第3部はなんと、OZの歴代のドラマー3人の出演。
1部と2部でハードに叩いてくれたチャッピーだけでなく、
なんと、内藤正美、久藤賀一まで来ていたのだ。
初期のドラマーの古田宣司はさすがに来ていなかったけどね。
(レコーディング時の古田はまだ中学生だった!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/45/da0cec9e7c2db07253666191aa805012.jpg)
バンドは1部のTacker'sで構成されて、ドラマーが変わる。
そして曲はマキOZをやってくれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/92/e1c0b921068ce6279cbc60637c47cc55.jpg)
まずは久藤賀一がドラム。
ハードロックの王道をいくドラマー。
2ndアルバムで叩いている人だ。
名盤のドラマーだったというわけだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/0c/96d58e6c79a830c2ac515a97d6c153dc.jpg)
ユウコさんは、やっぱり巧い。
当たり前だけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/47/ffee11f258dacffb701b7af6aa2a18a0.jpg)
久藤賀一さんはすごく人柄が良い感じなのだ。
やさしい人という感じ。
でもプレイはハード。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ea/1694fcfc57edce78306fc5207cdd2072.jpg)
参考になる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/e3/9e1969f1ded2cc60bd1279b08000e088.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/34/953a99571e532e6340e0b15c38ca385b.jpg)
ベースはもう、ベーシストそのもので、さすがプロ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/7e/e49958903623a6750181ad205dd49f84.jpg)
次のドラムは、内藤正美さん。
あの後楽園球場LIVEでグランドファンクを驚愕させた伝説のドラマーだ。
OZはグランドファンクの前座を務めたのだ。
後に、OZの前座を務めたのはRCサクセションだったりする。
OZはすごいってことがわかる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/a0/1741dbdbd64cb6450bdc858b79cda358.jpg)
ギターは引き続きドラゴン赤池さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/07/95ccb74f213d9497f70057d00c75ba5d.jpg)
内藤正美のドラムは特殊だ。
私と同じ「六月の詩」をやったのだが、アプローチがまったく違う。
JAZZのような感じで、間合いが独特で、すごい。
真似できない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/d8/6c19691dcb345ec9531c8c066ab7fd28.jpg)
後でお話をしたら、やはり「間」を大切にしているのだそうだ。
叩かない空間も音楽という発想だ。
参考になるなあ。
でも真似はできるものではない。
難しすぎるのだ。
息子さんが、あのSCANDALのプロデュースをしているのだそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/6a/0ab1a2a81a962bfeed6b28a100df3586.jpg)
最後に、久藤賀一さんが再登場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/9a/6dd959cdacc9f260310383698db6cbbf.jpg)
女子が全員なだれ込んで大合唱。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/28/0ef7cda2dd3cf01e181137b8ba29d045.jpg)
曲は想像通りだよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/9d/201dc4a96bc9ae309987052e0f56c1ca.jpg)
ロックンロールの夜は更ける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/42/79e9a483934f4a541b2c35fa12520d0c.jpg)
OZ歴代3人のドラマー。
こんなことは後10年は無いそうな。
たまたま来店可能になったらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/5d/289f9b709262e855b48ed16531cdda64.jpg)
私も一緒に撮ってもらった。
右端にダディ竹千代さんも見える。
右側の女性からはドラムがすごく良かったと挨拶された。
誰だか名前を聞くのを忘れた。
あまりにも楽しい夜だった。
たった数時間の間だったのに、こんなに引っ張るぐらい想い出深かったのだ。
まら来年ぐらいにできたら嬉しいな。
準備してくれたむろちゃん、ダディさん、そして助さんに感謝。
(おわり)
SONY NEX-6、 16-50mm F/3.5-5.6/PZ OSS
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_23.gif)
1部と2部でハードに叩いてくれたチャッピーだけでなく、
なんと、内藤正美、久藤賀一まで来ていたのだ。
初期のドラマーの古田宣司はさすがに来ていなかったけどね。
(レコーディング時の古田はまだ中学生だった!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/45/da0cec9e7c2db07253666191aa805012.jpg)
バンドは1部のTacker'sで構成されて、ドラマーが変わる。
そして曲はマキOZをやってくれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/92/e1c0b921068ce6279cbc60637c47cc55.jpg)
まずは久藤賀一がドラム。
ハードロックの王道をいくドラマー。
2ndアルバムで叩いている人だ。
名盤のドラマーだったというわけだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/0c/96d58e6c79a830c2ac515a97d6c153dc.jpg)
ユウコさんは、やっぱり巧い。
当たり前だけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/47/ffee11f258dacffb701b7af6aa2a18a0.jpg)
久藤賀一さんはすごく人柄が良い感じなのだ。
やさしい人という感じ。
でもプレイはハード。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ea/1694fcfc57edce78306fc5207cdd2072.jpg)
参考になる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/e3/9e1969f1ded2cc60bd1279b08000e088.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/34/953a99571e532e6340e0b15c38ca385b.jpg)
ベースはもう、ベーシストそのもので、さすがプロ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/7e/e49958903623a6750181ad205dd49f84.jpg)
次のドラムは、内藤正美さん。
あの後楽園球場LIVEでグランドファンクを驚愕させた伝説のドラマーだ。
OZはグランドファンクの前座を務めたのだ。
後に、OZの前座を務めたのはRCサクセションだったりする。
OZはすごいってことがわかる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/a0/1741dbdbd64cb6450bdc858b79cda358.jpg)
ギターは引き続きドラゴン赤池さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/07/95ccb74f213d9497f70057d00c75ba5d.jpg)
内藤正美のドラムは特殊だ。
私と同じ「六月の詩」をやったのだが、アプローチがまったく違う。
JAZZのような感じで、間合いが独特で、すごい。
真似できない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/d8/6c19691dcb345ec9531c8c066ab7fd28.jpg)
後でお話をしたら、やはり「間」を大切にしているのだそうだ。
叩かない空間も音楽という発想だ。
参考になるなあ。
でも真似はできるものではない。
難しすぎるのだ。
息子さんが、あのSCANDALのプロデュースをしているのだそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/6a/0ab1a2a81a962bfeed6b28a100df3586.jpg)
最後に、久藤賀一さんが再登場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/9a/6dd959cdacc9f260310383698db6cbbf.jpg)
女子が全員なだれ込んで大合唱。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/28/0ef7cda2dd3cf01e181137b8ba29d045.jpg)
曲は想像通りだよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/9d/201dc4a96bc9ae309987052e0f56c1ca.jpg)
ロックンロールの夜は更ける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/42/79e9a483934f4a541b2c35fa12520d0c.jpg)
OZ歴代3人のドラマー。
こんなことは後10年は無いそうな。
たまたま来店可能になったらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/5d/289f9b709262e855b48ed16531cdda64.jpg)
私も一緒に撮ってもらった。
右端にダディ竹千代さんも見える。
右側の女性からはドラムがすごく良かったと挨拶された。
誰だか名前を聞くのを忘れた。
あまりにも楽しい夜だった。
たった数時間の間だったのに、こんなに引っ張るぐらい想い出深かったのだ。
まら来年ぐらいにできたら嬉しいな。
準備してくれたむろちゃん、ダディさん、そして助さんに感謝。
(おわり)
SONY NEX-6、 16-50mm F/3.5-5.6/PZ OSS
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_23.gif)
しかし今回は歴代Drまで。凄かったですね。 準備が大変だったでしょう。 お疲れさまでした。 でもこういう記録を残せてよかったと思います。
また機会があれば楽しみたいですね。セッティングをした川上にも感謝です。またみなさんと会えますように
やはり完璧に記憶されてますね。
すごいです。感服します。
ダディさんと話が合いそうです。
歴代ドラマーと写真を撮れてよかったです。
そして、下にその本人「よっちん」こと、久藤賀一さんからコメントまでいただいてびっくりです。
まさか久藤さんからコメントいただけるなんて、
感動です。
家宝です。(とっておきます。)
パワフルでハードで、でもしなやかなドラミングが
素敵でした。
すごく参考になりました。
目に焼き付けてあります。
またお会いしたいです。
こんな会を設けてくれたダディさんにも感謝です。
すごいことです。
三人ともかっこいいですね!これどこでやったんですか?
楽しそう!友達と行きたかった!
ベースの方はもしかしてルイズルイス加部さんでしょうか?!
久藤さん、とても、笑顔がいいですね~。その昔(まだOZが活躍してたころ)バンドやってる友達から
久藤さんの彼女がすごく可愛くて、あのお美しいマキさんがジェラジェラ^^だったときいたことがあります。
またOZ祭りやってほしいですね、マキさんに来てもらいたいですね!
新橋ZZといいます。
オーナーがマキOZの曲を作っていた加治木さん(ダディ竹千代)なんです。
私はマキOZのトリビュートバンドをやっています。
時々、マキOZの日があって、元バンドの人も出演して一緒にセッションします。
この写真の日はドラマーが3人も来ました。
ベースは川上シゲさんがメインでした。
ルイズルイス加部さんはこの日は居ませんでしたが、
この新橋ZZには来られるようです。
次はいつか分かりませんが、マキOZの日は必ずありますので、チェックしてみてください。
御本人はまだ来ていませんが、いつか来てくれるかもしれませんね。そうなるとイイですね。
新橋なんですね!
どうもありがとうございます!
http://www.zzpad.com/