権助の冒険

ノンセクションでぼちぼちと。

「誓いのフーガ」2010

2010-01-09 19:40:14 | 音楽

1960年代後半にヒットしたポピュラーソング「誓いのフーガ」、これの原題は”twenty ten"=2010。Dscf2348_1024 Dscf2349_1024 Dscf2350_1024 Dscf2352_1024 ,
,
,
,

今年も「魂の癒し」を宜しくお願いします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ライダーズ・イン・ザ・スカイ」

2009-11-03 18:50:24 | 音楽

年老いたカウボーイが昼寝をすると、薄暗い空に幽霊騎馬が走る夢を見た。
そして「イ・ピ・アイ・オ~、イ・ピ・アイ・エ~と叫んでいたとさ。
カントリ&ウエスタンの名曲「ゴースト・ライダーズ・イン・ザ・スカイ」
Dscf2209_1024Dscf2210_1024_2 Dscf2213_1024 Dscf2215_1024



Dscf2216_1024
Dscf2218_1024 Dscf2219_1024 Dscf2220_1024 Dscf2221_1024 Dscf2225_1024 Dscf2226_1024 Dscf2224_1024 ,

,
,
,






,
最後のはフォッサマグナらしい、日本列島の折り目の線です。
滝は修験者が打たれに来ると言う「マゾの滝」では無く「白糸の滝(富士宮のとは違う)」
空気は冷たく、風は無く晴天。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「木の葉の丘」

2009-11-01 16:32:15 | 音楽

原題は"Changes"と言うらしいが邦題は「木の葉の丘」。
ブラザーズ・フォアがフォークからポピュラーに軸足を写した頃の誰かのカバー曲で結構好きだ。
Dscf2197_1024 Dscf2198_1024 Dscf2199_1024 Dscf2203_1024 Dscf2204_1024 Dscf2205_1024 Dscf2206_1024 Dscf2207_1024 ,
,
,
,
,
,
そして今日も蜂を追ったが、詰めには至らず、楽しい1日だった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ワシントン広場の夜は更けて」

2009-11-01 16:04:05 | 音楽

土曜の夜、急な仕事を途中で始末し、山中に疎開。
その夜静かな秋の夜に頭をよぎったのが表題の曲。
「wasingto_square.mp3」をダウンロード
1960年代初頭のデキシーランドジャズらしいが、TVの「シャボン玉ホリデー」あたりで、ザ・ピーナッツが歌っていた様な気がする。
?静かな町の片隅で~、~ワシントン広場の夜は更けて~夜霧に浮かぶ月明かり~?とか。
ちなみに「ドミニク」なんかも同じバンドらしい。
↓はこの曲がイメージされた場面。
Dscf2193_1024

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花はどこへ行った?

2009-05-22 13:14:17 | 音楽

♪Where have all the flowers gone
野に咲く花~はど~こへ行った~。 わが国では森山良子が歌って日本語歌詞が広まった様な記憶がある。
またPPMやキングストン・トリオそしてブラフォーと大御所達もこぞって歌った名曲で、1960年代初頭のベトナム戦争の反戦ムーブメントの象徴的な歌だったか。
Dscf1680_1024 Dscf1681_1024 Dscf1682_1024 ,
,
,
,
,
名前は知らないし、戦争とも無縁でどこへも行き様の無い花たち。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする