先日とあることから見つけた素晴らしいブラフォーのライブ映像(1963年のベルギー公演のTV放送版)、なんと30分もの長さで初期のヒット曲を彼らのパフォーマンスを見せる、まさにお宝映像。 残念なことにこの当時は未だ弱冠11歳、まだこの全盛期のブラフォーは知らない、彼らのファンになるのはこれから約10年後の事1970年代の初め、彼らは既に落ち目になっていて公共電波などへの露出は減っていた。
たった30分ながら極めて良好な画質と音質で、充分に楽しませてくれること間違い無し。 (1965年の日本公演のTV放映ビデオを見つけたが、当時の録画の画質が悪いために音だけが公開されている)
1963 Concert des Brothers Four VIDEO
さて、1964年の東京オリンピックを翌年に控えた1963年と言う年はどういう年だったかと言うと、次の様な年。 (個人の趣味で取捨選択。 ところで、最近は懐古趣味に走り過ぎかと思うことが多い、やはり歳かな)[できごと] 2月- 小倉・門司・戸畑・若松・八幡の5市が合併して北九州市が誕生。全国6番目の政令指定都市となり、旧5市がそれぞれ区となった。 3月- 寿屋がサントリーに社名変更。 4月- NHK総合テレビで大河ドラマが放送開始。第1作は舟橋聖一原作の『花の生涯』。 6月- 関西電力の黒部川第四発電所が完成。 10月- 東洋工業が「ファミリア 」を発売(当初はバンのみで、後にワゴン・セダンも追加)。 11月- ニセ札防止のため新千円札(伊藤博文の肖像)発行。 (祖父が新札を見せてくれてクリスマス・プレゼントと称して兄弟3人に1枚[1枚ずつでは無く]くれた、 この当時はバナナ1本を兄弟で3人で分けて食べた時代だった) 11月- アメリカのケネディ大統領がダラスで暗殺される(ケネディ大統領暗殺事件)。 (子供心に衝撃を受けた!) 11月- 初の日米間の衛星中継実験に成功(ケネディ大統領暗殺事件を伝える)。 12月- 力道山刺される。12月15日死去。 (卑怯で性格の悪い米国人をやっつけるヒーロだった)
[ヒット曲] 舟木一夫「高校三年生」、三波春夫「東京五輪音頭」、梓みちよ「こんにちは赤ちゃん」、三田明「美しい十代」、 ハナ肇とクレイジー・キャッツ「ホンダラ行進曲」、ザ・ピーナッツ「恋のバカンス」、真理ヨシコ「おもちゃのチャチャチャ」 坂本九「見上げてごらん夜の星を」、西田佐知子「エリカの花散るとき」
[映画] ・海底軍艦 (失跡したイ403潜水艦がいきなり空を飛んで海底を掘り進むスーパメカにはびっくり!、音楽が良い!) ・007 ロシアより愛をこめて (公開時は「007号危機一髪」でこれはシリーズ最大の傑作)
[テレビ] 1月- 連続テレビアニメ『鉄腕アトム』放映開始( - 1966年12月31日) 1月- NHK大河ドラマ第1作「花の生涯」、出演:尾上松緑 (2代目)、淡島千景 1月- キユーピー3分クッキング(日本テレビ制作)放送開始、現在も放送中。 10月- アップダウンクイズ(毎日放送系)放送開始( - 1985年10月6日) 12月- 第14回NHK紅白歌合戦。歴代最高視聴率81.4%(関東地区、ビデオリサーチ調べ)。 [CM] おもかじ一杯、のりたま三杯 (丸美屋食品工業『のりたま』5秒CM)