諏訪大社の本地について
上社本宮 ご祭神は建御名方神 (たけみなかたのかみ、古事記では、国譲りに際して、大国主神と建御名方神の兄の事代主神(コトシロヌシ)は建御雷神に対し恭順の意を示したが建御名方神は建御雷神と戦ったが負けて諏訪に逃げた)本地は普賢菩薩
上社前宮 ご祭神は八坂刀売神 やさかとめのみこと(建御名方神の妃)本地は如意輪観音
下社秋宮 ご祭神は八坂刀売神・建御名方神、本地は千手観音
. . . 本文を読む
一体、日本の神々の性質から申しますと、多神教的なものだといふ風に考へられて来てをりますが、事実においては日本の神を考へます時には、みな一神的な考へ方になるのです。
たとへば、沢山神々があつても、日本の神を考へる時には、天照大神を感じる。或は高皇産霊神を感じる、或は天御中主神を感じるといふやうに、一個の神だけをば感じる考へ癖といふものがあります。(天之御中主神(アメノミナカヌシノカミ)は、『古事記』 . . . 本文を読む