『名も無く豊かに元気で面白く』

読んだ本、ニュース、新聞、雑誌の論点整理、備忘録として始めました。浅学非才の身ながら、お役に立てれば幸いです。

NYダウ怒涛の上昇、上げ幅史上最大1086㌦米中貿易協議再開で日経平均も2万円回復?

2018-12-27 07:26:03 | 日記

ニューヨークダウがクリスマス商戦好調による買い戻しにより上げ幅史上最大と凄まじい上昇です。さらに来年1月早々米中貿易協議再開とのニュースが伝わり、東京市場でもドテン買い、空売りの買戻しが続くでしょう。この上昇はスケールが大きく、米中貿易協議進展次第ではかなりの上昇が予想されます。1月相場は強気です。

以下抜粋コピー

休場明け26日のニューヨーク株式相場は、4営業日にわたる大幅続落で値頃感の出た銘柄に買い戻しが入り、急反発した。優良株で構成するダウ工業株30種平均は前営業日終値比1086.25ドル高の2万2878.45ドルで終了。1日の上げ幅としては史上最大となった。ハイテク株中心のナスダック総合指数は同361.44ポイント高の6554.36で終わった。
 ニューヨーク証券取引所の出来高は前営業日比4億3449万株増の11億4314万株(暫定値)。
 ダウは24日までの4営業日で1800ドル超下落。26日のダウは取引序盤にマイナス圏で推移する場面もあったが、買い戻しの動きが広がり、上げ幅を拡大していった。
 投資家心理を和らげたのは、好調な米年末商戦を示す統計データ。米クレジットカード大手マスターカードが26日発表した調査によると、米国の今年の年末商戦の売上高は前年比5.1%増の8500億ドル(約94兆円)と増加率は過去6年で最大となった。これを受け、アマゾン・ドット・コムが急伸したほか、ウォルマートやメーシーズなど小売り大手株が軒並み上昇し、相場をけん引した。
 また、ニューヨーク原油先物相場が大幅反発し、エクソンモービルなどエネルギー株にも買いが入った。
 24日の相場は、トランプ大統領によるパウエル連邦準備制度理事会(FRB)議長の解任観測が株価急落の一因となった。ハセット米大統領経済諮問委員会(CEA)委員長は26日、米紙ウォール・ストリート・ジャーナルのインタビューで「大統領はパウエル議長と政策の相違はあるが、議長職は100%安全だ。大統領はパウエル氏を解任する意思はない」と述べ、不安の鎮静化を図った。
 市場からは「金融大手6社の首脳と緊急協議したムニューシン財務長官のちぐはぐ対応などトランプ政権の混乱ぶりという余計なニュースが株価の下落を増幅させた。それだけに26日は反発の幅が一段と大きくなった」(準大手証券)と指摘されていた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする