先日、水の材料に リアリスティックウオーター と グロスポリマーメディウム を混ぜて流しましたが、その合流付近で何やら、化学変化が起きていた様です。
下地に塗っておいた 緑色のラッカー塗料が消え、表面がデコボコになりました。
気を取り直し、色の抜けた部分を緑色に塗りました。 そして、半透明の青いラッカーを全体に塗り、水面を仕上げました。
合流部のデコボコは、クリアラッカーを塗っても直りませんでした。 光の当たり方で、良く分かります。
浅瀬のさざ波として処理したいのですが、浅瀬を作りたかった場所とはズレています。
川の周囲のティッシュペーパーを 水彩絵の具で塗りました。 黒、茶、こげ茶を混ぜ、薄めて染み込ませました。
乾くと色が薄くなるので、様子を見ながら重ねていきます。
渓谷を作りたかったのですが、ぜんぜん、それっぽく成りません。 で、コルク板を段々に積み上げてみました。
バラストと小石を撒きました。 小石は本物で、人の歯くらいの大きさです。
バラストの固着は 流し込み接着剤をポタポタ垂らし、浸み込ませました。 小石の接着は 接着剤です。
川の水は見る角度によって 神秘的なブルーに見えます。 例の部分です。 言い換えれば、マダラです。
橋脚の一部を スタイロフォーム で囲いました。 渓谷っぽくなれば良いです。
スタイロフォームは 流し込み接着剤を付けると溶けてしまうので、注意が必要です。
スタイロフォームの着色は つや消しの黒です。 濃く塗ってしまうと 岩っぽい質感が消えてしまうので、薄めにしました。
トンネルに隠れる箇所の地面を仕上げました。 ボンド水溶液 で ティッシュペーパー を貼り、グレーに塗って、バラストを撒きました。
電球色の 12VのLEDを付け、トンネルを被せました。
のぞき窓からはLEDは見えない位置ですが、下から見上げると こんなカンジ。 明る過ぎなので、予定通り 9V電源を使います。。。
下地に塗っておいた 緑色のラッカー塗料が消え、表面がデコボコになりました。
気を取り直し、色の抜けた部分を緑色に塗りました。 そして、半透明の青いラッカーを全体に塗り、水面を仕上げました。
合流部のデコボコは、クリアラッカーを塗っても直りませんでした。 光の当たり方で、良く分かります。
浅瀬のさざ波として処理したいのですが、浅瀬を作りたかった場所とはズレています。
川の周囲のティッシュペーパーを 水彩絵の具で塗りました。 黒、茶、こげ茶を混ぜ、薄めて染み込ませました。
乾くと色が薄くなるので、様子を見ながら重ねていきます。
渓谷を作りたかったのですが、ぜんぜん、それっぽく成りません。 で、コルク板を段々に積み上げてみました。
バラストと小石を撒きました。 小石は本物で、人の歯くらいの大きさです。
バラストの固着は 流し込み接着剤をポタポタ垂らし、浸み込ませました。 小石の接着は 接着剤です。
川の水は見る角度によって 神秘的なブルーに見えます。 例の部分です。 言い換えれば、マダラです。
橋脚の一部を スタイロフォーム で囲いました。 渓谷っぽくなれば良いです。
スタイロフォームは 流し込み接着剤を付けると溶けてしまうので、注意が必要です。
スタイロフォームの着色は つや消しの黒です。 濃く塗ってしまうと 岩っぽい質感が消えてしまうので、薄めにしました。
トンネルに隠れる箇所の地面を仕上げました。 ボンド水溶液 で ティッシュペーパー を貼り、グレーに塗って、バラストを撒きました。
電球色の 12VのLEDを付け、トンネルを被せました。
のぞき窓からはLEDは見えない位置ですが、下から見上げると こんなカンジ。 明る過ぎなので、予定通り 9V電源を使います。。。