福聚講

平成20年6月に発起した福聚講のご案内を掲載します。

今日は出光佐三の生誕の日です

2024-08-22 | 法話

ウキペヂアによると出光佐三は1885年(明治18年)8月22日 福岡県宗像郡赤間村(現・宗像市)に藍問屋を営む出光藤六と母は千代のもとに生まれたとされます。出光氏はのちに石油商として大を為しますが、生まれ郷里である赤間村(現宗像市赤間町)のすぐ近くの宗像大社を終生尊崇し「宗像大社復興期成会」の会長に就任し、参拝者が減って疲弊していた宗像大社の復興と再建に力を注ぎました。((注)2017年に「宗像・沖ノ島と関連遺産群」は世界遺産となっています)
出光佐三の経営理念は「敬神愛人」であったとされ、定年や労働組合のない究極の日本型経営ともいうべき経営をつらぬきますがこの思想の根源は神道から来ているのではと思います。神道の世界は、八百万の神々がすべて「家族・親戚」であるという関係性で成り立っています。また日本人は神の子孫です。したがって日本人も皆家族であるということになります。又この考えを拡げていけば世界が家族となります。
出光氏は自らの神道に関して、こう語っています。
「私は神に対しては次のような考え方をしている。即ち古歌に
心だに誠の道に叶いなば 祈らずとても 神や護らむ
とある如く、心の中の誠が神そのものである。我々は心の持ちようによりては何時でも神である得るのである」(『四十年間を顧る』より)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今日は終戦後ソ連が疎開船を... | トップ | 今日23日は時宗開祖一遍上人... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

法話」カテゴリの最新記事