みなさん、物欲してますか
物欲の主なはけ口と言えばヤフオクですが
このところ面白いものがたくさん出ております
ところが、開始価格が安いと、そのまま落札と言うパターンが多く
今までなら、43キットは出品の周期があって
たくさん出る時期とそうでない時期を
神の見えざる手によって。サインカーブを描いていて
台数が多いようなときは結構高額になったんですが
いまは入札数というか競り合いの度合いが少なくなっているようで
43モデラーが少なくなってるんだなぁと感じます

これ ルマン43 と言いつつルマンカー以外も出していたけど
完成品はTOP Model Collection
TOP Modelとは違うのかどうかは知りません
伝聞ですがFDSの関係者が起こしたメーカーのようです
何で入札しなかったって?持ってるからです(笑)
で、マイナーなので、面白いキットを出してくれるので
うっかり買ってしまったデイトナはOhtoroさんのところに
里子に出したら、立派になって帰ってきたと言う(笑)
イイハナシダナー
完成品を主眼にしているのでもちろんちゃんと組み立てられます
やっぱ、原型を自社で作っていなかったのがまずかったのかなぁ
166のZagato造ったっきりですね
いくつか持ってるんですけど・・・
で昔はヤフオクでよくナイフを買いました
オールドガーバーってヤツね
これも、価格の上がり下がりの激しい物件で
ワタシが買っていた頃はe-bayで落としてヤフオクで売ると言う人もあまりいなくて
FFHなんかがすごい価格で落札されておりました
ワタシは2本持ってますが、競合の少ない時期に買ったので
目玉が飛び出るような金額は払っていません
というか、偶然が重なって、価格を公開したら
さされそうなくらい安価です
そのFFH

広告窓に出た案件
何で同じものが3つも
老いたか、YAHOOオークション

と思ってよく見たら
3件とも違う物件だった
ブラハンドル、スムーズウッドハンドル、チェッカリング付ウッドハンドル
15万円くらいの値段付いてますけど
どうなんでしょうか
ワタシは買いません
でナイフの話題をもうひとつ


肥後の守
まあ、例の社会党の代表者が刺殺されたせいで
日本に刃物アレルギーが蔓延してしまいましたね
じゃあ、われわれの手元から肥後の守が全然消えたのかと言うと
小学生の頃は普通に文房具屋さんで、売ってましたけどね
ただ、上の記事にあるような構造ではなく、刃物鋼かどうかも怪しい
鉄板打ち抜きで120円くらい
刃物やさんに良いのがあるよといわれて買ったのは
本打ち割り込みと言うヤツで心金を皮金でくるむ
日本刀のような構造になっています
上の肥後の守はそういうやつですね
文房具屋で売っていたようなヤツを想像すると全然違います
ナイフの刃は、まあ炭素鋼が一番良いんですけど
さびやすいという重大な欠点があります
硬度と靭性が両立してなおかつ、研ぎやすいんですが
錆だけはどうにもなりません
でいろいろ転換物を入れて、ステンレスにするんですが
まあ、どれもコレも似たり寄ったり
特に嫌いなのが日立金属のATS-64
高級刃物に良く使われているんですが
熱処理がまずいのか、硬いばっかりで全然切れないのにあたったことが
複数回あります
メーカーは、この鋼材を使うとマニアに売れるので
よく使ったみたいですけどね

最古級 最古って言い切っちゃうと、こっちのが古いとかなんだとか論争になるので
出来た言葉が最古級
なんだかなぁ
コレ発見されたときには錆びていたんですかね
刀は欲しいとは思いましたが
手入れが大変そうで
といったら、関係者の方が
いや、時々出して油つけてあげるだけでOKよ
ワタシなんかタンス(刀箪笥)に入れっぱなしだもん
だそうです
その最古級の動画
おまけ

スタバの炭酸水
何をやりたいのか良くわからない
スタバで炭酸水出していないじゃん

関東限定、自販機限定
おいしかったです
demobird様
ノートン先生のだめなところは、安全だと分かっているところに
許可を出せるようになっていないと言うことですねぇ
三菱この件については似たような話がありますが
あまりに恐れ多いのでまたいずれ
怪鳥閣下
もんもん??
物欲の主なはけ口と言えばヤフオクですが
このところ面白いものがたくさん出ております
ところが、開始価格が安いと、そのまま落札と言うパターンが多く
今までなら、43キットは出品の周期があって
たくさん出る時期とそうでない時期を
神の見えざる手によって。サインカーブを描いていて
台数が多いようなときは結構高額になったんですが
いまは入札数というか競り合いの度合いが少なくなっているようで
43モデラーが少なくなってるんだなぁと感じます

これ ルマン43 と言いつつルマンカー以外も出していたけど
完成品はTOP Model Collection
TOP Modelとは違うのかどうかは知りません
伝聞ですがFDSの関係者が起こしたメーカーのようです
何で入札しなかったって?持ってるからです(笑)
で、マイナーなので、面白いキットを出してくれるので
うっかり買ってしまったデイトナはOhtoroさんのところに
里子に出したら、立派になって帰ってきたと言う(笑)
イイハナシダナー
完成品を主眼にしているのでもちろんちゃんと組み立てられます
やっぱ、原型を自社で作っていなかったのがまずかったのかなぁ
166のZagato造ったっきりですね
いくつか持ってるんですけど・・・
で昔はヤフオクでよくナイフを買いました
オールドガーバーってヤツね
これも、価格の上がり下がりの激しい物件で
ワタシが買っていた頃はe-bayで落としてヤフオクで売ると言う人もあまりいなくて
FFHなんかがすごい価格で落札されておりました
ワタシは2本持ってますが、競合の少ない時期に買ったので
目玉が飛び出るような金額は払っていません
というか、偶然が重なって、価格を公開したら
さされそうなくらい安価です
そのFFH

広告窓に出た案件
何で同じものが3つも
老いたか、YAHOOオークション

と思ってよく見たら
3件とも違う物件だった
ブラハンドル、スムーズウッドハンドル、チェッカリング付ウッドハンドル
15万円くらいの値段付いてますけど
どうなんでしょうか
ワタシは買いません
でナイフの話題をもうひとつ


肥後の守
まあ、例の社会党の代表者が刺殺されたせいで
日本に刃物アレルギーが蔓延してしまいましたね
じゃあ、われわれの手元から肥後の守が全然消えたのかと言うと
小学生の頃は普通に文房具屋さんで、売ってましたけどね
ただ、上の記事にあるような構造ではなく、刃物鋼かどうかも怪しい
鉄板打ち抜きで120円くらい
刃物やさんに良いのがあるよといわれて買ったのは
本打ち割り込みと言うヤツで心金を皮金でくるむ
日本刀のような構造になっています
上の肥後の守はそういうやつですね
文房具屋で売っていたようなヤツを想像すると全然違います
ナイフの刃は、まあ炭素鋼が一番良いんですけど
さびやすいという重大な欠点があります
硬度と靭性が両立してなおかつ、研ぎやすいんですが
錆だけはどうにもなりません
でいろいろ転換物を入れて、ステンレスにするんですが
まあ、どれもコレも似たり寄ったり
特に嫌いなのが日立金属のATS-64
高級刃物に良く使われているんですが
熱処理がまずいのか、硬いばっかりで全然切れないのにあたったことが
複数回あります
メーカーは、この鋼材を使うとマニアに売れるので
よく使ったみたいですけどね

最古級 最古って言い切っちゃうと、こっちのが古いとかなんだとか論争になるので
出来た言葉が最古級
なんだかなぁ
コレ発見されたときには錆びていたんですかね
刀は欲しいとは思いましたが
手入れが大変そうで
といったら、関係者の方が
いや、時々出して油つけてあげるだけでOKよ
ワタシなんかタンス(刀箪笥)に入れっぱなしだもん
だそうです
その最古級の動画
おまけ

スタバの炭酸水
何をやりたいのか良くわからない
スタバで炭酸水出していないじゃん

関東限定、自販機限定
おいしかったです
demobird様
ノートン先生のだめなところは、安全だと分かっているところに
許可を出せるようになっていないと言うことですねぇ
三菱この件については似たような話がありますが
あまりに恐れ多いのでまたいずれ
怪鳥閣下
もんもん??