![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/78/0f5fc518c9a5ce4a7cd3e722f9a09c27.jpg)
『 渡良瀬橋 』と言うと 松浦亜弥 や 森高千里 が歌う ♪渡良瀬橋♪ が想い出されますが、そちらは 栃木県 足利市 の 渡良瀬川 に架かる橋の歌です。
こちらの写真は、栃木県 日光市 足尾町 にある渡良瀬橋です。
松浦亜弥 - 渡良瀬橋 作詞:森高千里 [PV] より 引用させて頂きました
足利市の渡良瀬橋は 雰囲気の良い鉄橋で、観光客も訪れる場所になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/f2/0943fd204bd422c243507668246e35cc.jpg)
足尾町の渡良瀬橋は コンクリート製のアーチ橋になっていますが、元々は鉄製の橋だったと知りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/b7/626aa26a4b3c1a6f182a9a1b20268be4.jpg)
となりに新設された橋の脇に建つ 案内板です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/5d/22f62b195187f0512cd74d5295a3f684.jpg)
鉄橋の鉄骨をコンクリートで包み込んで補強した と書かれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/cc/e19a87244e8735b1476140b2c73c6f93.jpg)
足尾町 渡良瀬地区で、松木(まつぎ)川 と 神子内(みこうち)川 が合流して 渡良瀬川が始まります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ad/476fa4d7f6aa16a0a9c8bdb739ebcaff.jpg)
足尾町内では 街かど写真館 として、足尾銅山で繁栄していた時代の写真を 各地で提示しています。
渡良瀬橋のすぐとなりに 古河掛水俱楽部 という歴史的な建物があるのですが、武漢インフルエンザ(新型コロナとも言う)蔓延防止のため 9月末日まで休館しています。。。
こちらの写真は、栃木県 日光市 足尾町 にある渡良瀬橋です。
松浦亜弥 - 渡良瀬橋 作詞:森高千里 [PV] より 引用させて頂きました
足利市の渡良瀬橋は 雰囲気の良い鉄橋で、観光客も訪れる場所になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/f2/0943fd204bd422c243507668246e35cc.jpg)
足尾町の渡良瀬橋は コンクリート製のアーチ橋になっていますが、元々は鉄製の橋だったと知りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/b7/626aa26a4b3c1a6f182a9a1b20268be4.jpg)
となりに新設された橋の脇に建つ 案内板です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/5d/22f62b195187f0512cd74d5295a3f684.jpg)
鉄橋の鉄骨をコンクリートで包み込んで補強した と書かれています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/cc/e19a87244e8735b1476140b2c73c6f93.jpg)
足尾町 渡良瀬地区で、松木(まつぎ)川 と 神子内(みこうち)川 が合流して 渡良瀬川が始まります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ad/476fa4d7f6aa16a0a9c8bdb739ebcaff.jpg)
足尾町内では 街かど写真館 として、足尾銅山で繁栄していた時代の写真を 各地で提示しています。
渡良瀬橋のすぐとなりに 古河掛水俱楽部 という歴史的な建物があるのですが、武漢インフルエンザ(新型コロナとも言う)蔓延防止のため 9月末日まで休館しています。。。