそこらへん違いはないか

むかしなら、モデラーズのオレンジって言うところだけど
いまは、フィニッシャーズのオレンジかな
ちょっと白っぽいけど、塗っちゃえば気にならない
モデラーズは何でなのか、まったく不明だけど
塗膜が弱い
きちんと乾燥させても、こするとはげることがある
たいていこういう現象の原因は攪拌不足なので
90秒くらい何も考えずに攪拌して塗ったけど
やっぱ同じでした
Gr5って楽しいカテゴリーでしたねぇ
むちゃくちゃで
シルエットフォーミュラーとして復活させるとか言う話しあったんですけど
どうなっちゃったんでしょうか
こういう、GTカーや、スポーツカーでメーカーはチャンピオンを争って欲しいものです

カローラは TPMとかどこかのメーカーのやつと原型がよく似てます
Cピラーの太さと、傾きも似てます
細部がちょいと似てなかったり一部のデカールがむごいんですが
全体としてはSR1200系に見えます
で、前にも書いたけど
買ってはいけないミニレーシング(笑)

GPMで在庫処分ではなく
AvailableOrderとなっているっということは
次回生産があると言うことだ!
従来のメタルをレジン化しているキットがあるので
これはレジンだろうと発注したら

キロいくらの、半田の塊が来ましたって話です
平たいハコは買ってはいけません
メタルで作りにくいと言うこともあるんですが
原型の出来、メタルの鋳造技術ともにレベルが高いとはいえません
ここら辺がいまのミニレーシングのイメージと合致しない
いまのミニレーシングのレジンキットは、気泡もないし
(AREZAN見習えよ)
窓もばっちり合います。ここらへんに技術の高さと
メタル時代のむごさが一致しないですね
しかも、しかもですよ

デカールは新品状態でまっきっき
これは緩衝用のスポンジに臭素が入っていて
ソレが悪さしてるんじゃないかと思います
で、BMW320のイエーガーマイスター

BMWはこのクルマのホモロゲーションを
一番安いモデルで取っていたのか、
2灯モデルです
ミニレーシングは、320のレースカーをいくつか出してまして
どれも、良いプロポーションです
で、デカール 問題は2つ

一つはやや黄ばみ気味


画像は Racoonへのリンク
もう、そりゃあ、当然確認するべきです
もうひとつは、リアランプもデカール表現
ヨーロッパのメーカーって
リアランプをデカールでってとこ多いですよね
うーむ
と言うわけで、お手つき中の同じBMW320の
ワルシュタイナーのリアランプの透明化の画像を再録
おゆまるで型を取って

プラリペア(正確には100均のアクリルレジン)で透明化


こんな感じ
ワルシュタイナーが止まっているのは
G2のツーリングカーなんだけど
パーツとしてロールケイジが入っていないんだけど
なしで良いのか、実車にはあるのかが分からないから(笑)
3度目のお勤めの画像ですが
黄ばみを抗議すると
GPMからは

日光にさらせ
と回答がありました。
Ohtoro様
返信が遅れましたが
あのやり取りで、お二方からのリプの連絡メールが
ツイッターからきたんですが、あの2通だけ
判定されて、それ以前、とそれ以後の
お二方からのリプの連絡メールは普通に配信されてるんですよ
ほんの数分違いなのに
ノートン先生の判定じゃなくて
LiveMailの判定なので
まあ、MSのやることだから仕方がないか
と思ってます。
以前の画像の使いまわしで
ちょいと検証してみましょうかね
原型はプロバンスコピーと言う話もありますが
それ以外にワタシに見立てでは
スターターのものがあるようです
スターターが現役だった頃は、コレはなかったので
スターターのコピーではなく
スターターの原型がミニレーに行ってるんじゃないかと推測してます
ここらへんの権利の事情は、関係者でもないとよくわかんないですよね
(スターターが好きなので4回言いました)
で、コレはオリジナルなんじゃないかっているのが
フォードカプリのGr5
イエーガーマイスターなんだけど



