かの大日経における三句(大日経・住心品にある「1.菩提心を因となし、 2.大悲を根となし、3.方便を究竟となす、」という三句をいう)五転(真言行者の菩提心が昇っていく次第で,発心、修行、菩提、涅槃、方便究竟の五位)三劫(住心品にいう、真言行者が覚るまでに超度するところの煩悩妄心の位階。麁妄執、細妄執、極細妄執、をいう)十地、六無畏(住心品にいう善無畏、身無畏、無我無畏、法無畏、法無我無畏、一切法自 . . . 本文を読む
今日12日は、三伏のうちの初伏(しょふく、夏至以後、三度目の庚の日、庚(かのえ)は「金の兄」で金性であり、金は火に伏せられること(火剋金)から、火性の最も盛んな夏の時期の庚の日は凶であるとされます)です。 . . . 本文を読む
今日は草の市です。これはお盆に使う物を売る市で盆市ともいい,かつて旧暦 7月12日の夜から 13日の朝まで各地で開かれていたといいます。売られていたのは,盆提灯・灯籠・籬垣・線香・麻幹・ナスや菰づくりの牛馬・供え物を盛るためのハスの葉・土器・仏具等です。草市ややがて行くべき道の露 虚子
. . . 本文を読む