Fukunosukeです。
ようやくお宿到着です。
最後の宿は、美山荘。知る人ぞ知る、ということは僕なんかが知っているわけもない、
京都奥座敷の名宿だそうです。
ここはizolaさんの大のお気に入りの宿。僕らも体験させて
もらいにやってきたのです。遠かったー!
純和風旅館だけど、ちょっとモダンな趣きがあります。
趣味の良さがここかしこに。
部屋の中。
いいなあ。月見台というテラスまで段差のない造り。この時、
台風接近で月見台に出られなかったのがとても残念。
それでも台風の天気だと、時折ふっと陽が射すこともありました。晴れていたらいい気持ちだろうなー。
夕方になると、ヒグラシの大合唱。(動くものはないですが)動画でご覧ください。
(ヒグラシ鳴きます)
月見台の向こうは、川が流れています。
到着時のお菓子は草餅。よもぎのかすかなえぐみが、自然味
たっぷりで美味しい。僕にとっては懐かしい味です。
山間の宿。なんともいい感じですねー。
江戸時代の旅人になった気分だ。それは大げさかな(笑)。
いや、でもあながちそんな雰囲気ありますよ。
雨に濡れた感じもいい。
お風呂は温泉ではないですが、家族風呂なのでゆったり気分。
そして風呂上がりは約束の牛乳。やめられない。
おや。蛙がやって来ました。仲居さん曰く、カジカ蛙だそうです。
ヒュヒュヒュヒュと、鳥の様にきれいな鳴き声で鳴くんです。
この雨では、川が増水して流されてしまうから避難なのかな。
おや。俺にもビール飲ませろと言わんばかり部屋を覗き込んでいます。
んなわけないか。
旅館というより、山間の別荘という感じがします。とても気に入りました。
ようやくお宿到着です。
最後の宿は、美山荘。知る人ぞ知る、ということは僕なんかが知っているわけもない、
京都奥座敷の名宿だそうです。
ここはizolaさんの大のお気に入りの宿。僕らも体験させて
もらいにやってきたのです。遠かったー!
純和風旅館だけど、ちょっとモダンな趣きがあります。
趣味の良さがここかしこに。
部屋の中。
いいなあ。月見台というテラスまで段差のない造り。この時、
台風接近で月見台に出られなかったのがとても残念。
それでも台風の天気だと、時折ふっと陽が射すこともありました。晴れていたらいい気持ちだろうなー。
夕方になると、ヒグラシの大合唱。(動くものはないですが)動画でご覧ください。
(ヒグラシ鳴きます)
月見台の向こうは、川が流れています。
到着時のお菓子は草餅。よもぎのかすかなえぐみが、自然味
たっぷりで美味しい。僕にとっては懐かしい味です。
山間の宿。なんともいい感じですねー。
江戸時代の旅人になった気分だ。それは大げさかな(笑)。
いや、でもあながちそんな雰囲気ありますよ。
雨に濡れた感じもいい。
お風呂は温泉ではないですが、家族風呂なのでゆったり気分。
そして風呂上がりは約束の牛乳。やめられない。
おや。蛙がやって来ました。仲居さん曰く、カジカ蛙だそうです。
ヒュヒュヒュヒュと、鳥の様にきれいな鳴き声で鳴くんです。
この雨では、川が増水して流されてしまうから避難なのかな。
おや。俺にもビール飲ませろと言わんばかり部屋を覗き込んでいます。
んなわけないか。
旅館というより、山間の別荘という感じがします。とても気に入りました。
たしかに。雨の風情はいいですよ。でも台風は要らんでしょう。
hiyokoはね、カエルはきらいですけど、「きゃー」と
いって逃げるような可愛げはなく、棒でつつく物を
投げると、自分の恐怖を暴力で返そうとするので、
ちょっと危ないんです。
しっとりと濡れた感じの方が落ち着くし
似合うと思う~.
いいな~,湯上がりに麦乳,そのあと夕飯までお昼寝したい~.
かじか君,可愛いけど,hiyokoさんはこういうのキライじゃないのかな???
イヤ~!!!なんて声が聞こえてきそうなんだけど(笑)
おや、ご近所さんでしたか。へー、いいですねー。祇園に
親戚があったり、京都に住んでいたり、羨ましい限りです。
湯上りに緑の中で牛乳。何物にも替えがたいです。
私は生まれは京都なのですが(祇園祭りのトピで祖父母家の辺りの写真があり、わわっと)、
祇園祭りや大文字の記憶が全くないダメ人間です。
お天気悪くともこんな風情のあるお宿で聴こえるのはヒグラシの鳴き声だけ、
そんな環境で湯上がりに牛乳(笑)最高ですね☆