今年もCP+に行った。
何か買いたいわけでもないけれど、SONY α9Ⅲは体験したかった。
取り敢えず無料だしw。
時代の移り変わりとしては、リコー・ペンタックスが出てなかったこと、
物販が無くなったことなどか。
SONYの勢いが他を圧倒していたが、もはやSONYは旧来のカメラメーカーとは違い、
クリエイティブの会社という感じがした。
動画やネット系の展示が多く、Youtuberやインフルエンサーを取り込んでいる。
それはキヤノンも近いかな。
グローバルシャッターのすごさに度肝を抜かれたが、10年もすれば当たり前になるんだろう。
こうなってくると、SONYとキヤノンは強いかな。
会場に向かう人はすごく多かった。
ここに友人Y君の姿は無かった。
日が違ったのかな。
シグマの写真集の棚が一番良かったwww
いろんな写真集が見れた。
かなり見ていた。
写真集、特に洋書は高くて買えないからね。
見ちゃうよね。
そして影響される。
阿部秀之さん
α9Ⅲの体験に並んでる間に自分のα7cで撮って、違いを見せつけられることになる。
負け惜しみを言うわけではないが、私は連写はしないw
男性モデルは初めてなんだそうな。
時代だ。
これはα7Ⅳで撮ったもの。
設定の色が黄色いけど。
α7Ⅳは撮りやすいカメラだった。
動作が速いから。
でも大きいかな。
色の設定が好みで無かった。
shikiのakari.
熊本のミュージシャン。
自分のカメラで撮ると楽w。
α7cとタムロンで綺麗に撮れる。
慣れてるから。
カメラって設定が重要だし、慣れてると、どう写るかわかってるからかね。
桃さん
昨年もSONYでシューティングコーナーに居た。
α9Ⅲほどガチピンじゃないのが逆に良いのかもしれない。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます