Fukunosukeです。
このGW、色々と皆さん海外に飛び出しているようですが、
我が家ではちょっと地味めに2泊3日の箱根行。
年末に予約を入れておいた、ハイアットリージェンシー箱根に
向かいました。
出発は5月2日。GW谷間の平日なので、道はガラガラ。
1時間半で仙石原まで着いてしまいました。いい天気です。
まずは昼飯をどこで食べるか。
かなり前から気になっていた、仙石原の「しずく亭」。麦とろの
お店です。
っていうか、どう見ても普通の家ですね。でも、「自宅をお店に
した」わけじゃないみたいですよ。
注文が入ってからすりあげるとろろ。空気を含んでふわっとした
仕上がり。何て言うんだろう、ムースのような感じかな。
麦ご飯はおひつで。絶対おかわりしますから、おひつでないとね。
こちらのとろろは、味噌で味をつけてあるそうです。
おいしいねー。上品で美味いです。
薬味色々。この他に、鯵の干物がおかずとしてつきます。
お吸い物の具も、自然薯のお団子。
いい意味で、ほとんど出汁の味しかしないお吸い物です。
ここはいいですねー。食べながら健康になっていく気がします。
また行きたいな。
お昼が終わってまだ1時過ぎ。チェックインにはまだ時間が
あるので、近くの箱根湿生花園へ。
実はここ、何度も行っているんです。年とったかな。結構こう
いうのが最近好きだったりして。
でも実際、ここは気分いいですよ。ずーっと木道が敷いてあって、
湿原の中をブラブラ散歩するんです。季節によって咲いている花が
違うので、何度行っても楽しめます。
手前に見えているのはミズバショウ。もう花はほとんど終わり。
この水辺のでかい葉っぱもミズバショウらしいんだけど、、、
ミズバショウって、こんなに葉っぱが大きくなるんだっけ?
あー、新緑の箱根は好天に恵まれていい気分。お、そろそろ
ホテルに行く時間だな。
このGW、色々と皆さん海外に飛び出しているようですが、
我が家ではちょっと地味めに2泊3日の箱根行。
年末に予約を入れておいた、ハイアットリージェンシー箱根に
向かいました。
出発は5月2日。GW谷間の平日なので、道はガラガラ。
1時間半で仙石原まで着いてしまいました。いい天気です。
まずは昼飯をどこで食べるか。
かなり前から気になっていた、仙石原の「しずく亭」。麦とろの
お店です。
っていうか、どう見ても普通の家ですね。でも、「自宅をお店に
した」わけじゃないみたいですよ。
注文が入ってからすりあげるとろろ。空気を含んでふわっとした
仕上がり。何て言うんだろう、ムースのような感じかな。
麦ご飯はおひつで。絶対おかわりしますから、おひつでないとね。
こちらのとろろは、味噌で味をつけてあるそうです。
おいしいねー。上品で美味いです。
薬味色々。この他に、鯵の干物がおかずとしてつきます。
お吸い物の具も、自然薯のお団子。
いい意味で、ほとんど出汁の味しかしないお吸い物です。
ここはいいですねー。食べながら健康になっていく気がします。
また行きたいな。
お昼が終わってまだ1時過ぎ。チェックインにはまだ時間が
あるので、近くの箱根湿生花園へ。
実はここ、何度も行っているんです。年とったかな。結構こう
いうのが最近好きだったりして。
でも実際、ここは気分いいですよ。ずーっと木道が敷いてあって、
湿原の中をブラブラ散歩するんです。季節によって咲いている花が
違うので、何度行っても楽しめます。
手前に見えているのはミズバショウ。もう花はほとんど終わり。
この水辺のでかい葉っぱもミズバショウらしいんだけど、、、
ミズバショウって、こんなに葉っぱが大きくなるんだっけ?
あー、新緑の箱根は好天に恵まれていい気分。お、そろそろ
ホテルに行く時間だな。
前から気になっていたハイアット・リージェンシーのリポート楽しみです。
道中のご無事お祈りしています。
私も続編楽しみにしております。
それにしても!
↓の宴会での料理の数々、すごすぎます!!!
どれもレストランで出して充分お金が取れそうな
ものばかり。(涎)
思いっきり自慢の奥様ですね☆
昨日、無事に帰ってきました。本当に箱根は東京に近くていいですね。行く度に何か新しいものを見つけてしまって、奥が深いです。
ハイアットリージェンシーはこの後紹介しますが、以前立ち寄った時のレポートもあります。こちらです。
http://blog.goo.ne.jp/fukunosuke_2005/e/944fd2b37450a99870d69b90212b9fe1
昨日の午後に東京に戻って1日過ごしていますが、やっぱり箱根と東京では少し気候が違いますねー。既に東京は蒸し暑さを感じます。
↓の宴会、hiyokoがぜーんぶ作ってくれました。スゴイ!
「お店やれば?」って聞くのだけど、「1年に1日しか営業できないからヤダ(他の日はずっと仕込み)」って言います。