岡山電気軌道を城下で降りて、地下道で渡る。
地下道は超立派。
旭川を渡る前にまずは岡山城へ。
黒いので烏城と呼ばれる。
「うじょう」と読む。
豊臣秀吉の家臣で豊臣五大老の一人・宇喜多秀家が築城した城で変わった形をしている。
子供の頃には何回か行った。
そして旭川を渡ると後楽園。
日本三名園。
後楽園、偕楽園、兼六園、全部行ったことがある。
後楽園も何回か行ったが、今回感じたのは明るくてカジュアルな雰囲気のある庭園だったことかな。
美味しいうどんを食べた。東京には無いタイプ。
地下道はインターみたいになってて立派できれい。
烏城
世界大戦で焼失。
その後、早稲田大学理工学部建築学科の学生が戦前に卒業論文のためにまとめていた実測図がもとになって再建されたそうな。
2022年に令和の大改修済み。
お袋は若い頃、この川で泳いだそうだ。
後楽園の北側にある岡山操山高等学校出身だから、この川が近かったのだ。
うどん屋の店内から見た岡山城。
美味しかった。
これは東京には無いタイプ。
なんでソテツなんだろうか。
岡山は暑いからかな。
高級なゴルフ場。
茶畑
(つづく)
α7c、FE4-5.6/28-60
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます