権助の冒険

ノンセクションでぼちぼちと。

The Brothers Four [RENEWAL]

2019-01-07 22:56:49 | 音楽

先日、本体$15(送料$15の計$30)で購入したThe Brothers Four のアルバム[ RENEWAL ] 、全曲聞き終わった感想=
これが素晴らしい;
と言うのは、現メンバー(ボブ、マーク、マイク、カール)での往年の名曲を新しいアレンジでじっくりと聞かせてくれる。
おまけにサービスで ♪さくら~、サクラ~、弥生の空は~ ~ & The Green Sleeves ♪ なんてのまであって。
音的には控えめなシンセサイザー(かエレキギター)がバックで主張を控えて流れて、かれらのアコースティック・サウンドとコーラスが流れる、と言った具合。(ただ全体的にはシャカシャカ感が少々)

  

さて、一番のお勧めと言うかお気に入りは”PASTURS OF PLENTY” (邦題:みのりの農場)
ただ音楽はともかくTAG情報に間違いがあって(具体的にはシェナンドーのアーティスト情報無し)、そのままではアーチスト名無しで分類されてしまい、しょうがないから自分で修正した。

2018年12月17日の記事

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時価37万円のギター

2018-12-27 09:55:12 | 音楽

先日、友人のS氏が上等なギターを貸してくれた、’上等’というのは購入時25万円した限定生産のヤマハ。
実際、蓋を開けた瞬間に神々しいまでのオーラがキラキラと部屋中に広がった。
本日は時間が無いので音は出してないが、持った感じがこれまでと違う、正月休みの楽しみにとっておこうかと。

 

”YAMAHA FG Sunset”と有り、ネットで調べたら、ビンテージ品として時価37万円
こんなお宝ギターでは気楽に素人演奏は楽しめない、これが問題といえば問題。
(’吉田拓郎&かぐや姫コンサート イン つま恋2006’を記念して製作された200本限定モデル!!|とのこと

このギターのオーナは昨年にひょんなきっかけで何十年ぶりかで再会した小学校/中学校時代の友人、いろいろと話をする内に趣味の話が興じて自慢の一品を是非貸したい、との次第。
あまり良いギターに慣れると後戻りするのが怖くて避けてきたが、、、
因みにこの友人はセカンドカーでホンダのS2000を持ってるから、かなりの持ち物道楽と言えるかもしれない。

PS:このギターと同時に小学生/中学生時代の記念写真で作成したスライドショーファイル(かなりの力作)を頂いたが、50年以上前の記憶が鮮明によみがえった。
  写っている幼い同級生は男も女も可愛い顔をしている、当然中の大人は先生たち、達者でいるだろうか。
  本当に良い物をもらった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

The Brothers Four Renewal

2018-12-17 16:30:57 | 音楽

久々にブラフォーが新アルバムを出すとのことで、早速買いにだした。
と言ってもAMAZONでは販売してないから、彼らのWeb-Site に直接発注するしかなかった、これが少々面倒。


取り立てて珍しい曲があるわけではなくて結構なじみの曲目なんだけれども、アレンジが違ったりしてこれがファンにはなかなか魅力。
一押しは「Pastures of Plenty (邦題:みのりの農場)」、大恐慌のころの季節労働者の歌でウッディ・ガスリーが発掘してはやらせたらしい、、、
(We come with dust and go with winds. このフレーズが好き)
最近はネットでサンプル視聴もできるから便利になったもんだとしみじみ思う。

先週は、さる協会の会員向けにセミナーを開いてそれの準備(資料と機材とセットアップ)やら本番やらで結構くたびれた。
そんなこんなで今年の仕事はは粛々と流してもう終わり。(アルバイトでは少しバタバタするかもしれないけれど。)
明日は別の協会の方で新しい仕事をもらえるかもしれない打合せがあって、順風満帆とはいかないまでも追い風を多少は受けている感じ。
(実は連絡をもらった先週は、一瞬納品したソフトのバグ申告かと冷や汗をかいた。)

PS: 本日件のサイトから英文メールが届き、アドレスが間違っているので正しいのを知らせて欲しい、とのこと。(らしい) 
  ’1-44’と入力するところを’-44’(ビックリマーク)としてしまったらしい、早速訂正で返信をいれた。
  これから発送して遥々海を渡っていつ頃着くやら。

PS2:オーダは無事受け入れられて、支払いを見たら、本体$15で送料$15と送料は想定外。  
   少し損した気分だけれども、ファンだからお布施と思おう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マンドリン演奏会(その2:GMO)

2018-08-25 21:39:30 | 音楽

前回に続いて本日はGMO(ガロリア・マンドリン・オーケストラ)の定期演奏会に聴衆として参加、なお連れはOMG氏。
(GMOとOMG氏は何も関係ありません、念のため。)
全部が知らない曲だけけれども素晴らしい演奏と曲目で、これがタダとは!(通常500円だけども無料クーポン提示でタダ) 

右側が実際の演奏風景(でも曲間の小休止中で、皆さん音合わせに勤しんでいる)、なお実際の演奏動画は下記参照。
星空のコンチェルト/藤掛廣幸

さてその後は連れ立っていつもの唐家村@関内(とうかむら)で暑気払いを兼ねたささやかな打ち上げ。

 

 本日一番辛いソラマメ四川風。
 赤いのは唐辛子の素揚げ、旨い辛い~。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

話が変わって、本日横浜スタジアムでTUBEのコンサートがあるらしく、山梨の友人IZK氏から「これから出立!」との一報を貰い、悔しいから「こちらもこれからコンサートでぇ」とか。
で、暑気払いをしている頃には約500m位離れた浜スタで賑やかに盛り上がっていたと思う。

さぁ明日はアルバイトで朝5時起きだ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Brothers Fourがやってくる(2019年だけど)

2018-08-14 14:30:21 | 音楽

本日、過去記事がやけににぎやかなので、公式HPを調査したら何と来年来日する、これは朗報。


 来年の五月から六月にかけてだからまだ先の話。
 彼らも結構なお年、こちらもそこそこ、来年というのは先の長い話で少し心配。
 これまで隔年の来日で今年2018年はその年だったけど何の音さたも無し、そんなこんなでちょっと心配していた。

 今度はどんな新曲が待ってるかとか、ともかく生で聞けるというのは嬉しいことだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラザーズ・フォア来日か?

2018-02-27 16:29:53 | 音楽

大好きなブラザーズ・フォアが今年は来日する年、なのに何の情報も無いので彼らのホームページをのぞいたら依然としてその様な情報が無い。
ただ気になったのが、4/21~7/27までブランク!! ということは来日スケジュールの調整中かもしれない。

 是非そうであって欲しい!

 前回は2016年6月  

 その前は2014年5月

 更にその前は2012年6月

 こんなことなら彼らの絶頂期にもっとコンサート見物しておけば良かったなどと思う。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分へのご褒美

2018-01-14 10:39:44 | 音楽

昨年の12末にヤフオクで一応ブランドのギターを手に入れた。
冗談で入札したら本当に落札してしまったもので当時は嬉しいやら困ったやらかなり複雑な心境になったもんだ。
(この値段だったら儲けもの、の様な心持で入札)

K.YairiのRB-R1とか言う機種で、中古屋ではそれなりの値段ででまわっている。
 

さて音は言うと「これが素晴らしい音色で」とかは全然わからずにまぁ普通に鳴っている、少々弾き易いかな、とか言うレベル。
良く高価な奴は音が違うとか言うけれども、ある程度の腕が無いとその差は分からない様である。
腕は無いけどより良い物を欲しがる(実は良いと世間で言われている物なのだが)、というのは俗人の本能の様なもので何とも致し方ない。
でこのギターは昨年の一年の「自分へのご褒美」と言う事にしたが、何か褒美をもらう様な事をしたっけ?と自問。
話は変わってヤフオク、自分のいらないものを処分したり中古で良い物を購入したりで結構(約250点)利用しているが、今のところ変な物を掴まされたことは無いし、掴ませたことも無い。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

♪♪♪ イアンとシルビア ♪♪♪ 

2017-07-16 20:59:41 | 音楽

なぜか突然紹介したくなった1960年代に活躍したカナダのデュオーイアンとシルビア、彼らのオリジナル曲は様々なアーチストに唄われてかなりの曲がスタンダード・フォークとして定着してる。
今回紹介するのは'Four Strong Winds'(邦題:風は激しく)。
この歌との出会いは1970年代にブラフォーのLPの中の一曲として、今から10年前に彼らのオリジナルと知りそれから発掘開始。


クリックするとスライドショーを再生ーーーー>
実はOMGさんの洋行写真集を見て創作意欲?がむらむらと、
そしてスライドショー作成に。
この暑さを忘れる様な風景(受け負っても結構)



この歌('Four Strong Winds')に関してはマジック・トレインさんのブログに詳しいのでそちらをご参照して頂くと、もっと興味が湧くはずです。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

♪♪♪今日の仕事は辛かった~、後は~♪♪♪

2017-06-21 20:28:34 | 音楽

先週から準備を始めて昨日機材を運び込んで、本日のAMに講習会を開催して無事終了。
研修会用のソフトを微修正して、適当なサンプルデータを作成、それで無事破綻なく動作することを確認。
(先週まで)
パソコンを6台程準備して(内2台は当方の商売用のPC)、それが無事動作する様にRUNタイム入れたりwindowsのUpdateを掛けたり。(これが大変!=ここまでが月曜に作業)
そして昨日は自家用車を転がして事務所やら客先やら研修会の舞台やら(これが某国大使館の裏あたりで制服の人たちがゴロゴロ)に機材を運び込んで、会場の設営。(これが昨日)
そして本日は朝から車で横浜から某大使館の裏まで行って、無事研修会を勤め上げ、撤収(これが肉体労働)。
最近は作ったソフトのデモ中にドカンと凍ることは無くなったが、それでも冷や汗はかくしそこそこの精神労働で疲れた。
ともかく大雨の中家に帰り着いた時にはふぁ~ときた。
明日の夜はかつての事務所のマドンナ(この二月に離れて今は産休中とか)を囲んで食事会、さぁ明日は焼酎飲むぞ~。

でこんな歌(名曲)を御披露。

山谷ブルース (720P)

1990年初頭にブラザーズ・フォアの日本公演(渋谷公会堂)でリーダのジョン・ペインが日本でオカバヤシという素晴らしい歌手に出会って云々と紹介して演奏した「君に捧げるラブソング」のブラ・フォー節版、良い歌だった。
ついでにこちらも。
君に捧げるLOVESONG 岡林信康 HD

いずれブラフォー版も紹介しましょ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

星への旅路

2016-08-08 11:58:49 | 音楽

youtubeで’星への旅路’で検索したらコピーバンド(各地方の駅前に一つは存在しそうな何とかベンチャーズ)が山ほど自分たちの演奏をUPしていてこれらをよけるのに結構てこずった。
さて「星への旅路」、その昔隣家のあんちゃんからドーナツ盤をもらって良く聞いた曲。
裏面が「パラダイス・ア・ゴーゴー」 でクラシックの歌劇「イーゴリ公」の’韃靼人の踊り’のパクリと知ったのはずいぶんと後のこと。

星への旅路(Journey to the Stars)

ジャケットを見ると1965年とあるから昭和40年、このころからエレキ・ブーム花盛りだったんだと改めて知った。
ちょうど1965年のブラザーズ・フォアの日本公演のTV放送のナレーション冒頭でフォークが盛りを過ぎたことを言っているが、自分に当てはめても、ベンチャーズは知ってたけどブラザーズ・フォアを知るのはこれから4年後のこと。 

恒星間飛行などと考えていたらついとこの曲「星への旅路」を思い出してしまった。
なおダイダロス計画というのが現実にあって、どうもそちらはバーナード星(6光年)を目指す様である。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする