当初は普通車輌の運用で計画されていた 文化財登録記念ツアー ですが、参加者多数のため、トロッコ列車での運転になりました。

車内では、沿線の市の職員が一つ一つ 文化財の説明をしてくれました。 駅の建物やトンネルなら見ることができますが、デッキタイプの橋りょうの場合、車窓からは見ることができません。
「 いま 通過しているところですー 」 と言われても、みなさん 顔を見合わせて 「 ??? ( ちょっと笑い ) 」 ですが、なんとなく 走行音で認識していました。

お天気が良かったせいか、トロッコ車輌でも 想像していたほど寒く無かったです。
トンネルの中は逆に 温かいくらいでした。

アテンダントさんが お土産を売り歩いていました。

すべり止めの砂が入ったお守りは 人気があるようです。
新発売の 「 招きだるまねこ 」 ( 写真右 ) は、ビミョー ・・・。

大間々駅 の 木造駅舎。 もちろん こちらも文化財に登録されています。。。

車内では、沿線の市の職員が一つ一つ 文化財の説明をしてくれました。 駅の建物やトンネルなら見ることができますが、デッキタイプの橋りょうの場合、車窓からは見ることができません。
「 いま 通過しているところですー 」 と言われても、みなさん 顔を見合わせて 「 ??? ( ちょっと笑い ) 」 ですが、なんとなく 走行音で認識していました。

お天気が良かったせいか、トロッコ車輌でも 想像していたほど寒く無かったです。
トンネルの中は逆に 温かいくらいでした。

アテンダントさんが お土産を売り歩いていました。

すべり止めの砂が入ったお守りは 人気があるようです。
新発売の 「 招きだるまねこ 」 ( 写真右 ) は、ビミョー ・・・。

大間々駅 の 木造駅舎。 もちろん こちらも文化財に登録されています。。。