車のデザインてのは難しいモンですな
いや難しいって、一言で言えないし
工業デザインはすべて難しいものなんだけど

うーん、ガンダム系の導入ねぇ
これった前にも言ったけど
アウディの資本が入って、ドイツ的生真面目さの
機構部分を、なんとか、ボディの空力パッケージで
スーパーカーに見えるように努力している結果
というかその破綻した結果だともうのよ
ドイツ車のパッケージはまずドライバーの視界確保ね
そうするとどうしても全高が高くなる
やたら長くも出来ないので、前とうしろはどこかで
裁ち落としになりますわな
そこに何か表情を付けると
ガンダムっぽくなるんじゃないですかね
別にスーパーカーなんて、視界なんかどうでも良くないか(笑)
ピニンファリーナ、ベルトーネ、イタルデザインにおかれましては
スーパーカーをデザインされる折には
ドライバーの視界なんぞお考えにならず
ただただ、43模型にしたときにかっこよくなるよう
制作をお願いするものであります
模型映え
で、この車

フィエロベース(笑)
見たいな車ですが

イタリアはシンボルデザインと言う会社の2010年発表の製品で
エンジンはBMWのV12(ということはマクラーレンF1 の従兄弟スジかね)
でボディは、鋼管スペースフレームだそうです

Websiteもあるんですな

でもこのボディワークは、フェラーリが怒りそうではあります
今のところ、発売のめどはたっていないようです
しかしね、エンツオってカーボンモノコックでしょ
こちらは鋼管スペースフレーム
こっちの方がよほど原初のフェラーリに近いですよ(笑)
得意のかさねをエンツオとFXXでやってみたいんだけど
Lavazza GTX-R 真横からの画像が無いのね
ざんえん
でもこの、ボディワーク、うまくコピーできなかったレプリカみたいですね
おまけ

アスレタ(葡: ATHLETA)というブラジルのメーカーなんだけどさ
カフェドブラジル・・・
ラウル・ボーゼルのファンはヤマダ電機に走れ!(違
なんか変だよね
日本の、そうアシックスあたりが、ネスレジャパンのロゴの付いたグッズを販売するようなものか
たぶん、ブラジルのスポーツチームのスポンサーに
カフェドブラジルが付いているんだろうけど
おまけの2

ワタシは聞いたことがありませんでしたが
プラスネジは本田宗一郎さんは日本の工業会に導入したと
思ってらっしゃる人がいるようで
それを否定する文書
おまけの3
カナダ人ブロガー、ミカエラさんが上田に来てくれました
雪の様子を見ると2月のアタマですかね
柳町の様子も紹介されております
父が、市役所で商工の仕事をしていたときに
街づくりの話をしていて
ワタシは古い街なんだから蔵や古い建物をフィーチャーすればどうか
と言いましたが、分かってもらえなかったです
いや難しいって、一言で言えないし
工業デザインはすべて難しいものなんだけど

うーん、ガンダム系の導入ねぇ
これった前にも言ったけど
アウディの資本が入って、ドイツ的生真面目さの
機構部分を、なんとか、ボディの空力パッケージで
スーパーカーに見えるように努力している結果
というかその破綻した結果だともうのよ
ドイツ車のパッケージはまずドライバーの視界確保ね
そうするとどうしても全高が高くなる
やたら長くも出来ないので、前とうしろはどこかで
裁ち落としになりますわな
そこに何か表情を付けると
ガンダムっぽくなるんじゃないですかね
別にスーパーカーなんて、視界なんかどうでも良くないか(笑)
ピニンファリーナ、ベルトーネ、イタルデザインにおかれましては
スーパーカーをデザインされる折には
ドライバーの視界なんぞお考えにならず
ただただ、43模型にしたときにかっこよくなるよう
制作をお願いするものであります
模型映え
で、この車

フィエロベース(笑)
見たいな車ですが

イタリアはシンボルデザインと言う会社の2010年発表の製品で
エンジンはBMWのV12(ということはマクラーレンF1 の従兄弟スジかね)
でボディは、鋼管スペースフレームだそうです

Websiteもあるんですな

でもこのボディワークは、フェラーリが怒りそうではあります
今のところ、発売のめどはたっていないようです
しかしね、エンツオってカーボンモノコックでしょ
こちらは鋼管スペースフレーム
こっちの方がよほど原初のフェラーリに近いですよ(笑)
得意のかさねをエンツオとFXXでやってみたいんだけど
Lavazza GTX-R 真横からの画像が無いのね
ざんえん
でもこの、ボディワーク、うまくコピーできなかったレプリカみたいですね
おまけ

アスレタ(葡: ATHLETA)というブラジルのメーカーなんだけどさ
カフェドブラジル・・・
ラウル・ボーゼルのファンはヤマダ電機に走れ!(違
なんか変だよね
日本の、そうアシックスあたりが、ネスレジャパンのロゴの付いたグッズを販売するようなものか
たぶん、ブラジルのスポーツチームのスポンサーに
カフェドブラジルが付いているんだろうけど
おまけの2

ワタシは聞いたことがありませんでしたが
プラスネジは本田宗一郎さんは日本の工業会に導入したと
思ってらっしゃる人がいるようで
それを否定する文書
おまけの3
カナダ人ブロガー、ミカエラさんが上田に来てくれました
雪の様子を見ると2月のアタマですかね
柳町の様子も紹介されております
父が、市役所で商工の仕事をしていたときに
街づくりの話をしていて
ワタシは古い街なんだから蔵や古い建物をフィーチャーすればどうか
と言いましたが、分かってもらえなかったです