ヒヨコ・イン・ザ・ワールド

Fukunosukeとhiyokoのlifelog。

ミラノ2008:超ビックリの油汚れ対策

2008-09-01 20:23:30 | イタリア2008
Fukunosukeです。



「獰猛な胃袋」と「おしゃれ心」を併せ持つイタリア人。そのイタリア人
ならではの悩みとは?

そう、“食べこぼしや油染みの問題”です(あ、“悩んでいるかどうか”
聞いたことはないです)。


この難問を、彼らは驚くべきスーパーテクニックで克服しているのです。







レストランでの食事中、いまだにナイフ・フォークの使い方がおぼつかない
hiyokoは、盛大にソースをこぼしてしまいました。

洗面所で洗いに行こうとするhiyokoを制し、パパ友ガイドさんがすかさず
店員に「あれある? 持ってきてちょうだい」と声をかけたのです、、、。






店員がテーブルに置いたのがこれ。なんだこりゃ。



イタリア語は読めないけれど、絵柄をみると、ナースが裸の赤ん坊に
これを振りかけている模様。何故か歓喜にむせぶ赤ん坊、、、。


あー。「ベビーパウダー」のようですねー。どうするんでしょう。





    と、思っていたら、店員さんは、いきなりhiyokoに振り
    かけてしまいました。

    hiyoko:「あーん、ひどーい」
    





Fukunosuke:「店員に恨みかう様な事したんでしょ。
          でなきゃ猛烈な汗も?」

hiyoko:「何言ってんのよー! ぶー!」











、、、、、、そしてそのまま、15~20分くらい放置プレイ状態、、、。











   「そろそろいい頃」てなわけで、ナプキンを使って、
   ベビーパウダーを払っていきます。
   







   衝撃の結末! 手品かと思いましたよ!
   ホントに、跡形もなく、ソースの染みが消えてしまいました!
   


原理としては、油汚れが繊維に定着する前に、ベビーパウダーを振りかけ
ると、より吸湿性の高いパウダーの方に汚れが移るということみたいです。
だから、汚したら水で濡らしたりせず、そのままの状態でパウダーを
かけるのです。


パパ友さん曰く、「油汚れ専用のパウダーも売っているけど、成分は同じ
なのでベビーパウダーでいいのよ。イタリアのレストランには大概置いて
ありますよ」だそうです。


スバラシイ!  イタリア人を心から尊敬します!


これからイタリアのレストランに行ったら、スパゲティと一緒に
ベビーパウダーを一本注文する事にしましょう。


補記:
日本でも、同種のもの(油汚れ用パウダー)がネットで買えるみたい
です。こんな方法があるなんて、さっぱり知らなかったな。



つづく。

最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
スバラシイ!! (まあぶる)
2008-09-01 21:08:25
大変勉強になりました~。
私じゃないですよ~、うちのオットが食べこぼし王なのです。

先日も、シャツにカレーつけてきちゃって困ったところですよ。

hiyokoさんのシャツ、何もなかったかのようになっていますもんね。すごーいすごーい。

どうしてこのワザが日本の飲食店に普及してないのでしょうね~。
返信する
勉強になります。 (bunga)
2008-09-01 23:51:45
こんばんは、bungaです。
パウダーですか~、なるほどです。
私の経験では、飛行機の中でCAさんに赤ワインをこぼされた時、Soda(炭酸水)で汚れを拭いてもらったら、綺麗になりました。
意外なモノが役にたつのですね!
返信する
Unknown (みゆ)
2008-09-02 18:23:48
そう言えば、昔の銭湯ではどの赤ちゃんも「天花粉」塗りたくってましたよねー(いつの話か)
それと同じなのかしら?
でもいきなり粉かけられて放置プレイされたらビックリしますよね(笑)
返信する
Unknown (picot-picot)
2008-09-02 20:52:51
へ~、こんな方法があるんですね。
私も初めて知りました。

それにしても、素晴らしい仕上がりです。
ほんとマジックみたい!!

#bungaさんもおっしゃっていますが、
 私も(というか、私の友人ですが)以前、赤坂のレストランで、
 お肉のソースをお洋服にこぼしたとき、
 炭酸水を含ませたおしぼりを出していただいたことがあります。
返信する
まあぶるさん (Fukunosuke)
2008-09-02 21:08:52
こんにちは。コメントありがとうございます。

ねー、すごいですよねー。生地の側に汚れを物理的に残さないってのは、ホント感心しました。

>どうしてこのワザが日本の飲食店に普及してないのでしょうね~。

ひょっとして、醤油には効かないのかなー?
返信する
bungaさん (Fukunosuke)
2008-09-02 21:12:53
こんにちは。コメントありがとうございます。

えー、炭酸水って効くんですか! それは知らなかった。探せば、他にも色々あるのかも知れませんね。密かに試して、新しい染み取り剤を開発して一儲けできるかな。

>飛行機の中でCAさんに赤ワインを~

僕も飛行機に乗るたび、いつこぼされちゃうかなってドキドキします。あんな揺れる状態で、どうしたってやっちゃいますよねー。
返信する
みゆさん (Fukunosuke)
2008-09-02 21:18:59
こんにちは。コメントありがとうございます。

ほー。そう言えば僕もパフパフやられました。今の赤ちゃんはどうなんですか? やっぱりパフパフされちゃうのかな。

「放置プレイ」については、やっぱり大勢の客の中では目立ちますよね。さらし者です。日本で一般化しないのは、そういうわけだからかなー。
返信する
picot-picotさん (Fukunosuke)
2008-09-02 21:25:58
こんにちは。コメントありがとうございます。

うん。すごかったです。何しろ、その後洗濯せずに着ても全く問題ありませんでしたから。あ、いや、普段から洋服を洗濯せずいつまでも着ているという意味じゃないですけど。

picot-picotさんも炭酸派ですか。そういう派はないですね。でもこれからは、水で濡らさず、炭酸水かパウダーか、手近にあるものを使えばいいわけですね。

何か、気持ちに余裕が出てきました(←何だそれ)。
返信する
Unknown (Daisy)
2008-09-04 22:31:27
おーーーこれはすごい技ですね!!!
油ぎとぎとのアメリカでは役に立ちそうです。でもこっちのレストランでは置いてなさそうだから、自分で持ち歩くしかないかなぁ。
あ、ベビーパウダーを靴の中に撒いてから履く人はたまにいます。臭くなるのを防ぐ為らしいけど、一回そういう人が家に来て、靴を脱いでもらったのはいいけど白い足跡が家中について困りました・・・
返信する
Daisyさん (Fukunosuke)
2008-09-05 00:07:02
こんにちは。コメントありがとうございます。


“ベビーパウダーを靴の中に撒いてから履く”

げー! ひっくり返ってしまいましたよ! 靴を脱ぐ習慣(変?)の日本では、それはありえないでしょー!

きっとそのお客さん、まさか靴を脱げと言われるとは思わなかったんじゃないですか? バツが悪かったろうなー(笑)。
返信する

コメントを投稿