ウルシュのデカールが丸々入っている
というか当初、ウルシュか何かで発売されて
その後、カラバリ的にイエーガーマイスターもリリースされたらしいんだけど
そのとき、もとのキットにイエーガー関連のデカールを入れて
完成品画像を入れ替えただけの模様
細部に違いがあって、たぶん一緒
ああ、カプリなんかそこらへん違いはないか

むかしなら、モデラーズのオレンジって言うところだけど
いまは、フィニッシャーズのオレンジかな
ちょっと白っぽいけど、塗っちゃえば気にならない
モデラーズは何でなのか、まったく不明だけど
塗膜が弱い
きちんと乾燥させても、こするとはげることがある
たいていこういう現象の原因は攪拌不足なので
90秒くらい何も考えずに攪拌して塗ったけど
やっぱ同じでした
Gr5って楽しいカテゴリーでしたねぇ
むちゃくちゃで
シルエットフォーミュラーとして復活させるとか言う話しあったんですけど
どうなっちゃったんでしょうか
こういう、GTカーや、スポーツカーでメーカーはチャンピオンを争って欲しいものです

カローラは TPMとかどこかのメーカーのやつと原型がよく似てます
Cピラーの太さと、傾きも似てます
細部がちょいと似てなかったり一部のデカールがむごいんですが
全体としてはSR1200系に見えます
で、前にも書いたけど
買ってはいけないミニレーシング(笑)

GPMで在庫処分ではなく
AvailableOrderとなっているっということは
次回生産があると言うことだ!
従来のメタルをレジン化しているキットがあるので
これはレジンだろうと発注したら

キロいくらの、半田の塊が来ましたって話です
平たいハコは買ってはいけません
メタルで作りにくいと言うこともあるんですが
原型の出来、メタルの鋳造技術ともにレベルが高いとはいえません
ここら辺がいまのミニレーシングのイメージと合致しない
いまのミニレーシングのレジンキットは、気泡もないし
(AREZAN見習えよ)
窓もばっちり合います。ここらへんに技術の高さと
メタル時代のむごさが一致しないですね
しかも、しかもですよ

デカールは新品状態でまっきっき
これは緩衝用のスポンジに臭素が入っていて
ソレが悪さしてるんじゃないかと思います
で、BMW320のイエーガーマイスター

BMWはこのクルマのホモロゲーションを
一番安いモデルで取っていたのか、
2灯モデルです
ミニレーシングは、320のレースカーをいくつか出してまして
どれも、良いプロポーションです
で、デカール 問題は2つ

一つはやや黄ばみ気味


画像は Racoonへのリンク
もう、そりゃあ、当然確認するべきです
もうひとつは、リアランプもデカール表現
ヨーロッパのメーカーって
リアランプをデカールでってとこ多いですよね
うーむ
と言うわけで、お手つき中の同じBMW320の
ワルシュタイナーのリアランプの透明化の画像を再録
おゆまるで型を取って

プラリペア(正確には100均のアクリルレジン)で透明化


こんな感じ
ワルシュタイナーが止まっているのは
G2のツーリングカーなんだけど
パーツとしてロールケイジが入っていないんだけど
なしで良いのか、実車にはあるのかが分からないから(笑)
3度目のお勤めの画像ですが
黄ばみを抗議すると
GPMからは

日光にさらせ
と回答がありました。
Ohtoro様
返信が遅れましたが
あのやり取りで、お二方からのリプの連絡メールが
ツイッターからきたんですが、あの2通だけ
判定されて、それ以前、とそれ以後の
お二方からのリプの連絡メールは普通に配信されてるんですよ
ほんの数分違いなのに
ノートン先生の判定じゃなくて
LiveMailの判定なので
まあ、MSのやることだから仕方がないか
と思ってます。